超望遠の魅力『大江戸翡翠物語』Heart de Kiss Graphity

超望遠レンズで翡翠(カワセミ)撮影を堪能するブログでござる

「CYBEAT & OLD MINI CUT GLASS」交差法で見る「ステレオ写真」なのだ

2006年04月20日 00時00分00秒 | PENTAX SMC BELLOWS-TAKUMAR 100mm F4

【注意事項】2枚の写真の間に視点を合わせ、寄り目にしていく(左目で右の画像、右目で左の画像を見る)と写真が3枚に見えるようになります。その中央の写真が立体的に見えますが、これは脳が錯覚して作り出した仮想の立体物で「視覚刺激」が強く、めまいを起こす可能性があるので「視覚刺激」に敏感なひとは、特に注意してくださいね

ブラウザにより写真が縦に2枚並んでしまう場合は、画像をクリックしてポップアップ画像2枚を並べて見てください、順番は1枚目が左、2枚目が右です(平行法で見ることの出来るひとは、左右逆に並べ替えて見てください)

■簡単に交差法「ステレオ写真」が見えるようになる方法
2枚の写真の間に人差し指(ペンでも可)を置き、その指を見つめたまま、指を自分のほうに近付けてくると、指の後ろに3枚目の写真が見えるようになります

PENTAX SMC BELLOWS-TAKUMAR 100mm F4 / F5.6
P4209872xl2 P4209873xr2
カットグラスの奥が立体的に見えましたか?

SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC / 50mm, F11
P4219887xl50_1 P4219888xr50
腕時計の風防ガラスにZ-Light傘内側のビス影を映り込ませてあります、距離感が分かりますか?

1枚だけを見るとグラスの奥がどうなっているのか分かりませんが、ステレオで見るとグラスの中や向こうのベルトの奥行きがハッキリ分かると思います
グラスのような中が透けて見える被写体のほうが立体感が分かりやすいので、ステレオ写真にはお勧めです、ぜひお試しあれ…(^。^)/

「ステレオ写真」をもっと知りたいひとに、お勧めのサイト
 マカロニ・アンモナイト編集部刊「ステレオ写真のススメ
  その歴史・原理から鑑賞法・撮影法まで分かりやすく書かれています


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Dear Sir; (F Ostadan)
2007-04-02 02:33:48
Dear Sir;
I just got a cybeat digital-analog watch in Tokyo. The instrcution in the box is in Japanese and I can not set the watch. Is there an English version of the instructions?

Thanks
返信する

コメントを投稿