昨秋に苗を増え、ひと冬を越したイチゴが 気温の上昇とともにぐんぐん葉をつけ 白い可憐な花を咲かせました。
そして、花弁が落ちた後は、イチゴの赤ちゃんがあちこにちついてます・・。
日に日にぐんぐん大きくなってゆきますよ。
しばらく土日はブログ休んでいましたが、少し週末に余裕ができたので、休みは日曜だけにしますね。 . . . 本文を読む
先日の本多の森ホールでの憲法集会の後、県立美術館裏から中村記念美術館まで降りてゆきました。
このあたり急坂ではありますが、いい雰囲気の場所ですね。
急会談を降りきったところには それは見事なツツジが出迎えてくれました。
. . . 本文を読む
野々市駅といえば、普通はJRのことを思いますが、北陸鉄道にも「野々市駅」があります。住宅街のど真ん中にありますし、車が行き交う大通りから少し離れているので、ほとんど目立ちません。
でも、旧野々市町役場のあった「布水つばき通り」からすぐ近くですね。この通り おいしい店がたくさんあります。
駅舎はなく、ホームには田舎のバス停の待合室みたいな建屋があるだけです。もちろん駅員も改札口もないの . . . 本文を読む
高岡駅前の料亭大野屋のあるあたりは、いかにも場末なスナック街です。まだ明るいうちから大音響のカラオケがあちこちから聞こえてきます。そんな一角に『魚人』があります。 この店の特徴は「魚しかありません。でも魚ならどこにも負けません」ということかな。いわゆる居酒屋的な「おつまみ料理」はありません。(本当はあるのかもしれませんが、壁の大書きの短冊にも、ホワイトボードの「今日のおすすめ」に . . . 本文を読む
GW明けは けだるいものですが
せめて 写真だけでも ほのぼのっとした感じで・・
糸魚川の山奥 笹倉温泉に向かう田舎道です
山も雪解けが進み
田んぼでは 軽トラが走り回っています
ようやく 山里にも 春 です
↓稜線からようやく太陽が・・
↓山際にはまだ月
↓日本の原風景?
. . . 本文を読む
所用で 彦三方面へ。老人ホームの隣に彦三緑地があります。街から桜はいなくなったけど、今度はツツジの季節ですね。
いろんな種類のツツジがこの公園にありますが、いちいち覚えられないので みんなまとめて「咲き誇るツツジ」にしてしましましょう。
この土日 ブログお休みします
. . . 本文を読む
3日は、憲法施行69周年記念石川県民集会に行ってきました。民進、共産、社民の各野党代表と柴田未来統一候補も壇上から挨拶されていました。講演は中野晃一上智大学教授。で、彼の話で、目からウロコだったのが、安倍さんが絶対得票率が17%で、全然かまわない訳です。
今、投票に行かない人も含め、衆院にしろ参院にしろ比例区選挙で、その政党またのその政党の候補者に投票した人の割合を「絶対得票率」といいます . . . 本文を読む
旧福岡町のミュゼ福岡カメラ館で、木村芳文さんの写真展をしていたので行ってきました。山と宇宙と星と光と・・ 壮大な写真の数々に圧倒されました。
この美術館は館内写真撮影自由なんです(ただし、作品自体の撮影は不可)。写真美術館なんだから、確かに見る人もこの施設自体を被写体にしたいですよね。
ところで、展示の山と富裕のすてきな写真、どの作品にも「木村芳文」とかなり大きめのサインが印字さてい . . . 本文を読む
憲法記念日ですね。午後の中野晃一さんの講演にはいくつもりです。報告はまた後日にね。
憲法が大揺れに寄れていますが、どこまでも青く 広く そしてまっすぐであってほしいものです。 . . . 本文を読む
5月になりましたね。先日、武蔵の近江町市場の地下のフードコートにあるラーメン店です。以前は「ら~めん侍の侍」だった場所ですよね。
スタッフは厨房の中におり、食券をカウンターに出して、らーめんが出来上がったら番号を呼ばれて、再度カウンターにとりにゆきます。まっ 高速道路のSAみたいな方式です。
醤油野菜ラーメン(600円だったと思う)を願いしました。見た目と味は8番らーめんに似てますねえ . . . 本文を読む