黄昏が近づくとフクロウは飛び立つ準備を始めます。暗闇で木に激突。最近は夜目、遠目が効かなくなって来ました。
黄昏れたフクロウ
fire 7 タブレット
アマゾン社は年に一度、7月にプライム会員限定のセールを行う。
そこで見つけたのが、タブレット端末fire7を通常価格5980円のところ3280円にするという、テレビショッピングも顔負けの価格設定。買わないと損をするような気分になりすぐさま購入ボタンを押した。
翌日やってきたのがこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/27/e09da09921d92fe10ae7efbae6a84bdb.jpg)
簡単に立ち上がり、アカウント設定を行うと使えるようになった。
3280円の激安タブレット、安物買いの銭失いにならないか。少しレビューしてみよう。
7インチの画面の画素数は1024x600とかなり少ない。4.7インチのiphone6sが1334x750だからかなり見劣りする。ただし老人の肉眼では画素を識別できないから、問題は無し。
カメラも解像度が1197x897pixと、おもちゃ並みのものがついている。ちなみにiphone6sのカメラは2048x1536pixだ。
これがアマゾン社のfire 7 タブレットで撮影した写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9e/122870a72e441239be91959fc2e839d5.jpg)
そしてこれがiPhone6Sでのもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/dc/a22602604e7fdfb19b9c937dde678246.jpg)
色の再現性についてはiPhoneの勝ちだが、解像度についてはほとんど差がわからないであろう。したがってカメラ性能も問題なし。
結論として良い買い物だったと思っているが、問題点も少々ある。
まず第一にストレージ容量が少ないこと。ビデオをダウンロードするには圧倒的に不足している。Transcend社のマイクロSDカード2302円を購入し取り付けた。
第二に電源ボタンが押しにくいこと。老人の目ではボタンが見えにくいし、指先の感覚が衰えてきたので指で探りながらONすることも難しい。カバーを付けるとカバーの開閉で電源の制御ができるというので、2,690で購入。
このカバーにはもう一つ重要な効用があった。カサカサに乾いた老人の手からタブレットがするりと落ちてしまう事故が少なくなったのだ。
3280円のタブレット本体に合計4992円の付属品、メモリーとカバー。少々納得がいかない気分ではある、、、、
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/7c/b3b7a079b36806f535341357bbf98d84_s.jpg)
そこで見つけたのが、タブレット端末fire7を通常価格5980円のところ3280円にするという、テレビショッピングも顔負けの価格設定。買わないと損をするような気分になりすぐさま購入ボタンを押した。
翌日やってきたのがこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/27/e09da09921d92fe10ae7efbae6a84bdb.jpg)
簡単に立ち上がり、アカウント設定を行うと使えるようになった。
3280円の激安タブレット、安物買いの銭失いにならないか。少しレビューしてみよう。
7インチの画面の画素数は1024x600とかなり少ない。4.7インチのiphone6sが1334x750だからかなり見劣りする。ただし老人の肉眼では画素を識別できないから、問題は無し。
カメラも解像度が1197x897pixと、おもちゃ並みのものがついている。ちなみにiphone6sのカメラは2048x1536pixだ。
これがアマゾン社のfire 7 タブレットで撮影した写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9e/122870a72e441239be91959fc2e839d5.jpg)
そしてこれがiPhone6Sでのもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/dc/a22602604e7fdfb19b9c937dde678246.jpg)
色の再現性についてはiPhoneの勝ちだが、解像度についてはほとんど差がわからないであろう。したがってカメラ性能も問題なし。
結論として良い買い物だったと思っているが、問題点も少々ある。
まず第一にストレージ容量が少ないこと。ビデオをダウンロードするには圧倒的に不足している。Transcend社のマイクロSDカード2302円を購入し取り付けた。
第二に電源ボタンが押しにくいこと。老人の目ではボタンが見えにくいし、指先の感覚が衰えてきたので指で探りながらONすることも難しい。カバーを付けるとカバーの開閉で電源の制御ができるというので、2,690で購入。
このカバーにはもう一つ重要な効用があった。カサカサに乾いた老人の手からタブレットがするりと落ちてしまう事故が少なくなったのだ。
3280円のタブレット本体に合計4992円の付属品、メモリーとカバー。少々納得がいかない気分ではある、、、、
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/7c/b3b7a079b36806f535341357bbf98d84_s.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )