黄昏が近づくとフクロウは飛び立つ準備を始めます。暗闇で木に激突。最近は夜目、遠目が効かなくなって来ました。
黄昏れたフクロウ
ラジカセ ソニー CSF-E14の修理
2024-03-30 / 修理
ハードオフでソニーのラジカセCSF-E14、ジャンク品扱いで1000円也を見つけた。
店で電源を入れてみてラジオが受信できることを確認した。そしてカセットテープ部は早送り、巻き戻し、再生も出来ないがモーター音はする。以前、同じような症状のCSF-E16を修理した事があるので、多分修理できるだろうと、すぐさま購入した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0a/86e16f3117f1d1d384efca34d8b9c19e.jpg)
早速分解。スピーカーの付いている全面板を取り外し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7a/9adbf75771ccbc8fcf541ec8520b17e6.jpg)
上面板を取り外す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1b/0149043baa99d50798daa5f5413a9e4b.jpg)
カセットのメカが見えてくるのでこれを取り外す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/25/2e395759de221fbe9eedd282b7e31b60.jpg)
モーターを取り外し、モーターが取り付けられていた金属板を外す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a1/45461ceb69c30dacd5943d302ecec816.jpg)
やはりゴムベルトが溶けていて、モーターの軸にもべったりついている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cd/8747d4bdda2cd6015a4bba65df467b9a.jpg)
これらをきれいに洗浄し、ゴムベルトを交換すれば修理は完了のはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1d/3973421669cdb719ce2608a12106d039.jpg)
意気揚々と電源を入れた。巻き戻しOK。早送りOK。再生、、、、、だめ。キャプスタンは回っているのにテープが送られない。訳わからない。
再度分解。そしてそのまま作業台に1ヶ月放置された。
ある日、あれ、、、なにかおかしいと気がついたのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6f/512b5643ee5e685da8ff108cf462de52.jpg)
ピンチローラーがついていない。 こんなこと初めてだ。
ちょっと前だと修理を諦めるところだが、現代はアマゾンの時代、注文の翌日届いたのが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5e/29844c4cb0b7b3bffd9f82494251a46e.jpg)
これ。装着してみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d8/ef9d47dd1d236053db19e0f4337756e6.jpg)
ぴったり。
テープスピードが少々遅い気がするが、基本的な動作はするようになった。修理にあとどのくらい時間を使うか考慮中だ。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/7c/b3b7a079b36806f535341357bbf98d84_s.jpg)
店で電源を入れてみてラジオが受信できることを確認した。そしてカセットテープ部は早送り、巻き戻し、再生も出来ないがモーター音はする。以前、同じような症状のCSF-E16を修理した事があるので、多分修理できるだろうと、すぐさま購入した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0a/86e16f3117f1d1d384efca34d8b9c19e.jpg)
早速分解。スピーカーの付いている全面板を取り外し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7a/9adbf75771ccbc8fcf541ec8520b17e6.jpg)
上面板を取り外す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1b/0149043baa99d50798daa5f5413a9e4b.jpg)
カセットのメカが見えてくるのでこれを取り外す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/25/2e395759de221fbe9eedd282b7e31b60.jpg)
モーターを取り外し、モーターが取り付けられていた金属板を外す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a1/45461ceb69c30dacd5943d302ecec816.jpg)
やはりゴムベルトが溶けていて、モーターの軸にもべったりついている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cd/8747d4bdda2cd6015a4bba65df467b9a.jpg)
これらをきれいに洗浄し、ゴムベルトを交換すれば修理は完了のはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1d/3973421669cdb719ce2608a12106d039.jpg)
意気揚々と電源を入れた。巻き戻しOK。早送りOK。再生、、、、、だめ。キャプスタンは回っているのにテープが送られない。訳わからない。
再度分解。そしてそのまま作業台に1ヶ月放置された。
ある日、あれ、、、なにかおかしいと気がついたのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6f/512b5643ee5e685da8ff108cf462de52.jpg)
ピンチローラーがついていない。 こんなこと初めてだ。
ちょっと前だと修理を諦めるところだが、現代はアマゾンの時代、注文の翌日届いたのが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5e/29844c4cb0b7b3bffd9f82494251a46e.jpg)
これ。装着してみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d8/ef9d47dd1d236053db19e0f4337756e6.jpg)
ぴったり。
テープスピードが少々遅い気がするが、基本的な動作はするようになった。修理にあとどのくらい時間を使うか考慮中だ。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/7c/b3b7a079b36806f535341357bbf98d84_s.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )