Kuniのウィンディ・シティへの手紙

シカゴ駐在生活を振り返りながら、帰国子女動向、日本の教育、アート、音楽、芸能、社会問題、日常生活等の情報を発信。

102歳の梅田のおばあちゃん、ハマさんに会う!

2009-01-04 | 日本生活雑感
毎年、年末年始に大阪に帰省するたびに、訪問する人が、梅田に住んでいた主人のおばあちゃん、ハマさん。なんと102歳。明治39年6月生まれで、今年はついに103歳になる!去年の3月の春休みに、シカゴから帰省したときもこの梅田のおばあちゃんを訪ねたときのことをブログに書いた。若い頃、おじいちゃんと梅田のど真ん中で、タバコ屋さんを切り盛りし、大所帯の家族をまとめあげ、現在、大阪駅のそばの老人介護保健施設で、穏やかな日々を送っている。

今回も前回と変わらず元気そのもの。輝くばかりの笑顔で私たちを出迎えてくれた。去年の8月に旅行したナイアガラの風景が写っている私たちの年賀状を渡すと、ずっと食い入るように何度も見つめていた。



主人のナイアガラの説明などにもしっかり頷いている。シカゴから日本にもどってきたことを言うと、「よかったなあ」ひ孫にあたる息子たち2人を見て、「大きくなったなあ!」と車イスから息子たちを見上げて言う。カメラを向けるといつものように、カメラ目線で笑顔を見せてくれる。あっぱれ!



おばあちゃんの一番身近で世話をしている主人のおばにあたるチエコさんの名前も年賀状の宛名に書いていたので、そのことをつげようとすると、自分から「チエコの名前だね。見せるね」と年賀状を見ただけで、やらなくてはいけないことをしっかり把握している。私の話にも受け答えはしっかりしている。すごい!頭脳明晰だ。

おばあちゃんのベッドのかたわらには、大阪市長からの長寿を祝した賞状が飾ってある。100歳になってから、毎年敬老の日にもらいだして、最初の賞状には、たしか当時の総理大臣小泉さんの名前が入っていた。



いったい何歳まで長生きされるのだろう。120歳?ギネスに載るか?などと上の息子と話している。このハマさんのように、ボケずに周りに迷惑をかけず、嫌がられずに年を重ねるには、どうしたらいいのだろう。若い頃はそんなことは考えたこともなかったが。ハマさんを見ていると、その秘訣が知りたくなる。