楽しいお散歩

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
 自然豊かな多摩地区、そこには歴史の宝庫の神社仏閣もありますね。

一休みして食事にするか

2022-02-03 11:35:14 | 日記

練馬駅へやって来ました。千川通りへ行って見ます。食事処を見つけました、随分人が入っていました。さぞかし旨いんだろうな。

ここで、旨い麺を食べた後はまた歩きたくなりました。豊玉方面へ出かけて見ます。

神社がありました、氷川神社という石柱が立っています。入って見ましょう。

これはカヤの木で、幹回り2.6mのカヤの大樹をはじめとしてイチョウ、イヌシデ、サクラがあるそうです。

狛犬も睨んでいるようですよ。

これは、神楽殿だそうで、「社殿は須賀神社の上屋を本殿とし、昭和3年の建築である。その際、元の拝殿は移築して神楽殿とした。この旧拝殿は江戸時代後期の建築で、昭和59年新神楽殿が造られると、絵馬堂として使われ今は額殿と呼んでいる。」とありました。

おやっ、これは何だもう一つの神社が現れました。須賀神社と出ています。これが旧拝殿なのですね。ところで、須賀神社の祭礼は最近まで天王様の祭りと言われ、江戸時代の終わりに作られたと言われる神輿が出て、近郷近在から多くの人が集まったようです。この祭りは今も6月15日に行われています。神輿庫には本社と六町会の神輿があります。それじゃ、境内をもう少し歩いて見ます。
                               つづく