親子の狛犬がある神社に来ました。
ここは屋台蔵だそうです、お祭りの時にはさぞかし盛大な屋台が繰り出すのでしょうね。
境内は、かなり広いですね。黒猫がいましたが、番猫なのかな?
ここは奉納殿らしいです。いろいろな催しが行われるようですね。
これは本郷道という道路が出来たことを記念して造られた記念碑だそうです。
ところで、この神社は本郷氷川神社といい、中野区本町にある氷川神社です。本郷氷川神社は、文明元年(1469)太田道潅が江戸城築城の際に鎮護のため大宮氷川神社より勸請し創建したと伝えられます。江戸期には当地旧本郷村の鎮守でした。以前行ったことがある所沢市にも同じ名前の神社があり、勘違いしそうになりましたが、こちらは文京区の本郷に近いのでしょうね。
つづく