面白い名前の神社です、どんないわれがあるのでしょうか?
精進場稲荷神社というそうですが、練馬区大泉町にある稲荷神社です。精進場稲荷神社の創建年代等は不詳ながら、土支田村下屋敷精進場の鎮守社として祭祀されていたといいます。明治40年大泉氷川神社に合祀されたものの、昭和9年環座したそうです。創立年代は不詳で、古来、豊島郡土支田村下屋敷精進場の鎮守社として祭祀されていたが、明治四〇年(一九〇七)、現在の氷川神社(大泉町)に合祀され、その後、地域集落一帯に悪疫が流行し、その災疫を除くため昭和九年(一九三四)九月二八日、再び元の鎮座地である現在地に遷座されました。当社は、もとは広い境内を有していましたが、昭和四四年(一九六九)、関越自動車道用地として境内地のほぼ中央部分が買収されてしまいました。そこで買収による財産処分と氏子の奉納により、昭和五三年(一九七八)九月二八日、残された社地に社殿等を新築したそうです。正面の鳥居と精進場稲荷社の石碑は平成一五年(二〇〇三)の造立です。
どうも末社らしいです。
ここが本殿ですが、やはり狭い境内の中にも立派に建っていました。
つづく