クロスカブの走行距離も2万キロを超えたので、新車時に比べてメカノイズがします。
JA10型の持病?のカムチェーンが原因だと思うが、カムチェーンを取り換えるって程でもない。
なので、小さい所ですが、ノイズの出所の一つである?タペット調整をしてみる事にしました。
まずは、上死点を出しますが、以前のJA07の時からみると楽です。
なにせJA07は、コインドライバーでクランクとタイミングホールキャップを回さなければいけなかったので、固いとなめる事がありますが、これはアーレンキーで回しますからね。
案の定、タイミングホール側が硬かったが、なめらず外れた。
お次は、ヘッドカバーを外しますが、その前にエンジンガードの支柱を外します。
はい、開きました。 タペットキャップじゃなくてヘッドカバーだから、クランクを回せばバルブが丸見えなのでタイミングホールから上死点を見なくても分かりましたけどね。
マニュアルで、クロスカブJA10のバルブクリアランスは、0.10mmですけど、以前の鉄カブ時代は0.05mmだから、触った感じ結構ゆるいって気がします。
測ってみるとIN側0.11mm、EX側0.12mmぐらい、マニュアルのバルブクリアランスが0.10±0.02mmだから規定値だった。
とりあえずIN、EX共に0.10mmにしておしまい。
と書けば簡単ですが、TWと違って初めての調整だったから、3回ぐらいやりましたよ。
で、エンジンを掛けてみた感想ですが、ノイズの違いは分かりませんでしたね。
JA10型の持病?のカムチェーンが原因だと思うが、カムチェーンを取り換えるって程でもない。
なので、小さい所ですが、ノイズの出所の一つである?タペット調整をしてみる事にしました。
まずは、上死点を出しますが、以前のJA07の時からみると楽です。
なにせJA07は、コインドライバーでクランクとタイミングホールキャップを回さなければいけなかったので、固いとなめる事がありますが、これはアーレンキーで回しますからね。
案の定、タイミングホール側が硬かったが、なめらず外れた。
お次は、ヘッドカバーを外しますが、その前にエンジンガードの支柱を外します。
はい、開きました。 タペットキャップじゃなくてヘッドカバーだから、クランクを回せばバルブが丸見えなのでタイミングホールから上死点を見なくても分かりましたけどね。
マニュアルで、クロスカブJA10のバルブクリアランスは、0.10mmですけど、以前の鉄カブ時代は0.05mmだから、触った感じ結構ゆるいって気がします。
測ってみるとIN側0.11mm、EX側0.12mmぐらい、マニュアルのバルブクリアランスが0.10±0.02mmだから規定値だった。
とりあえずIN、EX共に0.10mmにしておしまい。
と書けば簡単ですが、TWと違って初めての調整だったから、3回ぐらいやりましたよ。
で、エンジンを掛けてみた感想ですが、ノイズの違いは分かりませんでしたね。