全然知りませんでしたが、座像大仏としては日本一の大仏様(昭和大仏)が青森にあったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3f/368aec84cf9c1f17d284cf7276cdf989.jpg)
それが、本日最後に寄る青龍寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cc/29a0bd10f9f3ba01380090797b66ada5.jpg)
駐車場は結構混んでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/50/2ff05fca548a2e75599006d59097709f.jpg)
入るなりこれか・・・すごいお寺だわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0b/2dc8dd1bac8f2eb027ce256effa8c6ac.jpg)
山門は工事中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a8/c49437f0a0ad75ea5bc9e53a1fe25c3d.jpg)
参道を歩くと受付があり、そこで拝観料400円を払って拝観します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/60/5408b007c3cb49b1797536a866066ec3.jpg)
大変失礼な感想ですけど、青森にこんなお寺がある事にビックリだわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fd/313c3ab6984fd689909497017ee05e67.jpg)
イメージとして奈良か京都にいる感じ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/26/305d2ad3d6b8df17beeabf7a95dd47af.jpg)
東日本一番の五重塔らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3e/7470a6b6b6f0a0fe1797019be94a3110.jpg)
私、五重塔は、仏舎利・お釈迦様のお墓という認識です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/92/310fd46879d856a8256e3994ca59c76f.jpg)
なるほど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0f/610302f1ac2dc0935568ff42ebdd171a.jpg)
素晴らしい建造物であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bf/ff46d3b5e2428dec71d139f03b8d34a1.jpg)
枯山水もあるのか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a4/03a76fb32f99f03c99e79a7dd4ed6ca5.jpg)
なんか、ホント青森って気がしません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/03/6eb5c21f217b9f1546ef59ca06c3ff80.jpg)
茶店というか食堂もありました。ここで食べても良かったわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/85/8f4c7d4da1d5e59fc9c835ca7060d7f1.jpg)
費用対効果は十分ある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/43/9c5d1933b8c1f931dbc989f7f945371f.jpg)
大仏様を見なくても、ここまでで十分ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b1/aceeae909bf00226594b966d2e431e8c.jpg)
ボケ防止観音があったので、帰りにお参りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8c/cf0d96b8a55a4b974534da0fa533dc28.jpg)
順路に従って歩くと正面に大仏様が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f7/f050e85ba3b25e6b5c8031b40149dcbd.jpg)
デカい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e1/84515844daf380ddccd76ee69ab608b4.jpg)
近くに寄ると全体が見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1b/0ffa3a894d49d7ee99fa0cb533c5bda7.jpg)
ほぇ~・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ab/b7e810a7391dd3453db84b1d272c57d9.jpg)
胎内巡り・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5a/8b3e8a4c74a1c9a5aa29ea06d6688f27.jpg)
見てみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a0/f6887017734b54e755ce04f406179d98.jpg)
靴を脱いで中に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f0/443ebda6d42711791c5927c751e6faca.jpg)
中は二重の円になっていて、外周と内周、両方を見学出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c2/195176ddcfbd62d7751f97bb3ae23ce3.jpg)
まずは外周。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/83/5287e09025a455546edfc368df9afb49.jpg)
いろんな事が書かれてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/86/c7670578df625968154a543700e6e330.jpg)
なるほどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/af/7161dc2aa2959e03644e6135e84ea5ae.jpg)
まあ、良い事が沢山書かれてるが、実行するのは大変ですねぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ea/88deb33a1d2505b659c8c90c158c77d3.jpg)
そして内周。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f4/41105cf993b3f3b5779ac49cd9ad340d.jpg)
お賽銭箱だらけで、拝観料以上にお賽銭を出した気がしないでもない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f1/29255ae5be0bff27a761b2d5ee403f5c.jpg)
仏像は、崇拝物なので想念が多くて写真を撮れませんから割愛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/97/f8391f8815e94711408a04744ce282c0.jpg)
昭和大仏作成時の写真も展示されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e6/ba1521b17f1e0145d13ffe9ab7fd1fd9.jpg)
これで胎内見学終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7e/0a55053527d024b023de26408c7182c8.jpg)
茶屋で休もうかと思ったが、時間が押して来てるのでやめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/98/f021ccc18497f20718eac1663ee00b2f.jpg)
まだ少し見る所もありますからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/66/7fd5fca03613d0f5fe972638ade167ff.jpg)
入り口そばにあった赤い建物?も見学可だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/12/413014c894281ce0f3e4ea20ebb72e53.jpg)
駐車場に結構車が停まってるでしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/51/7cc5af72dbfd6ba8905e8b1bec64f1ad.jpg)
見ごたえのあるお寺でした。
さて、フェリーの時間まであと2時間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4c/df536cd2aac3a6b0174e9979712b8fba.jpg)
マエダさんやカブさんで、函館では手に入らない物を買いました。
これは書いても仕方ないので、これにて青森日帰り旅行おしまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3f/368aec84cf9c1f17d284cf7276cdf989.jpg)
それが、本日最後に寄る青龍寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cc/29a0bd10f9f3ba01380090797b66ada5.jpg)
駐車場は結構混んでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/50/2ff05fca548a2e75599006d59097709f.jpg)
入るなりこれか・・・すごいお寺だわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0b/2dc8dd1bac8f2eb027ce256effa8c6ac.jpg)
山門は工事中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a8/c49437f0a0ad75ea5bc9e53a1fe25c3d.jpg)
参道を歩くと受付があり、そこで拝観料400円を払って拝観します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/60/5408b007c3cb49b1797536a866066ec3.jpg)
大変失礼な感想ですけど、青森にこんなお寺がある事にビックリだわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fd/313c3ab6984fd689909497017ee05e67.jpg)
イメージとして奈良か京都にいる感じ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/26/305d2ad3d6b8df17beeabf7a95dd47af.jpg)
東日本一番の五重塔らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3e/7470a6b6b6f0a0fe1797019be94a3110.jpg)
私、五重塔は、仏舎利・お釈迦様のお墓という認識です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/92/310fd46879d856a8256e3994ca59c76f.jpg)
なるほど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0f/610302f1ac2dc0935568ff42ebdd171a.jpg)
素晴らしい建造物であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bf/ff46d3b5e2428dec71d139f03b8d34a1.jpg)
枯山水もあるのか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a4/03a76fb32f99f03c99e79a7dd4ed6ca5.jpg)
なんか、ホント青森って気がしません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/03/6eb5c21f217b9f1546ef59ca06c3ff80.jpg)
茶店というか食堂もありました。ここで食べても良かったわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/85/8f4c7d4da1d5e59fc9c835ca7060d7f1.jpg)
費用対効果は十分ある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/43/9c5d1933b8c1f931dbc989f7f945371f.jpg)
大仏様を見なくても、ここまでで十分ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b1/aceeae909bf00226594b966d2e431e8c.jpg)
ボケ防止観音があったので、帰りにお参りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8c/cf0d96b8a55a4b974534da0fa533dc28.jpg)
順路に従って歩くと正面に大仏様が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f7/f050e85ba3b25e6b5c8031b40149dcbd.jpg)
デカい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e1/84515844daf380ddccd76ee69ab608b4.jpg)
近くに寄ると全体が見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1b/0ffa3a894d49d7ee99fa0cb533c5bda7.jpg)
ほぇ~・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ab/b7e810a7391dd3453db84b1d272c57d9.jpg)
胎内巡り・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5a/8b3e8a4c74a1c9a5aa29ea06d6688f27.jpg)
見てみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a0/f6887017734b54e755ce04f406179d98.jpg)
靴を脱いで中に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f0/443ebda6d42711791c5927c751e6faca.jpg)
中は二重の円になっていて、外周と内周、両方を見学出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c2/195176ddcfbd62d7751f97bb3ae23ce3.jpg)
まずは外周。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/83/5287e09025a455546edfc368df9afb49.jpg)
いろんな事が書かれてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/86/c7670578df625968154a543700e6e330.jpg)
なるほどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/af/7161dc2aa2959e03644e6135e84ea5ae.jpg)
まあ、良い事が沢山書かれてるが、実行するのは大変ですねぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ea/88deb33a1d2505b659c8c90c158c77d3.jpg)
そして内周。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f4/41105cf993b3f3b5779ac49cd9ad340d.jpg)
お賽銭箱だらけで、拝観料以上にお賽銭を出した気がしないでもない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f1/29255ae5be0bff27a761b2d5ee403f5c.jpg)
仏像は、崇拝物なので想念が多くて写真を撮れませんから割愛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/97/f8391f8815e94711408a04744ce282c0.jpg)
昭和大仏作成時の写真も展示されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e6/ba1521b17f1e0145d13ffe9ab7fd1fd9.jpg)
これで胎内見学終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7e/0a55053527d024b023de26408c7182c8.jpg)
茶屋で休もうかと思ったが、時間が押して来てるのでやめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/98/f021ccc18497f20718eac1663ee00b2f.jpg)
まだ少し見る所もありますからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/66/7fd5fca03613d0f5fe972638ade167ff.jpg)
入り口そばにあった赤い建物?も見学可だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/12/413014c894281ce0f3e4ea20ebb72e53.jpg)
駐車場に結構車が停まってるでしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/51/7cc5af72dbfd6ba8905e8b1bec64f1ad.jpg)
見ごたえのあるお寺でした。
さて、フェリーの時間まであと2時間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4c/df536cd2aac3a6b0174e9979712b8fba.jpg)
マエダさんやカブさんで、函館では手に入らない物を買いました。
これは書いても仕方ないので、これにて青森日帰り旅行おしまい。