黒ウサギ外伝

本編『黒ウサギ的こころ』のブログです。

日帰り青森の旅3

2020-11-05 16:44:04 | 戯言
全然知りませんでしたが、座像大仏としては日本一の大仏様(昭和大仏)が青森にあったんです。


それが、本日最後に寄る青龍寺です。


駐車場は結構混んでました。


入るなりこれか・・・すごいお寺だわ。


山門は工事中でした。


参道を歩くと受付があり、そこで拝観料400円を払って拝観します。


大変失礼な感想ですけど、青森にこんなお寺がある事にビックリだわ。


イメージとして奈良か京都にいる感じ?


東日本一番の五重塔らしいです。


私、五重塔は、仏舎利・お釈迦様のお墓という認識です。


なるほど・・・


素晴らしい建造物であります。


枯山水もあるのか・・・


なんか、ホント青森って気がしません。


茶店というか食堂もありました。ここで食べても良かったわ。


費用対効果は十分ある。


大仏様を見なくても、ここまでで十分ですよ。


ボケ防止観音があったので、帰りにお参りしました。


順路に従って歩くと正面に大仏様が見えてきた。


デカい。


近くに寄ると全体が見えません。


ほぇ~・・・


胎内巡り・・・


見てみます。


靴を脱いで中に入ります。


中は二重の円になっていて、外周と内周、両方を見学出来ます。


まずは外周。


いろんな事が書かれてます。


なるほどね。


まあ、良い事が沢山書かれてるが、実行するのは大変ですねぇ~


そして内周。


お賽銭箱だらけで、拝観料以上にお賽銭を出した気がしないでもない。


仏像は、崇拝物なので想念が多くて写真を撮れませんから割愛。


昭和大仏作成時の写真も展示されていた。


これで胎内見学終了。


茶屋で休もうかと思ったが、時間が押して来てるのでやめました。


まだ少し見る所もありますからね。


入り口そばにあった赤い建物?も見学可だった。


駐車場に結構車が停まってるでしょ。


見ごたえのあるお寺でした。

さて、フェリーの時間まであと2時間です。


マエダさんやカブさんで、函館では手に入らない物を買いました。

これは書いても仕方ないので、これにて青森日帰り旅行おしまい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする