林道用に購入したCT125ハンターカブですが、買って1年も経たない内にあちこちサビてきた。
その中で、ハンターカブオーナーの多数の人がサビないであろう場所もサビてます。
それがフロントフェンダーの裏です。
鉄製のフェンダーなので林道走行時に小石がコンコン、カンカンと常に当たり続けてますからね。
長く乗ればサビも気にならなくなりますけど、今は気になるので対策する事にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/87/1e1ac5c495c85aae32ecd78d8cf7cc10.jpg)
フェンダーを外そうと思ったら知恵の輪状態だったから、急がば回れで前輪を外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/af/90fd327febe9dbac8e072fed52f604a4.jpg)
撮り忘れたが、傷からのサビと点サビが結構ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/17/221cb7687fb327499c7e829ce489fa3d.jpg)
とりあえず我が家にある塗料を塗布します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/42/7f5c8f4616e09321cc78cca0dee6619a.jpg)
小一時間乾かせば完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1e/9d7d28e1e9c79d1edb71ce42c23ee754.jpg)
ほとんど気休めでしょうが、まあ良いでしょう。
クロスカブでは、AZさんの長期防錆オイルをスプレーしてますから、いずれハンターカブも使うと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2a/7a2b9493413031fd8c662a4623539c92.jpg)
これね、スプレーすると油分が飛んで防錆皮膜がワックス状になり、しばらくサビが出ませんからね。
欠点は、強靭な被膜なので、洗車する際に泥汚れが混ざった被膜を剥がす時に苦労する事でした。
その中で、ハンターカブオーナーの多数の人がサビないであろう場所もサビてます。
それがフロントフェンダーの裏です。
鉄製のフェンダーなので林道走行時に小石がコンコン、カンカンと常に当たり続けてますからね。
長く乗ればサビも気にならなくなりますけど、今は気になるので対策する事にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/87/1e1ac5c495c85aae32ecd78d8cf7cc10.jpg)
フェンダーを外そうと思ったら知恵の輪状態だったから、急がば回れで前輪を外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/af/90fd327febe9dbac8e072fed52f604a4.jpg)
撮り忘れたが、傷からのサビと点サビが結構ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/17/221cb7687fb327499c7e829ce489fa3d.jpg)
とりあえず我が家にある塗料を塗布します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/42/7f5c8f4616e09321cc78cca0dee6619a.jpg)
小一時間乾かせば完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1e/9d7d28e1e9c79d1edb71ce42c23ee754.jpg)
ほとんど気休めでしょうが、まあ良いでしょう。
クロスカブでは、AZさんの長期防錆オイルをスプレーしてますから、いずれハンターカブも使うと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2a/7a2b9493413031fd8c662a4623539c92.jpg)
これね、スプレーすると油分が飛んで防錆皮膜がワックス状になり、しばらくサビが出ませんからね。
欠点は、強靭な被膜なので、洗車する際に泥汚れが混ざった被膜を剥がす時に苦労する事でした。