連休は、ちょっと船旅をしようと思ってた。
が、クロスカブのカーボン噛みの再発が怖かった。
それならハンターカブって手もあるけど、今回はクロスカブで出かけたかったのでクロスカブじゃないとダメです。
そういう事ってあるでしょ?
AじゃなくてBでも出来る事もBでやると乗り気がしないって事。
そんなわけで船旅を延期してクロスカブの試走に出かけた。
とりあえず、腰上全バラ出来る工具を持って行きます。
函館から松前へ行って、そのまま海岸線を北上してみた。
クロスカブの調子も良いし、試走なので写真を撮らずとにかく北上。
岩内まで来たらクロスカブの調子は良いが、私のお腹が痛くなって道の駅のトイレへ・・・
やんや、この道の駅にはトイレがなくて、別な場所にあるのかい。
しかしまあ、カブなんか一台も停まってないで高級大型バイクばっかでした。
用が済んだらトットト北上開始。
1ヶ月前に来た神恵内の菅原商店で乾物を購入して引き返します。
このまま北上を続けると帰宅は夜になりますのでね。
黒松内でトイレタイム後はノンストップで函館へ。
試走中、機関の異常なし。
結果論だが、船旅しても大丈夫だったみたい・・・
試走距離570kmでガソリン8.9リットルの消費、燃費64km/Lだから少し悪い気もしたが、向かい風が強いからこんなもんでしょう。
当然、菅原商店へ行ったら乾物を買いますわね。
船旅ですかあ、いいですね。
やはり、青森に渡るおつもりだったのでしょうか。
弘前やこないだ行った大鰐温泉、下北半島もいいですね。(^^)
実は目的地はおくしりだったりして。。。笑
どちらにしても、船旅はいいですよね。
昨日は予定通り、久々にニンジャを動かしました。
ほんとに久々だったので、少し怖かったですが、
たまには大きいバイクに乗るのもいいですね。(^-^)/
大鰐温泉いこい食堂で、もやしラーメンを食べて大鰐か秋田で一泊してみようと思ってました。
調べてたらだんだんの宿の空きが埋まって来るので早く予定を立てようと思ってたらカーボン噛みです(笑)
仕方ないから八甲田山遭難資料館めぐりをしようと思ったら母の介護案件も出て延期です。
どっちみち今回の連休は用事が出来て行けなかったみたいでした。
小型バイクの本当の長所は、遠洋航海ではなく、軽いフットワークで同じ目的地近郊を丹念に見て行ける事にあるので移動距離を150kmにして計画を立ててたんですけどね。
その逆にニンジャは遠洋向きですから、やろうと思えば1日で北海道上陸出来ますね(笑)
毎度毎度恐れ入っております(汗)
世間は土曜から月曜まで三連休だったんですよね。
曜日や祝祭日に関係ない私は暦に疎いジジィで脳の劣化を感じる今日この頃。
じつは倶知安在住の姪っ子1家が栗拾い&芋掘り体験とか、従兄弟・従姉妹が訪問とか、なんで連日みんな集中して来るのか、そこではじめて世間の連休を知ったという恥ずかしい話。
お陰様で、この三連休中は私は一歩も沢を出られませんでした(汗)
黎明に出発して暗くなる前に帰る予定でした。
走る場所はどこでも良くて、とにかく距離を走ってエンジンの塩梅をみたかったんです。
結果、日本海側は民度の低い釣り人だらけで車道と歩道に斜め駐車する車が沢山いましたね。
もちろんポン吉さんの沢の河口にも5台ほど停まってました。
どこの道の駅も人だらけで、当然スルーするつもりでしたがお腹が痛くなったので岩内だけ寄港したのでした。
こういっちゃなんですが、やっぱり連休は家に居た方が良いと思います。
私の場合というか赤い日が休みの人種はイモ洗いしに行くだけです。
遠洋航海(超超長距離走行・・笑)かもとも思いました。
ポン吉さんと同じく、今回のレベルでも十分長距離走行です(汗)。
菅原商店、また行きたいです(涎)。
北海道では一般的に(もう死語かも)しょっぱい川を渡るとも言います。
菅原商店の商品回転率が良いみたいで、前回とはまた違った商品が売られてました。
ちょっと臭い「あさばちゃん」(あさばがれい)とニシンのトバが美味しかったです。