黒ウサギ外伝

本編『黒ウサギ的こころ』のブログです。

野山夕食

2025-02-16 10:35:58 | 野山

暖気が入ってキャンプ出来ないが、せめてもって事で野山夕食へ出かけた。

天気予報も雨(雪)確率が20%だし、函館は晴れてますからね。

一昨日同様、キャンプ地まで腐れ雪でワヤでした。

斜路が凍ってるとは思えません。

案の定、ズボズボってほどじゃないが、クロスカブで下りたらスタック率60%はあるでしょう。

仕方ないから上に停めますか。

今までこんな事ありませんよ。

さて、夕食の準備の前にレイアウトを考えます。

オーバーパンツとジャケットを着てきたが、なくても十分暖かい(6℃)

ペール缶ストーブの場所を決めて、チョット雪を掘ってみたら積雪自体は結構あります。

まあ、全部腐った雪ですけど・・・

今日は、紀州備長炭で高級な肉を焼きます。

まずは黒炭に火を入れて、それに備長炭を着火させる。

焚火は、細かい焚き付けを下に入れますが、炭は逆ですからね。

手動ブロワー(ふいご)で火力を上げます。

黒炭に軽く火が点いたら備長炭を入れてしばらく待ちます。

まだ黒炭から炎が出てるし、備長炭が赤熱してないからもう少し待ちます。

こんなもんで良いでしょう。

備長炭に火が入るまでペール缶焚火を楽しんでました。

今年初の焚火なので、そりゃ楽しいですよ。

さて、炭も良い塩梅になったので、前座の獅子唐を焼きます。

獅子唐を食べ終わったらメインの牛肉であります。

柔らかくてワヤ美味しかった。

大分日も暮れて来ましたが、クロスカブをライトで照らすと反射材で綺麗だった(笑)

普段はカロリーが気になるスカッとさわやかコカ・コーラを久々に飲んだ(下戸なのでね)

お肉の美味さに感動しての夕食でありました。

でさ、この間ずっと雨が降ってたんです。

これから焼き鳥等々、他の食材も用意してたが、タープもないので濡れネズミですよ。

七輪の火を落としてトットト帰りました(涙)

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダシ | トップ | パンプキンシード »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぽんた)
2025-02-16 13:08:47
アメダス視たら雨でしたからどうしたかなぁ?と思ってましたが「雨天決行」されたんですね!
タープ建てたらマッタリ出来ますが
そうなると絶対に泊まりたくなりますからね(笑)
今季はこのまま春に向かいそうですねぇ!
返信する
ぽんたさんへ (黒ウサギ)
2025-02-16 15:21:29
現着した時は晴れてたんです。
それから一転にわかにかき曇りました。
最初はポツポツだったので、大丈夫だべってんでやりました。
焼肉の前座段階でザーザーに変わりました。
全身びしょ濡れですが、根性で肉を焼いて食べました。
そして雨に負けて撤収しました(泣)
返信する
Unknown (ポン吉)
2025-02-16 17:00:49
昨夕からは微妙な天気(雨混じり)だったので雪中の宴はどうされていたのかなぁと思っていました。
今朝、仕事に出るときに沢の道をくだりましたが、苦労されたであろう輪痕が残されていました。
何せズブズブ&グザグザ道ですから爺ムニーも真っ直ぐ走ってくれませんでした。
そして今日は朝の天気予報(午後から晴れ)に反して3時過ぎまで雨が降ったり止んだり。

私は庭の野鳥の餌台のリフォームなどやってました。
ヤマガラ、シジュウカラ、コガラ、ゴジュウカラなどの小鳥がやってきます。(厳冬期限定食堂です)
シマエナガは昨年1回見ましたが、数が少ないのと警戒心が強いのとで今年はまだ観れていません。
(ニャンズがいるので警戒しているのかも)

しかしまぁ、なんとも不安定な天候の冬ですね。
返信する
ポン吉さんへ (黒ウサギ)
2025-02-16 17:14:53
昨日今日と天気詐欺にやられました。
帰り道は、踏切までの上り坂で2回バイクが止まりましたね。
足でエッチラオッチラ漕いでやっと前に進む状態です。
昨日の現着時は、晴れてたので最高だったんですよ。
それから楽しいのが1時間で、あとは意地で現場に居ましたね(笑)
動物は全くいませんでした。
正確には、クモ、蚊、ユキノミ、セッケイカワゲラです。
全部春になると湧く虫でした。

函館まで帰ったら全身ずぶ濡れです。
一応、防寒・防水を歌ってるゴールドウインのジャケットは大丈夫だったけど、南海部品のキャンプ用オーバーパンツは見事に浸水です。
こんな2月はイヤですわ。
返信する
お疲れ様でした (しゅん)
2025-02-16 23:03:18
こんばんはー。
焚火とキャンプ飯、とりあえずは出来たんですね。(^^)
ただ、この時期に雨とは。。。
こちら関東でも、15℃越えの気温でした。
やはり、少し気候がおかしくなってきてますね。

私も今日は今年2回目のクロスカブでお出掛けしました。
こちらは汗ばむくらいの暖かさでした。
2月が一番寒かった筈なのですが、ちょっと怖い気候ですね。

明日あたりからまた寒波が来るようですし、
もう一度くらい、チャンスがあるといいのですが。(^-^)/
返信する
ポン吉さんへ (しゅん)
2025-02-16 23:05:03
こんばんはー。
ご無沙汰しております。
トリさんの餌台のメンテをされてたんですね。(^^)
ネコちゃんたちはお元気でしょうか?

私は今年に入ってから、帯広・富良野・大沼に行ってみましたが、
シマエナガには、いまだ会えていません。(^^;
なかなか居ないものですね、いざさがしてみると。。。
ただ、大沼では双眼鏡越しですが、アカゲラを初めて見ました。
バードウォッチングも楽しいですね。

昨日、上野の国立博物館に行って、『鳥展』を見て来ました。
いろんな鳥を見れたのですが、シマエナガの小さいこと小さいこと!
あんな小さな身体で、-20℃の世界でも生きていることに感動しました。(^^)

鳥は冬になると羽毛でふわふわになりますが、ネコちゃんたちもそうなのでしょうか?
ポン吉さんちのネコちゃんたちは屋外活動がメインだと思いますので、
ふわふわなところを見てみたいですね。(^-^)/
返信する
Unknown (ポン吉)
2025-02-17 06:51:09
> しゅん さんへ

野鳥の餌台は父が廃材でこさえたものが経年劣化で朽ちてしまったのでリフォームしました。(築40年以上)
我がくまFarmはご覧の通りの山の中ゆえ野鳥はたくさんいます。
アカゲラなどのキツツキ系、ヤマガラなどのカラ系、カケス、ヒヨドリ、ムクドリなどの渡り鳥系、サギ………etc
人懐っこいのがカラ系で、朝玄関を開けると集まってきますよ。
ニャンズは車庫の中に布団を敷いて寝床をつくってやってます。
昼間は外でそれぞれ遊んでます。
新雪に自らダイブして遊ぶイタズラ坊主もいます。
我が家の猫は犬的猫です。
返信する
しゅんさんへ (黒ウサギ)
2025-02-17 08:02:04
15℃なら暖かいですね。
GWの北海道で走る温度が大体12℃前後で、春を感じて走りますから、その暖かさは分かります。

しかし、今季は仕事と休みと天気と私用のバランスが悪過ぎます。
次は3月中旬まで何もない休みがないので終了でしょう。
動物も起きてきますからね。
そういう意味では、キャンプをするってのは、前日午後から翌日昼まで何も用事がない事が条件ですから、そういう日ってないもんだと痛感した昨今です。
返信する

コメントを投稿

野山」カテゴリの最新記事