草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

さすが落語協会副会長、、生小遊三さんに感激!

2009年08月01日 | お笑い
どうしても一回三遊亭小遊三さんの落語が聞いてみたくて、どうせなら、、静岡県民の春風亭昇太さんと一緒がいいと、、、だいぶ前にチケットを購入していたのです。

目黒は近いのであんころ奥ちゃんの落語デビューになりました。

まあバイト上がりでちょっと眠そうでしたけど、、不思議にこの方、2大真打のあい間の、傘まわしとか、芸能の曲芸でかなり盛り上がっておりました。

ただし、このホールはおそらく音響が良すぎて、落語向きじゃないかもしれない(^_^;)

座った場所も左側のサイドの席だったせいもあるけど反響が大きすぎて、ちょっと聞き取りにくかった、、、前座さんは、、?

昇太さんも静岡県人会としては、嬉しい自虐ネタ満載で、笑点ではあまり出さないけど、山梨をいじってくれた。

そうなんです、風光明媚、気候温暖・交通至便の静岡県はなかなか立派な人が出ないんです。いいところまで行くけど、、最後だめじゃん!って人も結構多い。

今川義元・由比小雪・山田長政、って確かにね。3人寄っても武田信玄には勝てないね(笑)

浜松市民(旧天竜)としては、HONDAの本田宗一郎氏がNO.1だと思っていますけどね。本田氏と母校が(二俣小学校)一緒!が私の自慢です(笑)

今回は演目を写メしてくるのを忘れたけど、ひょっとしたら古典じゃなくてオリジナル?かと思う。嫁さんが来ない自分にかぶせた、夏らしいちょっと怪談ネタ。

そしていよいよ、初の小遊三さんです。あのキャラでどんなふうになるのかと楽しみ。

そこはそれ、やはり真打ちは迫力もスピードも違い、特に小遊三さんはさすがの貫録を感じた。

枕も箱根駅伝や野球に絡めた山梨エピソードでしっかり笑点のファンを離さないし、「今から古典落語で皆さんにはゆっくり寝てもらう」とか言いつつ、めっちゃスピードのある夫婦ネタで爆笑の連続。

あんころ奥ちゃんもこのころにはしっかり流れに乗っていました。

あーあ笑った!笑った!NK細胞が活性化しましたよ!

そしてこのあとまさかの、ヨモーギン娘と王子に姉・兄・母が、、、?

王子どうする!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目黒のルーブル?

2009年08月01日 | お出かけ
目黒区民プラザの中にある目黒パーシーモンホールに落語を聞きに来ました。

あんころ奥ちゃんの家から自転車でも良かったけど、雨に降られるのも嫌で(暑く嫌が正直)車で来ました。

駐車場が心配だったのNAVITIMEで近くのPを調べて行ったけど、だめもとで区民プラザの駐車場側に回ったら意外と空いていて入れました。

2時間超止めて900円だったのでこの土地柄にしては安かったかも?

この施設は新しいらしく、とてもきれいで、施設も充実しているようです。さすが目黒区ですね。

この形は?まさかのピラミッドです!!

ルーブルのより小さいけど、、目黒のピラミッド、おしゃれです。

向田邦子さんの展示などもされていて、各種公演が予定されています。
大ホールの椅子も大変座り心地もよくて嬉しかったです。

高額納税者が多く住めば施設は充実するわけですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする