やはり関西風にぶりを食べました。
自動メニューの「つけやき」でちゃんと両面焼きしてくれました(^^♪
西宮の実家は毎年年末に仕出し屋さんから軽く焼いたぶりとサワラが届いており、お正月は食べるときにもう一度グリルで温めるという感じでした。
浜松の実家はお正月に魚を食べる習慣は無くて、父は年末からひたすら大好きな数の子を食べており、お雑煮にはサトイモやかまぼこが入っていました。
我が家のお雑煮は結局関西風を引き継いできたのですが、ヨモギ源氏と餅の介だけしか喜んでくれないので今年はついに、1日目の大根+白味噌がのこってしまい、2日目はそれに水菜を足して(^^ゞ消化した次第。
ヨモーギン娘は焼き餅にして一応お正月気分。
お餅にがてなヨモギライダーは全く回避しております(笑)
昨日はさすがに年末から歩いた疲れが出て、、箱根駅伝を見て走ったことにして(^^ゞ
にょろの散歩を入れても最終的に3000歩にかろうじて乗った次第。
夜はヨモーギン娘を送りながら初ドライブ、帰省のラッシュを見ながら上ったので、帰りは迷わず湾岸コースを選択して、美しいベイブリッジからみなとみらいをお茶碗みたいな(下弦の月?)お月さまと一緒に帰ってきました。
それにしても、、箱根駅伝の東洋大の強さったら、、柏原選手の存在が他の選手にもいい影響を与えているんだなぁと感心!
自動メニューの「つけやき」でちゃんと両面焼きしてくれました(^^♪
西宮の実家は毎年年末に仕出し屋さんから軽く焼いたぶりとサワラが届いており、お正月は食べるときにもう一度グリルで温めるという感じでした。
浜松の実家はお正月に魚を食べる習慣は無くて、父は年末からひたすら大好きな数の子を食べており、お雑煮にはサトイモやかまぼこが入っていました。
我が家のお雑煮は結局関西風を引き継いできたのですが、ヨモギ源氏と餅の介だけしか喜んでくれないので今年はついに、1日目の大根+白味噌がのこってしまい、2日目はそれに水菜を足して(^^ゞ消化した次第。
ヨモーギン娘は焼き餅にして一応お正月気分。
お餅にがてなヨモギライダーは全く回避しております(笑)
昨日はさすがに年末から歩いた疲れが出て、、箱根駅伝を見て走ったことにして(^^ゞ
にょろの散歩を入れても最終的に3000歩にかろうじて乗った次第。
夜はヨモーギン娘を送りながら初ドライブ、帰省のラッシュを見ながら上ったので、帰りは迷わず湾岸コースを選択して、美しいベイブリッジからみなとみらいをお茶碗みたいな(下弦の月?)お月さまと一緒に帰ってきました。
それにしても、、箱根駅伝の東洋大の強さったら、、柏原選手の存在が他の選手にもいい影響を与えているんだなぁと感心!