先日コストコで買ってきた豚バラの塊を使って「角煮」を作ってみました。
500gの豚を圧力鍋に入れて、たっぷりの水と生姜、ねぎで沸騰後30分加熱しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9c/1e068468ee7f8e2f40a323e7cf7946ac.jpg)
一旦取り出すと大きさによって柔らかさが違っていることに気がつきました。
みず姫がコメントくださったように、柔らかすぎて煮崩れるかも?という気がしたので
水カップ2砂糖大さじ2、みりん1、酒半カップ、醤油4の調味料で煮ます。
この時にテキストには30分とありましたが20分にしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e9/10901a3744d6a9db3cb19248aeac2f8e.jpg)
案の定、20分で小さめのものはいい具合でしたが、大きめのはちょっと堅い気がしたので
小さめのだけ取り出して更に10分加熱しました。
圧力鍋は材料を均等の大きさに切らないとだめってことですね。
なにはともあれ完成。和からしをつけて食べました。確かに1時間でこんなに柔らかい角煮ができるのはいいです。
BOYS達は今日は夕食は要らないということなので明日感想を聞いてみよう。
ヨモギ源氏のコメントを聞く前に守口漬けで酔っぱらってうとうとしておりました(笑)
IHの弱点を発見(-_-メ)いつも料理中はラジオを聴いていることが多いけど電子レンジを使うとノイズが入ります。
これと同じ症状が(^^ゞ
まぁ短時間なので良しとしますが、電子レンジはFMなら平気なんですが,IHはFMもノイズる?
のか単に電波の入りが悪いのか。
500gの豚を圧力鍋に入れて、たっぷりの水と生姜、ねぎで沸騰後30分加熱しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9c/1e068468ee7f8e2f40a323e7cf7946ac.jpg)
一旦取り出すと大きさによって柔らかさが違っていることに気がつきました。
みず姫がコメントくださったように、柔らかすぎて煮崩れるかも?という気がしたので
水カップ2砂糖大さじ2、みりん1、酒半カップ、醤油4の調味料で煮ます。
この時にテキストには30分とありましたが20分にしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e9/10901a3744d6a9db3cb19248aeac2f8e.jpg)
案の定、20分で小さめのものはいい具合でしたが、大きめのはちょっと堅い気がしたので
小さめのだけ取り出して更に10分加熱しました。
圧力鍋は材料を均等の大きさに切らないとだめってことですね。
なにはともあれ完成。和からしをつけて食べました。確かに1時間でこんなに柔らかい角煮ができるのはいいです。
BOYS達は今日は夕食は要らないということなので明日感想を聞いてみよう。
ヨモギ源氏のコメントを聞く前に守口漬けで酔っぱらってうとうとしておりました(笑)
IHの弱点を発見(-_-メ)いつも料理中はラジオを聴いていることが多いけど電子レンジを使うとノイズが入ります。
これと同じ症状が(^^ゞ
まぁ短時間なので良しとしますが、電子レンジはFMなら平気なんですが,IHはFMもノイズる?
のか単に電波の入りが悪いのか。