秋晴れの祝日、以前から気になっていた文京区白山の「小石川植物園」に行ってみました。
久しぶりに佐保姫とおしゃべりタイムです。
彼女は2回目だそうですが、歩くの大好き健康マダムは春日のお気に入りのアップルパイを買ってきてくれました。
「マミーズ・アン・スレール」というお店らしく、家に帰ってみんなでいただきましたが、大きなりんご煮もパイ生地との間のクリームも甘さ控えめでとても美味しいかった。ごちそうさまm(__)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7d/76a0973620d7b601f699c5baecad410a.jpg)
私はというと、、たまに電車で出かけると、、やはり案の定なんかあった(^^ゞ
珍しく先日ブックオフオンラインでついでに買った「江渡東京物語都心編」というのが面白くて、、気がついたら「押上」げっ??
あわてて降りて(^^ゞ逆の電車に乗り神保町まで引き返し、一旦改札を出るような面倒な乗り継ぎをして三田線へ、、
すっかり遅刻、、といいつつ、、初めての白山や、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6c/06c09e01ac2fca42024b9be345058be1.jpg)
「祝村田諒太選手」の幕のある東洋大学や、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0e/00ecd42710d2fdc5e48d444f48bedce4.jpg)
御殿坂の写メをとりながら、、向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ed/39eeae2754a0c372f12809c0c6858315.jpg)
入場券は向かいのお菓子屋さんで購入、大人330円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c1/7f2a2e5cc160160c54a31689f3bf89da.jpg)
ヒガンバナくらいしかわかる花は咲いていないけど、たくさんの木や花に癒される空間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/75/7c0ecd5adb7fae06432e70dda691ec5f.jpg)
このもみじの並木はきっと紅葉したら素敵になりそう!
メンデルのぶどうとか、ニュートンのりんごの子孫という看板に弱いですが(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ec/2d5c0f534983a1254279f7fb61abdd59.jpg)
空気もきれい、あまり混んでいないので結構連休中は穴場かも?
多少の家族連れもいますが、特にこれと言った遊具もないので、妙齢のカメラ小僧が結構いますね。
植物生理学的に大発見らしい(^^ゞ平瀬作五郎さんによって精子が発見されたことで特に有名な銀杏の木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6e/ad972721ca74a88835babd286c482076.jpg)
私は職場のキャンパス内の銀杏の臭害(^_^;)で経験済みなのですが、意外に無邪気な佐保姫は銀杏、、さわったりしちゃう(笑)
「大きな銀杏!!」と見上げたら必ず足元注意!!あのにおいをつけて広尾に帰ったらご近所やマンションで顰蹙かうかもよぉ?
帰ったら山中博士のノーベル賞のニュースで持ちきりでしたが、科学者は本当に小さな細かい実験を繰り返すんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0f/4852c725a5bf7c2438f3d2fbf3233dc3.jpg)
すずかけ村民としては「スズカケノキ」の原種にも敬意を払います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c1/acf2d10645d05093ac5e607790241e58.jpg)
赤い建物は旧東大医学部の建物です。私も現東大病院ですくっていたので感謝の一例を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/29/cd7c15150d844a2663302fd381852b94.jpg)
そして、今日の一番はもう諦めていた萩の花が見られたことでした。もちろん盛りは終わっていたけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3f/6b9587711c40cb388defa02b989d09f7.jpg)
木の枝から直接豆が映えている不思議な木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f1/49fdcc5573403223977e8ab857863ec9.jpg)
「分類標本園」というのがあって、ここにも萩がありました。名前は聞いたことあるね~という木草も、花もあるのですが通り過ぎたら忘れるのがおち、、、
しかし「文学少女のなれの果てby本人」という佐保姫は花の名前の入った芭蕉の句とかちゃんと諳んじているから凄い!
あれっ?芭蕉だっけ?誰の句かも忘れる私としては、、感動モノです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cd/3ae33e7900f9ebb0ce2eb30633cfedc0.jpg)
蝶々の写真も取れてご機嫌(^。^)y-.。o○
これが気になっていた「ハンカチの木」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c0/8a317e9b2223101dad01bd0dab24bd13.jpg)
本当はこんな感じの花が咲くらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/77/cd550628fdda008d0dc2bdd0e5fef452.jpg)
別名「幽霊の木」ともいうらしいが(-_-;)さもありなむ。春に咲くらしいのでぜひ次回はこの時期に
「ヒマラヤスギ」は立派!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3a/73e921387c52b6873fa4a4627bae66e0.jpg)
佐保姫はぬかりなく「虫よけスプレー」持参でした。今回はそんなに虫にも噛まれなかったけど、これもあったらいいです。
久しぶりに佐保姫とおしゃべりタイムです。
彼女は2回目だそうですが、歩くの大好き健康マダムは春日のお気に入りのアップルパイを買ってきてくれました。
「マミーズ・アン・スレール」というお店らしく、家に帰ってみんなでいただきましたが、大きなりんご煮もパイ生地との間のクリームも甘さ控えめでとても美味しいかった。ごちそうさまm(__)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/aa/71218515010afb72b7a96b2eb85f21f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1b/34e3a57af270f95592cf07eae4376e13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7d/76a0973620d7b601f699c5baecad410a.jpg)
私はというと、、たまに電車で出かけると、、やはり案の定なんかあった(^^ゞ
珍しく先日ブックオフオンラインでついでに買った「江渡東京物語都心編」というのが面白くて、、気がついたら「押上」げっ??
あわてて降りて(^^ゞ逆の電車に乗り神保町まで引き返し、一旦改札を出るような面倒な乗り継ぎをして三田線へ、、
すっかり遅刻、、といいつつ、、初めての白山や、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/77/c1aad5889a8cbae67ace823d6f0a7ba4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6c/06c09e01ac2fca42024b9be345058be1.jpg)
「祝村田諒太選手」の幕のある東洋大学や、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0e/00ecd42710d2fdc5e48d444f48bedce4.jpg)
御殿坂の写メをとりながら、、向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d2/4a5ea91c241a18621e7b7aeb6e06e5f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ed/39eeae2754a0c372f12809c0c6858315.jpg)
入場券は向かいのお菓子屋さんで購入、大人330円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0e/0cd003ce3b02a3e13af06101f17d2595.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c1/7f2a2e5cc160160c54a31689f3bf89da.jpg)
ヒガンバナくらいしかわかる花は咲いていないけど、たくさんの木や花に癒される空間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/65/3efaea777c9528cd9630aa1651686175.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/75/7c0ecd5adb7fae06432e70dda691ec5f.jpg)
このもみじの並木はきっと紅葉したら素敵になりそう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/39/f7e680dcd44a6714654b1e430d873654.jpg)
メンデルのぶどうとか、ニュートンのりんごの子孫という看板に弱いですが(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7f/6bb329747e89eb971244728bd2fbf857.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ec/2d5c0f534983a1254279f7fb61abdd59.jpg)
空気もきれい、あまり混んでいないので結構連休中は穴場かも?
多少の家族連れもいますが、特にこれと言った遊具もないので、妙齢のカメラ小僧が結構いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6e/ad972721ca74a88835babd286c482076.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/06/f67738d720285c4749b6e8d037267c90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c6/437a9e87b6aeeae5f858586ae6de5888.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/47/f7fb664f941494239d7146b237627985.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/07/eb0177a6b14031903cca789ba05078ee.jpg)
植物生理学的に大発見らしい(^^ゞ平瀬作五郎さんによって精子が発見されたことで特に有名な銀杏の木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6e/ad972721ca74a88835babd286c482076.jpg)
私は職場のキャンパス内の銀杏の臭害(^_^;)で経験済みなのですが、意外に無邪気な佐保姫は銀杏、、さわったりしちゃう(笑)
「大きな銀杏!!」と見上げたら必ず足元注意!!あのにおいをつけて広尾に帰ったらご近所やマンションで顰蹙かうかもよぉ?
帰ったら山中博士のノーベル賞のニュースで持ちきりでしたが、科学者は本当に小さな細かい実験を繰り返すんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0f/4852c725a5bf7c2438f3d2fbf3233dc3.jpg)
すずかけ村民としては「スズカケノキ」の原種にも敬意を払います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c1/acf2d10645d05093ac5e607790241e58.jpg)
赤い建物は旧東大医学部の建物です。私も現東大病院ですくっていたので感謝の一例を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8f/6be1cffcfca5299e23709f1ccdaf7be5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/67/e444835b750f58946246fe50dc458985.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/29/cd7c15150d844a2663302fd381852b94.jpg)
そして、今日の一番はもう諦めていた萩の花が見られたことでした。もちろん盛りは終わっていたけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/db/d581439c00ff5346f76432c04a64e8d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/42/b9e4edf774f6978b1d367e574e22b203.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1f/e3f6a399f935ee041b15c4ad20431bba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/84/3afb64ad6e877e25c8e46e6a2e36cf90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/04/b57b2ebe799cb2a244c233c0922f38e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/05/e494ba7b03a1fa3a099a3c69ab74706e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3f/6b9587711c40cb388defa02b989d09f7.jpg)
木の枝から直接豆が映えている不思議な木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f1/49fdcc5573403223977e8ab857863ec9.jpg)
「分類標本園」というのがあって、ここにも萩がありました。名前は聞いたことあるね~という木草も、花もあるのですが通り過ぎたら忘れるのがおち、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ac/0e920f9ac52ef091ecd98c8c87e3a6a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4d/223cf20d6bce9ba6b0da682217a801e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b1/595f653100de31d829bb641f62389d08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ac/df7f4f10c74995f24375304e5b1335b4.jpg)
しかし「文学少女のなれの果てby本人」という佐保姫は花の名前の入った芭蕉の句とかちゃんと諳んじているから凄い!
あれっ?芭蕉だっけ?誰の句かも忘れる私としては、、感動モノです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ec/13539a4dc78ec44b23de7ab3d04d44d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cd/3ae33e7900f9ebb0ce2eb30633cfedc0.jpg)
蝶々の写真も取れてご機嫌(^。^)y-.。o○
これが気になっていた「ハンカチの木」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c0/8a317e9b2223101dad01bd0dab24bd13.jpg)
本当はこんな感じの花が咲くらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0b/126da5549f9a499a51af96f098deb7ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/77/cd550628fdda008d0dc2bdd0e5fef452.jpg)
別名「幽霊の木」ともいうらしいが(-_-;)さもありなむ。春に咲くらしいのでぜひ次回はこの時期に
「ヒマラヤスギ」は立派!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3a/73e921387c52b6873fa4a4627bae66e0.jpg)
佐保姫はぬかりなく「虫よけスプレー」持参でした。今回はそんなに虫にも噛まれなかったけど、これもあったらいいです。