草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

文京区コミュニティーバス「ビーグル号」千駄木・駒込ルート

2012年10月22日 | お出かけ
文京シビックセンターはとても立派!11月から文京区立の「森鴎外」の常設展示が文京区内で始まるようでその宣伝が沢山!

コンビニや観光案内所、今日は岩手の物産展が開いていました。


バス停の向かいにちょうど「違法自転車」の撤収車がお仕事中、、新しい自転車がいっぱい撤去されていきますぞ!


さーて、次は今朝間違えて乗りそうになった千駄木・駒込ルートです。


まずは小石川後楽園→東京ドームホテル→ドームアトラクションのミーツポートからラクーアの前で運転手さんが交替です。

  

春日→白山駅から先日行った小石川植物園近辺も通ります。

千駄木→駒込を抜けて六義園をぐるっと回ってまた白山を通って帰ってきます。富士神社なんてのもあるんですね。
  

日本医科大が近いせいか、救急車が3台も通り越していきました。


この反対側に根津神社があるのですが、、写メ撮れず、実際に根津神社には行ってみたいと思います。


東洋大学の表側、、こちらも村田選手の幕でした。
  

到着して改めて写真撮影、、

あ~楽しかった!主婦フェスはあっさりだったけどビーグル号に乗るきっかけをくれたもも姫に感謝m(__)m
  

途中で台東区のコミュニティーバスめぐりんに乗り換えられるポイント、北区のKバスにも乗れそうなポイントを確認しました。

他人には分からないと思うのですが、私にはこのコミュニティーバスの旅がBINGOで受けております。
次は北区のKバスに乗ろうかな(^^♪

町田のコミュニティーバスに乗っていないのも実は気になっておりますが(-_-;)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異次元空間体験(^^ゞ主婦フェス2012@椿山荘  その②

2012年10月22日 | お出かけ
入ったフロントフロアが3階で、チケットの半券を箱に入れると自動的に抽選対象になるようです。

しかし、3時半に抽選結果が張り出されて、4時までに引き換えということで、一旦外出しても良いということだったのでそれもありかな?と思ったのですが、のちにすっかり諦めます(笑)

各イベントに参加したい場合は所定の列に並ぶらしいです、もしかしたら整理券を配っているかもしれないけど、、

4階と、5階には協賛会社のブースがあって、試供品とかが戴けるようです。ちゃんと列に並べばね(^^ゞ

とりあえず入ってみたけどスムーズに動いていた列にだけ並んでこんなものをいただきました。

11時半から配布という列にも沢山の方が並んでいます。T-FALとか、牛乳石鹸とかまだまだあったけど、これだけで十分重い。しかもアルコールだから飲めないし、、

沖縄や東北の観光PRのブースもありましたが、何か試供品とか配っていないと空いている(笑)

漢字検定のブースはがらがら、、

1階はお庭に出られるので庭園ガイドというところに行ってみたら、ガイドツアーじゃなくてお庭を見てスタンプを全部押してくると本がいただけるようでした。

せっかく椿山荘に来たので今日のメインはこれにしようと!しっかりお庭は拝見しました。

                

スタンプポイントは鈴虫や、クワガタなどの秋の虫が本当に鳴いていて楽しかったです(^_-)-☆
            

もやもやさま~ずでも出てきた「椿山荘のご神木」とか冠木門近くのお蕎麦屋さんとかも風流です。        

全部写真を撮れば良かったけど、、椿山荘の七福神もなかなか味があります。
        

三重の塔も立派です。
  

こんな感じでスタンプを押して持っていったら、この本をいただきました。
  

もちろん全部は参加していないのですが、主婦フェスってこういうものなんだ! と実感(^^ゞ
やはりプランBは大切!
この時点でもまだ入場者の待ち列はできていてびっくりです。


ということで正面玄関でビーグル号を待っていると、「どうやって帰ろう?」と思っている方がコミュニティーバスの路線図を覗きにきます。明らかに混んでるバスもいやだし、歩くのもいやだし、タクシーもいや、、な方たち(笑)


生来のお節介なので「どこまで行かれるんですか?」とかお尋ねしちゃう、、「江戸川橋」とか「目白駅」とか言う答えに「これは循環なんで江戸川橋だと1時間くらいかかっちゃいますよ!」とか得意げに解説しちゃう私(^O^)目白駅には椿山荘のシャトルバスが走っているようですが、その列も半端じゃない(^^ゞ

「あらそうなの、、」と言って皆さま結局タクシーでお帰りになるパターン。

結局乗りこんだのは私一人、、みんな、、忙しい人生を送っているのねぇ(-_-;)

途中からは庶民の足なので、定員いっぱいくらいに年配者が良く利用しています。本当に狭い街、すずかけ村民には考えられないくらいのとにかく細い住宅街の中を抜けて走ります。

        

文京シビックセンターの終点につきました。次はコンビニと観光案内所によって千駄木・駒込ルートに乗ってみます。

乗客の多くが年配の女性でしたが、つえをついたり、よたよたとしておられます。中には、ピンクのメッシュを前髪に入れて、ピンクのポシェットとリュックのハイカラマダムもおられますが、、

両親がもし田舎に帰って商売を始めなかったらこの辺りに住んでいたかな?とか思うと凄く親近感があります。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異次元空間体験(^^ゞ主婦フェス2012@椿山荘  その①

2012年10月22日 | お出かけ
倉敷在住にもかかわらず、上京予定に都内のイベントを申し込んじゃうっていうツワモノがいる(笑)

マニラ会の経理担当(^^ゞもも姫でございます(^。^)y-.。o○

今回残念ながら上京が延期になったということで、メールが来た「主婦フェス2012って行ってみる?」

二つ返事で「行く!」という私の反応を先読み?チケットを送っていただいた。

ESSEとリビング新聞関連ということで、つまりフジテレビも絡んでくるのでイベントには「おとこおばさん」やフジテレビ御用達の芸能レポーターさんの講演、収納のコツを教えますみたいなコーナーも、、

いずれにしても「椿山荘」は母と我が家みんなで一緒に「夜桜ブッフェ」に行ったのだけど、実は屋内で窓からも夜桜が見えず、テーブルの上に桜が飾られていた、、というちょっと苦い思い出の場所(-"-)

ちょうど前日、最近はまっているテレビ東京の「もやもやさま~ず」という番組で椿山荘の最寄り駅の「江戸川橋」を取り上げていたので見てみたが、特に行きたいような場所もなかった(笑)

相変わらず、すずかけ村からわざわざ出かけるので「プランB」を模索してみた。

鳩山邸には行ったこともあるし、、、おおっ!なんと文京区のコミュニティーバス「ビーグル号」が椿山荘を通過するではないか!

江戸川橋から10分の上り坂を歩くことを回避するいい口実ができた(^^ゞ

よし!こうなったら後楽園にある文京シビックセンター始発からビーグルに乗って行ってみよう!

           

来たバスに乗ってみたら、違っていた(^^ゞすでにSUICAをタッチしてしまったのでバスの運転手さんが、回数券を1枚くださった。とにかく親切(^。^)y-.。o○


これが正しいバス、、後でゆっくり路線は理解しよう。
   

ビーグルは当然江戸川橋にも停車しますが、さすがにメジャーじゃないのか熟女2人とヤンママ2人が乗ってきただけです。
    

ちょうど隣に座ったので、ヤンママ達の会話を聞くともなく聞いていたら、

★主婦フェスのチケットがヤフオクで出ていたらしい。

★会場が凄く混んで一旦トイレに出ると戻るのに並ぶから、頻尿妊婦は困る(^^ゞ

★子どもなんてとても連れて行けないから、お母さんに預けた。

★来週もみていてもらうので家を片付けた(どうやらお母さんに来てもらう感じ?)

おまけに通過しながら江戸川橋駅付近を見たら主婦の行列、、イベントスタッフさんが看板を持って立っている(^^ゞ
  

実際に椿山荘についたら、ものすごい行列ができていて、、思わずこのままビーグル観光に切り替えようか?と席に座っていたのだけど、、



最後の1秒で、、「あの行列に並ぶなら止める(^^ゞ」と決断して、一応下車してみました。(大げさ)

というのももも姫からいただいたチケットは9:30から入場できるもので、パンフレットにはもう一種類11:30から入場のチケットがあるらしかったので、、

案の定、、私のチケットはこの行列に並ばずに入場できました。しかしこの後、、凄い光景が(@_@;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする