マニラ時代のお友達でその後ご主人のカナダ赴任で長くカナダのウォータールーというところにお住まいのメープル姫が、久しぶりに帰国されていて、最近FACEBOOKで時々コメントしたりさせてもらっていたので、お忙しいのは承知でお目にかかれるか?と書き込んでみた。
もちろんマニラ時代のいつものお友達佐保姫、つきみ野の姫様もご一緒、、倉敷のもも姫にも「どお?」とメールしたけど、、さすがに残念ながら(^_^;)とのことだった。
羽田に限りなく近く都内にお住まいなのでたまには横浜?と提案してみましたが、実は私以上に横浜は詳しいようだった^^;
しかし、100円の「赤い靴号」でめぐるというのは初めてだったようなので、ついに私も念願かなってMルート、Cルート走破と時が来た(^。^)y-.。o○
10時半桜木町集合、、10年ぶりの姫様は、、まぁ相変わらずスタイリッシュでございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f4/1c0adeab05123fd336b608e3e10fc618.jpg)
しかも、いつもFACEBOOKで楽しませていただいていた写真はただものじゃない^^;代物だったが、「今日は私カメラマンね!」と取り出したのは本格的な一眼レフ?とか言うタイプの大きなカメラ(@_@;)やはりそうだったのか、、
さて、ちょっと話していたら子供さんが小さいころには良く家族で遊びに来たり、横浜にもお友達がいて、元町辺りは良く行かれる?
でも日々進化する横浜、、何かは楽しんでもらえるかも、それでなくても4人でおしゃべりだけでも十分かもしれない。
1回100円の赤い靴号だが、5回以上乗る前提で、桜木町の観光案内で「みなとぶらりチケット」500円で購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7a/d97824e4c0b87603695ef70d1b439706.jpg)
これが後でひと悶着のタネになるとは(-_-;)
10時50分のMルートで出発!車内はクリスマス飾りでにぎやかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ed/b477dd23514515035df74f59a4b4ca77.jpg)
左側奥に「アンパンマンミュージアム」→「マリノスタウン」→「カップヌードルミュージアム」を見ながら「赤レンガ」に到着。ここは初めてということで、ちょっとぶらぶらしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0a/c8c779eb19b616dad8189dd6dc5ebd82.jpg)
もう冬休みで観光客も多いのか、割合お客さんがいて、さすがにBILLSは入場を待つ列ができていました。
寒いけど風がなくて、港と青空は抜群にきれいでした。
今度はCルートに乗り換えて、中華街向かいます。
ここでハプニング、、、メープル姫様のチケットの右隅の「大人」の△部分がいつの間にか取れていたようで運転手さんに「これは子供用で、、」と止められている(^_^;)切取り部分のミシン目がかなりしっかり入っているので何かの拍子で取れてしまったらしい。
とにかくここは「カバンの中にあるかもしれないので、、」と無事乗車されていただき(内心、子供に見えるかっ!!とむかつきつつ)とりあえず無事に下車に成功。やれやれ、、
海員閣、、相変わらず行列でした(^_^;)ゆっくり食べたいので今回は中華街に詳しいメープル姫様のお薦めで「同発本店」でお昼にしました。バス停降りてすぐ見つけたのは「同発」のお菓子工場、、一応写メしました。
こんな年季の入った階段を上って二階へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f8/01c6cf168e1884a180ece724a6384edd.jpg)
海老マヨ、焼き餃子、水餃子、青菜炒め、海鮮お焦げとウーロン茶を注文して美味しくいただきました。
胃が亡くなって以来あまり本格的な中華は食べていなかったので、本当に美味しかった(^^♪分けっこ出来る中華はお友達ランチには最適かも!
もちろんマニラ時代のいつものお友達佐保姫、つきみ野の姫様もご一緒、、倉敷のもも姫にも「どお?」とメールしたけど、、さすがに残念ながら(^_^;)とのことだった。
羽田に限りなく近く都内にお住まいなのでたまには横浜?と提案してみましたが、実は私以上に横浜は詳しいようだった^^;
しかし、100円の「赤い靴号」でめぐるというのは初めてだったようなので、ついに私も念願かなってMルート、Cルート走破と時が来た(^。^)y-.。o○
10時半桜木町集合、、10年ぶりの姫様は、、まぁ相変わらずスタイリッシュでございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f4/1c0adeab05123fd336b608e3e10fc618.jpg)
しかも、いつもFACEBOOKで楽しませていただいていた写真はただものじゃない^^;代物だったが、「今日は私カメラマンね!」と取り出したのは本格的な一眼レフ?とか言うタイプの大きなカメラ(@_@;)やはりそうだったのか、、
さて、ちょっと話していたら子供さんが小さいころには良く家族で遊びに来たり、横浜にもお友達がいて、元町辺りは良く行かれる?
でも日々進化する横浜、、何かは楽しんでもらえるかも、それでなくても4人でおしゃべりだけでも十分かもしれない。
1回100円の赤い靴号だが、5回以上乗る前提で、桜木町の観光案内で「みなとぶらりチケット」500円で購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7a/d97824e4c0b87603695ef70d1b439706.jpg)
これが後でひと悶着のタネになるとは(-_-;)
10時50分のMルートで出発!車内はクリスマス飾りでにぎやかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0d/e145dcfe95d81084d272e880496d821f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ed/b477dd23514515035df74f59a4b4ca77.jpg)
左側奥に「アンパンマンミュージアム」→「マリノスタウン」→「カップヌードルミュージアム」を見ながら「赤レンガ」に到着。ここは初めてということで、ちょっとぶらぶらしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a5/9e98d6072509ab638c2b9c7a1eba569c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fd/f3d21885c5977a7f70571bcca8a3092d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/72/de5b99bf9138e4ffc25fe917ad96e68d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c7/cda809e818ff119d7ffac5f7bb1f0a80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/14/2fc52a9e067ef85c8778fb6abc8a11d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/17/4893b7d01c962ec9b4713fb5947bc8da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/60/49f8b9eef04d37ba806284e522ff1340.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0a/c8c779eb19b616dad8189dd6dc5ebd82.jpg)
もう冬休みで観光客も多いのか、割合お客さんがいて、さすがにBILLSは入場を待つ列ができていました。
寒いけど風がなくて、港と青空は抜群にきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/42/07fd86d0035b6f555e312c838faabee0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/62/94c0ed15d65fbca19b70a05ef02ba19f.jpg)
今度はCルートに乗り換えて、中華街向かいます。
ここでハプニング、、、メープル姫様のチケットの右隅の「大人」の△部分がいつの間にか取れていたようで運転手さんに「これは子供用で、、」と止められている(^_^;)切取り部分のミシン目がかなりしっかり入っているので何かの拍子で取れてしまったらしい。
とにかくここは「カバンの中にあるかもしれないので、、」と無事乗車されていただき(内心、子供に見えるかっ!!とむかつきつつ)とりあえず無事に下車に成功。やれやれ、、
海員閣、、相変わらず行列でした(^_^;)ゆっくり食べたいので今回は中華街に詳しいメープル姫様のお薦めで「同発本店」でお昼にしました。バス停降りてすぐ見つけたのは「同発」のお菓子工場、、一応写メしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6f/45a0d2dd1935877f80874daa993d1dcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/aa/1759a9cbdd2deff24dc311d36d9ea07a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/56/38b1d5d889e0cd1b126e20cc8763d6e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5e/0a6245ccf91ebee25cd7f72b0951d9d9.jpg)
こんな年季の入った階段を上って二階へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f8/01c6cf168e1884a180ece724a6384edd.jpg)
海老マヨ、焼き餃子、水餃子、青菜炒め、海鮮お焦げとウーロン茶を注文して美味しくいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/87/b2d13e33f7a9df2d6ceb830bad0874fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/33/03e00f7c33699926fc7795e1ff52e4e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b9/cdd9746e535042382a443102940c3137.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/72/6167d1bca88830c05c32d1f6a7fc8d1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ae/755bf39f73d103d518018514ad6118ac.jpg)
胃が亡くなって以来あまり本格的な中華は食べていなかったので、本当に美味しかった(^^♪分けっこ出来る中華はお友達ランチには最適かも!