1/13
最近ポチっと衝動買いしたのが「ハンディスケール」
クロアチアツアーの時に添乗員さんが持っていてビックリしたものだけど、
専門道具で高いかな?買うほどの事はないか。と思っていたのだけど、年末のきーちゃんダディさんがに行くのに体重計が壊れていたとかで、オーバーキャリーを気にしていた割には軽く荷物を作っていたので、私と言うよりバーキーファミリーにはこれから必要かな?と。にょろの体重計ろうかと思って、ハーネスにつけて吊り上げようとしたが失敗
さぞや珍しがってくれるかと見せたら「あー保健婦さんが持ってるやつ」と言われて調子抜け(笑)
産後1ヶ月くらいで訪問してくれる保健婦さんが赤ちゃんを袋?にいれてこれで計るんですとあーにょろもそうすれば良かったのか
クロアチアツアーのブログの写真はもう少し薄手だったけど、楽天で980円くらいでほとんどポイントで買ったので
コロナが収まらなければこれを使う機会がないかもだけど。私の旅はかなり軽装で、ほとんど重量気にしないけど万が一に日本食やら持っていくときが来るかな?
1/15
非常事態宣言で、なにも変わらない日々が続くのかと思いきや、とりあえず治療していた左下の歯が入ったやっとやが美味しくなる。ありがたや。
昨日行ったヘアサロンの担当さんが3月で退職と言われて凹んだ
一昨日突然パソコンがダウンあー、ついに来たかと覚悟したが、今回は運良く放電して待ち続けて、生き返ってくれたが、ボチボチかな。
バイトもホンのマイナーだけど就業時間が変わる。
1月前半の鍵開け閉め当番は寒かったけど無事終了。しかし泣き言は言えないなぜなら後半担当のお姉さま御歳82歳
用心棒のご主人とバスを使って開け閉めに来られます。これぞシルバー
今日から珍しく3連勤ですが、その後半月でたったの3回という変てこシフト(笑)
1月後半は夫の3ヶ所からの給与と、3ヶ所からの年金で、超複雑な確定申告提出に励むかな(笑)
BS世界のニュースで、オリンピックで使えそうもないロシア国歌に代わって、ロシア民謡「カチューシャ」が流れるかも?って。
ロシア語LL授業で、半分寝ていた学生たちがこれが流れると、カバッと目が覚めたのが思い出されます(笑)