![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c5/6473179c7f281469ef4f59be378425ba.jpg)
梨ソフトクリームは道の駅「はわい」のあと、鳥取砂丘の「らくだ屋」さんでも食べました。ラクダに乗ると50円引き割引券がもらえ、ラクダせんべいももらえます(*^_^*)
浦富の観光船乗り場にはイカ焼きなども売っていて、イカスミのソフトクリームがあったけどこれは食べなかったので看板だけ。
鳥取は「カレールウ」の消費量が日本で1-2を争うとかで、以前あんころ姉さんがカレーカレンダーをもらってきたくらいなので一度は食べようと。砂丘のそばの「SUKATTO」レストランで「ミックスフライカレー」と「ズワイガニのトマトパスタ」を食べました。普通に美味しかった(*^_^*)私の好物はエビの「しっぽ」です。
お土産売り場に「あご」とか「豆腐のちくわ」というのがあって買ってみたい。冷蔵品だけに持ち歩くのが心配だったが、夜ご飯を食べに行った「村上水産」で食べることができた。
箸は杉の端材だそうですがとても使いやすい!地元の海鮮専門店とかでホテルの近くだし、お値段も安くて美味しくて満足のお店でした。「あご」はトビウオの事らしい。
鳥取のもう一つの食べるべきは「かれい」ということで「赤カレイの塩焼き」この大きさで980円(@_@;)
「モサエビ」のおつくりは甘くて新鮮、尻尾と頭は残しておくとから揚げにしてくれます。これも980円。イカしゅうまいも美味しい!3人だと一つずつだけどいろいろ食べられて楽しい!
⇒
「揚げだし豆腐」の後に頼んだ「海老フライ」が大きすぎてかなりびっくり(@_@;)これで650円って、、じぇじぇじぇじぇじぇです。i-phoneと大きさ比べてみて!
デザートは「大山」のおいしい牛乳モナカ。腹ごなしに駅前をぶらぶらしているときに、あっという間に駅のコンビニで買っております(笑)天然水もアルプスじゃなくて「奥大山」の水なんです。
駅中のお土産屋さんにはやはり因幡の白ウサギ、梨、コナン、もさえび、ラッキョウ、ながいも、さば、あごと豆腐のちくわなどが並んでおります。
年末に来た姉さんに依れば、「街がきれいになっている」とか、、今回の心残りは100円バスに乗れなかったこと。次回のお楽しみ!梨とカニと砂丘と傘がシンボルのようです。
鳥取は「しゃぶしゃぶ」の発祥の地らしいというのも初めて知りました。ここだとしゃぶしゃぶカレーみたいなのが食べられるとか?
多分有名なお祭りの紹介のお店をガラス越しに覗き、近くの可愛いスーパーにも立ち寄りホテル帰着。女子旅は気ままにうろうろするのが楽しい(*^_^*)
「ホテルモナーク」は女子3名には素敵な温泉付きでドレッサーが独立しているホテルでした。朝早かったし明日は早くから始動予定でお約束のパック=ジェイソンタイム→全員爆睡!