草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

憧れのウィーン・ザルツブルグツアーその3 オペラ座ガイドツアー

2019年10月30日 | 旅行

「アストリアホテルウィーン」ホテルのエレベーターはとてもアンティーク(笑)

外側の手動で開け閉めするドアの中は自動で開け閉めされるタイプは皆さん戸惑う(笑)部屋のドアも2枚あってびっくり。

      

バスタブが着いていて嬉しい!今回ちょっとホテル代高めだけど、この場所とバスタブには代えられない。

    

オペラ座の「日本語ガイドツアー」が今日の午後3時からとモニターに表示されていた。

2時からは「エルステバンクオープン」に行く予定だったが、なんとティーム君とツォンさん(フランスのツォンガ選手)は2日目との事。
そういえばエルステバンクオープンのサイトに2日目は「ティームの初戦を応援しよう!」と前から書いてあったよな。
特に観たい試合も無いが、せっかく高いチケット買ったので勿論行きますが、マクラクラン勉君のダブルスが夕方からあるようなのでオペラ座のガイドツアーから向かうことに。ぎりぎりまでホテルでゆっくり出来ないマダムセッカチーフです。

ホテルから徒歩3分の教会覗いたり、「音楽の家」からヨハン・シュトラウスの銅像のある公園を歩きます。紅葉が始まっていますが、午後からはすっかり天気が良くて皆様まったりしていて素敵\(^o^)/

                

 3時15分前にドアが開きますと確認したので行ってみたけど誰もいない(泣)と思ったら違うドアの前にいたー、気がついて滑り込みで参加できました。

ガイドのマイクさん、素晴らしい日本語のガイドでした。

                                              

オペラの公演を立ち見で観るのはヨモギ源氏は他の方達とチームワークで出来たらしく、「一人では難しいからチケット取りなさいよ」と言われたけど、どう考えても200€払ってオペラ見る気がしない。テレビで時々見ようとするけど、どーも良さがわからない(^_^;)

声はいいんだろうがやたらとおデブな人達のステージは魅力が無い(笑)宝塚歌劇のコスパとついていて比べてしまう。

で、此のツアーで、客席だけでなく舞台裏にまで見学できて満足です。

別の日13時半ごろオペラ座の「当日スタンディング」場所を通りかかったらもう並んでいる方が!!マイチェア持参ですね。それにしても(@_@)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 憧れのウィーン・ザルツブル... | トップ | 憧れのウィーン・ザルツブル... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事