草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

Missing Swiss Miss

2009年01月20日 | 美味しい!
我が家の冬の食卓の定番”SWISS MISS”がKALDIAで見当たらないのでお店のお姉ちゃんに尋ねたら、

「成分がちょっと変わって、それが日本に輸入できない規格になってしまったので取扱出来ないんです」

とのこと。

なんですと!

ネットで見たらまだ取り扱っている店もあるようだが、「販売終了」という表示の店もある。


何がどうなっているのか?どの成分がそのくらいになると、アメリカ人は飲んでいいけど日本人が飲んじゃいけないんだ?

ほかにチョコレートも、ココアもいろいろあるけれど、、長年愛飲してきたので

とにかく残念です。

余談ですが、、SWISSMISSを扱っているCONAGRA FOODSのサイトをYahooの和訳版で読もうとしたらSWISS MISS=「スイスの失敗」って出てきて、、笑えた!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何だコレは?

2009年01月20日 | 美味しい!
パソコンの外付けHDDの調子が怪しく、PCクリニックに行くついでに瑞姫宅にお邪魔したら、不思議な物が迎えてくれてびっくり!

なんとコレはコーヒーメーカー(^^;

正しくは何と言うのかわからないが、、(教えてもらったのに忘れた)

カップに入ったミルクやコーヒーやチョコレートをお湯でシューっと押し出して、リッチにコーヒータイムを満喫できる代物。

さすが瑞姫、、ゆったり暮しておられるな。

面白いの2回も作らせてもらった。

どこでこういうものを見つけるのかが不思議。

帰ってネットで探したけど、、見つからず

コンビニで(どこのだっけな?)追加のコーヒーなどは買えるらしい。

ちゃんと聞いて報告します(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網代の海と別荘地見学

2009年01月19日 | 日記
1年以上前から気になっていた、網代近辺の「温泉付き別荘地」があった。

買えるわけではないが、老後の方向の一つとして是非見ておきたいと思って、あんころ奥ちゃんと伊豆ドライブ+温泉の方向で昼前から出かけた。

もちろんにょろも一緒。

昔は伊豆=混むというイメージしかなかったのと、なまじ静岡出身なので伊豆=地震+台風が来ると崖崩れというイメージがあり全く行かなかったが、考えようによっては家から1時間半ぐらいでつくんだ。

東名→小田原厚木→西湘バイパス→真鶴道路などやたらに高速道路が多く、2つはETCも使えずちょっと不便だが、、やはり高速を選んでしまう。

こんなに車が通るんだからもう少し道路が整備されるといいね。

さて、パンフレットまで取り寄せた別荘地だが、まさかの急斜面にびっくり!!

パンフレットではよくわからず、現地に行って、、初めて安い理由がわかるってもんです。

まぁ考えようによっては安い土地にしっかりした土台を作れば確かにいいのかもしれないが、、別荘というイメージと違い、全くイメージも出来ない始末。

「温泉付き」はたしかにいいなぁと思うが、、

「物は増やさずに、半分に減らす」と決めたので、別荘なんか買ってしまったらさらにものが増えるだろうと、、

そして自宅あたりの「狭くて高い土地」にもそれなりの価値があるんだと再確認。

というわけでさっさと気分を切り替えて体も冷えてきたので「妙楽湯」というところに立ち寄った。

ラッキーにも貸し切り状態で小ぶりだがきれいな露天には梅が咲いていた。



あぁいい湯でした。自分のじゃないからお掃除もしなくていいしね(笑)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小川軒のレーズンウィッチ

2009年01月16日 | 美味しい!
あんころ奥ちゃんの尾山台の家から、月島に行く途中目黒〒の手前に小川軒があることを発見。

残念ながら、渋滞をさけて夜に走る事が多くてなかなか寄れなかったが、日中に月島に行く用事ができて、あんころ奥ちゃんに運転ヘルプを頼んで実現となった。

数年前にヴィヴィアンリー姫に頂いて以来だが、いわゆる「レーズンサンド」の発祥のお店です。

北海道の六花亭のレーズンバターサンドや横浜の「かをり」のレーズンサンドや各地に同じようなお菓子があって、どれも美味しいが、小川軒のは「地方発送できません」というお断りだ。

いかにも日持ちしないという感じのサクサクで軽いビスケットに生っぽいクリーム、ラムくさいレーズンがサンドされている。


土日には駐車場係のおじさんがいるが、お客様は意外に男性が多く、予約している方もいて、店の前にちょっと止めて、レーズンウィッチだけ買ってあっという間に立ち去る。

クレジットカードも使えないのは、自信の現れか?

ショートケーキやパイ、クッキーやブラウニーも売っていたので「小川軒ロール」や苺ショートケーキなども買ってみたが、昼過ぎでほとんど残り少ない。
ホームページには値段が載っていないが、レーズンウィッチは五個入り525円、10個入り1050円。

のわりにブラウニーは小さくて365円?だったかな?

苺ショートや小川軒ロールは399円くらいだから、味の割には高くない。クリームは甘さを抑えてあり、苺もたっぷり。

ロールケーキは卵たっぷりの生地に、生とカスタードのクリームでシンプルだが、こくがある。

支店は二つだけで、デパートにはおかないなど、東京人のプライドをくすぐるお店かもしれない。

もうちょい近かったら良いけど(^^;

お土産にもしたいが、直ぐに食べてくれるお菓子好きな方には良いかもしれないが(^^;そうでないと裏目に出るかも(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裁判傍聴デビュー?

2009年01月15日 | 日記
安東氏が「ちょっと行ってみたいところがあるけど一緒に行く?」と聞いてきたので、大桟橋か?新聞博物館か?と思ったら

目の前の建物、、横浜簡易裁判所(笑)

「勝手に入れるの?」

知らなかったんですけど、裁判所って誰でもはいれるし、傍聴できるんですと。

横浜の事件を書くためには実際見ておくと書くのに役に立つのか?

だろうね(^_^;)

有名な事件は傍聴券を求めて何百人が並んだ、、とかいうニュースをみたりしたので全く別世界と思っていたけど。

裁判所のエントランスに、今日の予定表が張ってある。

被告人、原告の名前や事件の内容、時間、場所まで。

「これ行ってみようか?」ということで401号法廷へ。

予定よりも長引いて、ちょうど10分休廷に入ることになったのでちょっとで出てきてしまったけど、検察の女性が右側に、書類は全部紫色の風呂敷に包んで来るんだとか、確かに、椅子の上に紫色の布があった。

私はきょろきょろしていたが、安東氏によれば被告人の若者が安東氏をにらんでいたらしい、、

法廷を傍聴して、ブログに書いている人もいるらしい。

うーむ。

ミステリーサスペンス作家と一緒でなければ絶対に来ないスポットだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついにここまで来た(^^;

2009年01月14日 | にょろ
Goozで見つけました「愛犬用のアイスクリーム」
200円也(笑)

買って帰りたいけど、今日は諦めて

次回にょろ連れて買いに来ちゃおうかな?

夏に来てテラスで食べようかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Goozのコーヒー

2009年01月14日 | 美味しい!
横浜の日本大通りの朝日新聞社の入っているビルの一階のちょっとオシャレなコーヒーショップというか、コンビニというか。

Goozは後で調べてみたら、スリーエフの系列だった。

セルフサービスで沢山の種類からコーヒーを選んだり、変わった味のシロップやフレッシュが選べますo(^-^)o

テラスの席ではワンちゃん連れや外人さんがお茶しています。

おー横浜!って感じです。

今日は幼なじみの作家の安東氏に付き合って、野毛の図書館から海軍道路、瀬谷からいずみ野→日本大通りの朝日新聞社に来ました。
作家君は新聞社の方と打ち合わせ中。私は気ままに横浜楽しんでいます。

やっぱり好きだな横浜!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワールドオブライズ@109シネマ

2009年01月11日 | 映画
怪人20面相伝か?と迷ったが、レオナルドディカプリオの作品が割と凝っていて好きなので、観てみました。

本題は「BODY OF LIES」というつまり嘘だらけ、、の仕事をする男の物語。

最近ハマってみている「24」と一緒のCTUの所属だ。

拷問シーンなどは見ないけど(笑)CTUにはつきものだから仕方ないか(^_^;)

アメリカってこういう映画作ってるんだよな。

結構自虐的?

どこまでCG?とか気にしながら見てしまったのも、、おかしいが。

ディカプリオの作品は魂がこもっているようで好きだな。

ラッセルクロウは今回はお気楽な役だったが、こういうところが面白いから好きな所かもしれない。

怪人20面相伝はそのうちテレビでやりそうだけど、、これは??わからないから見ておいてよかったかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江戸温泉物語

2009年01月11日 | 日記
江戸の町民になって街に行くと、いろいろなお店が並んでいます。

食事をするところはたくさんあります。的場(ゲーセン)やお土産、占い、黒船キャビンとかいう宿泊施設もあります。



3人で分けて食べるので、蒸し器にそそられた「しゅうまい」、「ザンギ」という北海道風のネーミングに魅かれた鶏のから揚げ、「タラバ」をメインにしたてんぷら盛り合わせに、ちらし寿司、そばのセットなどを頼みました。

ロッカーのカギ兼用の、バーコードのついたブレスレットでアイス1つからキャッシュレスで買い物ができます。

人件費も抑えられるし、安全だしなかなかいい仕組みです。

屋外に「足湯」もあります。

夜ですごく寒かったけど、防寒用のハンテンを3-4枚まとめて着たりして(笑)

一応最後まで歩いてみました。



底の石の加減ですごく足の裏が痛くて歩けないところもありワーワーキャーキャー言いながら歩きました。

終点には足の角質を食べてくれる魚のいるコーナーもありましたが、有料で15分で1575円とかでしたが、今日はパス!

とにかく寒い、



ここでやっと入浴。

温泉の所とそうでない所といろいろですが、目玉おやじになれる露天も含めて、10種類以上のお風呂に一通り入ったら、もうくたくた。

タオルは大小とお風呂場にはクレンジング、シャンプー、コンディショナー、ボディーソープもあって便利だけど、クレンジングはちょっと落ちが良くないから自分で持って行った方がいいかな?

それと、ゴシゴシタオルはないから持って行ってもいいけど、

まぁでも、徹底的に都心なのに、手ぶらで行けるというのはすごいな。

娘たちより早めに上がって2階の休み処で休憩してしたが、独特のにおいがちょっと気になった、、なんのにおい?

お風呂のあとはすっかり暖かくなってまさかの(笑)アイスにかき氷。



最初無料の会員登録したときにもらったカードについていた300円の割引を含めて着替えてチェックアウトの時に清算して、通行手形を発行してもらい退出となる。

今日は下調べという感じでしたが、ぜひ何回か行ってみたいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不可能姉妹@大江戸温泉

2009年01月10日 | Weblog
以前から来てみたかったお台場の大江戸温泉に来ました(^o^)

浴衣に着替えて、先ずは江戸の町民になりましたo(^-^)o
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする