草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

大阪天満宮から南港を周るぶらり旅

2012年09月09日 | お出かけ
billboard live OSAKA 5th anniversarry

×

音楽ノチカラ


KREVA Special Premium LIVE!!   in billboard live OSAKA!

の会場の「ビルボード大阪」に行って場所を確認、「ビルボード東京」がミッドタウンにあるように、大阪も新しいおしゃれなビルのB2にありました。同じビルの7階はライオンキング劇場です。

帰りの新幹線が20時47分なので何時に終わるのか分からないので、、ちょっと不安で、時間がなくてもちゃんとJRに乗れるように道を確認がてらヨモちゃんと歩いてみました。(その後80分公演と確認メールが来たので8時前に待ち合わせで一安心)

ついでに、新しくて綺麗になった大阪駅も拝見しました。

今まで今一つさえなかった大阪駅ビルですが、ノースは伊勢丹、サウスは大丸がリニューアルして、なんだか景気もよさそう

女性に受けそうなスマホケース、伊勢丹のターゲットはとにかく女性のようです。(プレゼントの場合は男性が買うしね)


よほど買って帰ろうかと思った可愛いマフィンの並ぶスイーツのお店ではテレビ取材中。
ピンクのスーツのおそらく関西では有名なおばちゃんがレポート中。


ここからは別行動で、私はウィンドウショッピングも疲れそうだし、欲しいものは無いし、せっかく地下鉄乗り放題券を買ったので以前から気になっていた場所に向かうことにしました。

大学を卒業して勤めた会社が残っていますが、先日35年ぶりに再会したミラージュ姫とルームメイトで住んでいた寮のマンションの場所などは、わずか1年弱で転職してしまったのでほとんど記憶がありません。

地下鉄の駅は「谷町線の南森町」というのは思い出したけど、ネットで調べて確認した本社だけは見つけたのですが、
  

多分最初の研修以外は別のビルにいたような気がするので、、、駅から出ても全く何も浮かんでこなかったので寮を探すのは断念して、なんとなく覚えている天神橋商店街を眺めました。


そうだ!ここには実は有名な場所があって、「大阪天満宮」というのですが、行った記憶もありません。慣れない場所で初めての仕事、本当に余裕がなかったのかな?

今を逃したら一生行かない気がして、実はすぐそばだった天満宮に行ってみることにしました。
参道でもあるこの商店街を抜けて左側にあるようです。



目に入ってきたのは「繁盛亭」という「寄席」でびっくり(@_@;)

  

こちらは裏側のようでしたが、入ってぐるっと回ってみました。

      

こちらが正面です。
   

今回の旅の天保山と並ぶインパクトはこの「自動で水が出てくる」省エネ手水場です(笑)


本当に柄杓を持ってかざしたらみずが出てきた、、大阪は昨年の東京並みに節電しているのかもしれません。
うーんそれにしても風情の無さは、、、、笑えるほどです。

この後は案の定スマホのバッテリーが無くなったので写メがないのですが、地下鉄とポートライナーを乗り継いで大阪南地区を電車で移動=実はシートに座っているで西梅田に戻りました。

天保山の観覧車も車窓に見えてライトアップしていてとても綺麗でした。

大阪の地下鉄のおばちゃん、、携帯電話のテレビを音量MAXでご覧になっておられました(^^ゞ

コスモタウンでポートライナーに乗り換えるときに、駆け込み状態になった私ともう一人のお姉ちゃんの為に、体を貼ってドアを開けてくれたおじちゃん、、車掌さんでもないのに元車掌さん並みの手際でした。

それもこれもポートライナーはゆりかもめのように無人運転だからできたのかも(^^ゞ

このたび第3のインパクトでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一の山に登頂成功(^O^)後は、かき氷でクールダウン

2012年09月09日 | 美味しい!
大阪港に来たら「海遊館」という水族館に行くのが定番でしょうが、今回は時間も短いし、あくまでもヨモちゃんは今夜のライブに備えて、疲れないようにしたかったので「ミュージアムショップ」(お土産売り場)だけ覗いて水族館気分を味わいました。

しかし、天保山には「日本一」があると聞いていたのでそれだけは是非、、と

日本一の高さの富士山に登頂した私としては「日本一低い山」という「天保山」に登らないわけにはいきません(笑)

観覧車から見えていたすぐ横の公園内の木立が、、実はこの場所でした(^。^)y-.。o○

標高4.53M(笑)

     

公園内の展望台の方がなぜか上にある。まぁいいんです、楽しいから。

登山の後は、駅から歩いていたときに気になっていた「かきごおり」屋さんを目指します。

今年は結局「かき氷」を食べていません。先日実家に帰った時に絶対に食べるはずだった地元で有名なかき氷は雨も降ったし、二人では無理だろうと断念していたので、、


東京では見たことのない「雪花の郷」というお店ですが、雪花冰」(しぇーほぁぴん)は、氷自体にミルク味をつけた感じのもので、台湾で食べた感じのものだったので中国風かもしれません。

ここが本店で後は九州と新潟と沖縄にお店があって、東京では湯島に期間限定で出しているようです。

ネーミングもかわいらしいものが多く、カップではなくてお皿に入ってきます。なぜか溶けない、、



2品頼んで食べきれないと困ると思って、もう一品は小さなプリンのセット500円を注文しました。


ゆず・黒糖・ローズ味でこれも女性に受けそう。

こちらも帰宅して調べたら中国茶の専門店だったようです。そういえばお茶とのセットがあったし、茶器や茶葉も販売していました。


さぁて、いよいよ本日のメインイベントのライブに向けて地下鉄で梅田を目指します。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念願の「自由軒のカレーライス」を食し、大阪土産に笑い、サンタマリア号に乗る

2012年09月09日 | お出かけ
お笑い大好きヨモちゃんは芸人さんのトークからかなりの関西ネタを仕入れております。

「天保山マーケットプレイス」には「くいだおれ横丁」というのがあってそこの「自由軒」の「カレーライス」を食べたいと言っておりました。

私には何のことが不明でしたが、、こういうものでした。



具の無い(あるいは細かく煮込まれているのかもしれないですが、固形物は見当たらない)カレー味のライスに生卵が乗っかっていて、お好みでソースをかけて混ぜて食べるという代物です。

「おひとり様1品注文してください」とあったのですが、そんなに混んでいなかったせいか「サイドメニューでも飲み物でも結構ですよ」とお兄ちゃんが言ってくれたので「くし揚げ」と共に注文しました。


生卵+ソースで思ったよりも辛くなかったので私もカレーを美味しく食べられました。

大阪時代二条市場(東京の築地市場みたいな場所)にお客さんがいて、そこで食べたカレーには定番で生卵が乗っていて、最初はびっくりしたけど、辛さも熱さも和らぐのでこれはいい!と思って自宅でも生卵を乗せて食べることもあったのですが、生卵には気をつけよう!のマニラ時代からすっかり遠のいていました。

帰ってググってみたらみなとみらいのクイーンズイーストでも食べられるようでしたが、まぁ多少レトロな感じの「本場」で食べるってことがいいのかもしれません。隣のお姉ちゃんの食べていたカツカレーもとっても美味しそうでした。

天保山マーケットプレイスには大阪だけでなく、神戸、京都を含めて関西土産がオールスター集合です。

 
札幌の「白い恋人」のパクリ疑惑でお騒がせした「面白い恋人」はあの騒動で売り上げが30倍になったとか?

先日あんころ姉さんと静岡で買ったシリーズの無難なラングドシャの大阪バージョンは「めっちゃ好きやねん」は普通すぎ?
        

こんなぽち袋、、楽しい!


結局荷物になるのでここでは見るだけにしました。

毎時00分に出発の「サンタマリア号」はコロンブスがアメリカ大陸を発見した船の名前だそうです。
    

そんなに日差しが強くなかったので最初は船首のベンチに座ってみました。
     

適度な風と光と振動で眠気が襲ってきます(笑)


景色は大阪港、、海に出るのはちょっとで、後は微妙に川と海の間を走っております。いかにも港の景色です。
        

途中から日焼け対策で船室に移動、、窓からIKEAが見えた!
  

船内アナウンスの受け売りですが、
当時ヨーロッパの人は日本を「ジパング」と呼んで、黄金の国だと信じていました。家も全部金でできていると、、
イタリア人のコロンブスは是非行ってみようとスペインの女王様の援助を受けて3隻の船で出発したのですが、アメリカに着いちゃた!

とざっくり理解したと思い、帰宅してググったらまぁまぁ、いろいろ複雑な紆余曲折や諸説あるようでした(笑)
お時間があればWiki「クリストファーコロンブス」をお読みください。

いずれにして大きさはこの観光船の半分くらいだったと聞いてびっくりでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シースルーの観覧車に乗りました

2012年09月09日 | お出かけ
駅から大通りをまっすぐ3分くらい歩くと大きな観覧車が見えてきます。「サンタマリア号という船とセット券」を購入

観覧車700円船1600円の2300円が2000円になりますが、カードは使えませんのでご注意。

  

直径100メートルの大きな観覧車ですが、60個の箱の中に2つだけシースルーのものがあるということで、平日で空いていたので「シースルーライン」に並びました。

と言っても誰もいないんですけど(^^ゞ1周15分の観覧車なので7分半に1個回ってくるわけで、、このくらい空いている日でないとこうは簡単に乗れないのです!

でもぷーさんやミッキーなども乗っている可愛い箱もあって楽しい(^^♪
  

まぁ乗っている自分は見えないのですが、確かにシースルーです。大阪が一望できます。

晴れていれば淡路島辺りも見えるようですが、、今日は曇りがちなのでここまで
          
  
あれが「海遊館」(水族館)と「サンタクルス号」かな?


  

この辺で頂上のようです!地上120メートルと言っていました。
   

下を写すと、、確かにシースルー   だから何なの?って気もしますが、、いいんです楽しいから(笑)
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにゆっくりの朝、、

2012年09月09日 | お出かけ
にょろ君が必ず日の出のころに起こしてくれるので9時半まで寝ていたなんて夢のようです(笑)
  
天気はなんとか曇りで雨やカンカン照りに逢わない予定(-_-;)で傘は持ってきておりません。

ホテルのロビーには文楽人形が、この辺で大阪を実感です。
  

リミットの11時にチェックアウト、ホテル内のパンやさんで「パンとドリンクのセット420円」の予定だったのですが、
10時半まで(^^ゞということでクロックムッシュとドリンク600円のセットと、単品の紅茶とデニッシュでブランチ?
  

奥のテーブルの浪速マダムのお二人、、何気なく聞こえてきた会話は「阪神タイガース(笑)に関する熱いトーク(^O^)ここは大阪やでぇ、、をさらに実感。

せっかくなので大阪上本町駅周辺をぶらーり、、

ちょうど売り場を見つけたのであんころ姉さんからいただいた当たっているはずという「宝くじ」の換金に臨みました。

券を預けるとチェックしてくれてこんな画面が表示されました。


通常300円のくじを10枚買うとだいたい下一ケタだけが当たって300円=マイナス2700円ということになるのですが、これは10ケタも当たっていたので3300円になって300円儲け(^O^)ということらしいです。ありがとう!!

2年ほど前に開業した駅ビルが「上本町YUFURA」で、新歌舞伎座が入っているようです。

      

KREVA様のライブは午後6時半からなのでこの日の観光を色々考えたのですが、第1案はもし昼からヨモちゃんと別行動の場合なら「金剛山」に行くもの。もちろん登山する気はさらさらなく、ケーブルカーで山頂に行くと5度は涼しそう!という気持ちから。

なんたって誰が好き好んでこの時期の大阪に来ますか??

しかし、特にヨモちゃんも希望がなかったのでもう一つ気になっていた大阪港エリアの観光に話がまとまりました。

同じ場所に地下鉄千日前線の駅があるのでそこから「阿波座」で中央線に乗り換えて「大阪港」を目指します。
      

ヨモちゃんはその後梅田まで移動だけなので270円の切符を買い、私はヨモちゃんがライブの間地下鉄でウロウロする予定で800円の1日乗り放題カードを買いました。


まぁこれで切符を買わなくても良いという気持ちが一番だったのですけど(^^ゞ

    

ここは大阪なのでエスカレーターは「世界標準」の右側に並ぶのですぞ!!


阿波座からの中央線は途中から地上に出ます。
   

大阪港駅に到着しました
    

目指したのはこれ
 









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新大阪に無事到着→ホテルまで

2012年09月09日 | お出かけ
定刻に発車して、定刻に到着!日本の鉄道は超一流でございます。

途中駅が名古屋と京都の二つだけっていうのは、こだま時代の私にはいつまでたっても感動的!

今回の旅での唯一の心配はJR東海の50+の格安プランで、その上なんと二人とも出発の日に仕事!!をこなしての遅い時間帯出発だったので新大阪到着は23時33分というもの

ホテルに若干こだわったので梅田のホテルではなく上本町のシェラトン都大阪まで移動する必要があったのです。

地下鉄御堂筋線新大阪→難波→近鉄上本町まで乗り継ぐだけなのですが、すっかりSUICA人種の私は切符を買うことが憂鬱(^^ゞそして間に合うのかな?という考えられないような心配ごと(^^ゞ便利になれると困ったものです。



しかし、、PASMO民族でありながら「切符買うのが好き!」というヨモちゃんのおかげでこの辺りは無事にクリア(^。^)y-.。o○


無事に御堂筋線乗車


難波駅からは近鉄に乗り換えて
  

なんとお出迎えいただいたのは「セント君」(笑)


地下鉄と近鉄の乗り継ぎはちょっとありますねぇ
       
 
と言っても数分で「上本町駅」につきました。
  

ありゃ(^^ゞここでもセント君のお迎え
   

ホテルは駅直結ということです。 

やった~「シェラトン都大阪ホテル」です。
  

おそらく昔の「近鉄ホテル」かと思いますが、、ちょっと古いですけど結婚式とかに使われるホテルで立派です。

      

コペンで残念だった大きなバスタブもありました(^。^)y-.。o○
    

窓の外はこんな感じ、すでに0時半を回っていましたが、明日はゆっくりなのでお風呂に入り、爆睡開始です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線の「新横浜駅」が楽しい!

2012年09月08日 | お出かけ
そういえば以前東海道新幹線に乗ったのは4年前の義母のお葬式とその一週間後の姪っ子の神戸での結婚式の時。

退院後2週間という状態だったので絆創膏やら、腹帯やらついた状態での旅だったので全くミーハーできなかった。

今回はただの(^^ゞ売店にも興味深々。

待合室のシートもゆったりしていて綺麗!パソコンも繋がる!


バンドエイドとか「靴下」ならぬ「鉄下」とか楽しい!鉄ちゃんや子供に受けそうなお箸なども、、

        

いちいち写真を撮ったり、なんと有明のバーバーまで買ってしまう始末(笑)


無事に新幹線が来たので乗り込みました。よかった(笑)とりあえずヨモちゃんとの旅はデンマークに比べたらずっと順調に始まりました。

スマホで送ったブログが「送れませんでした」というメッセージが出たのに、4通とも載っていたというのを除けば(-_-;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線の新横浜駅に感動!!

2012年09月05日 | 知識
ビルボード大阪でのKREVAのプレミアムライブに参加のヨモちゃんに乗っかって。四年ぷりに東海道新幹線で大阪に行きます!
明日の今頃は帰って来るという、弾丸ツアーアゲイン(笑)
ちゃんと新幹線来るかな?
秘密のケンミンショーの通り、最終に近い時間ですが、崎陽軒のシウマイ弁当はたくさんあります!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする