昨年、肉離れで途中棄権した丸亀ハーフマラソンへ、
今年はリベンジです!


ウォーミングアップはサブトラックで、速めのペースで3キロのジョグ。
招待選手のトップランナーも数多くアップをしており、気づいたら藤原新選手を追い抜いていました(笑)
気温はかなり高めで、このアップだけで汗びっしょりに。
2年前のここでのベストタイムが1時間21分50秒(キロ3:53ペース)
自己ベスト更新を目指して最初から突っ込んでいきました。
以下ラップタイム
1k 3:47.8
2k 3:46.0
3k 3:52.9
4k 3:52.1
5k 3:56.9 (5キロLAP:19分16秒)
6k 3:56.5
7k 3:59.4
8k 3:53.4
9k 3:59.5
10k 3:54.0 (5キロLAP:19分47秒)
11k 3:56.8
12k 3:56.3
13k 4:06.4
14k 4:02.0
15k 4:02.6 (5キロLAP:20分12秒)
16k 4:05.7
17k 4:00.8
18k 4:10.7
19k 4:11.9
20k 4:12.0 (5キロLAP:20分43秒)
21k 4:10.7
ネットタイム 1時間24分37秒
早々にペースダウンして、ベストタイムにはまったく届かず。
最低限の25分切りという、まあまあの結果に終わりました。

折り返してすぐに自分越えメンバーのKAZUさんに追い抜かれ、必死についていこうとしましたが最後は引き離されました。
二人とも自分越えユニフォームを着て走っていたので、沿道の応援の方々には「自分越え頑張れ!」と数多く声援をいただきました。
今回はカラダが動かない、呼吸が苦しいというよりは、終始「胃が重たい」といった状態での走りでした。
この症状は最近の練習中にもよく感じることがあります。
走り終わってからも内臓疲労を激しく感じ、レース後の夕食は雑炊ですませました。
久しぶりに太田胃散のお世話にもなりました。
今後は内臓の調子もしっかり整えて、16日の海部川マラソンに備えていきたいと思います。
あなたの「立つ・歩く・走る」をコンディショニング!
徳島の整体院 くすコンディショニング
http://www.kusu-con.com/
TEL 088-672-1648
受付:10時~20時・不定休
今年はリベンジです!


ウォーミングアップはサブトラックで、速めのペースで3キロのジョグ。
招待選手のトップランナーも数多くアップをしており、気づいたら藤原新選手を追い抜いていました(笑)
気温はかなり高めで、このアップだけで汗びっしょりに。
2年前のここでのベストタイムが1時間21分50秒(キロ3:53ペース)
自己ベスト更新を目指して最初から突っ込んでいきました。
以下ラップタイム
1k 3:47.8
2k 3:46.0
3k 3:52.9
4k 3:52.1
5k 3:56.9 (5キロLAP:19分16秒)
6k 3:56.5
7k 3:59.4
8k 3:53.4
9k 3:59.5
10k 3:54.0 (5キロLAP:19分47秒)
11k 3:56.8
12k 3:56.3
13k 4:06.4
14k 4:02.0
15k 4:02.6 (5キロLAP:20分12秒)
16k 4:05.7
17k 4:00.8
18k 4:10.7
19k 4:11.9
20k 4:12.0 (5キロLAP:20分43秒)
21k 4:10.7
ネットタイム 1時間24分37秒
早々にペースダウンして、ベストタイムにはまったく届かず。
最低限の25分切りという、まあまあの結果に終わりました。

折り返してすぐに自分越えメンバーのKAZUさんに追い抜かれ、必死についていこうとしましたが最後は引き離されました。
二人とも自分越えユニフォームを着て走っていたので、沿道の応援の方々には「自分越え頑張れ!」と数多く声援をいただきました。
今回はカラダが動かない、呼吸が苦しいというよりは、終始「胃が重たい」といった状態での走りでした。
この症状は最近の練習中にもよく感じることがあります。
走り終わってからも内臓疲労を激しく感じ、レース後の夕食は雑炊ですませました。
久しぶりに太田胃散のお世話にもなりました。
今後は内臓の調子もしっかり整えて、16日の海部川マラソンに備えていきたいと思います。
あなたの「立つ・歩く・走る」をコンディショニング!
徳島の整体院 くすコンディショニング
http://www.kusu-con.com/
TEL 088-672-1648
受付:10時~20時・不定休