とくしまマラソン塾

徳島の「走る整体師」がお伝えする、マラソン完走サポートブログ
自分のカラダを上手に効率的に使って、快適ランニング!

2014 丸亀国際ハーフマラソン・感走報告

2014-02-03 | 練習日誌&レース感走報告
昨年、肉離れで途中棄権した丸亀ハーフマラソンへ、
今年はリベンジです!





ウォーミングアップはサブトラックで、速めのペースで3キロのジョグ。
招待選手のトップランナーも数多くアップをしており、気づいたら藤原新選手を追い抜いていました(笑)

気温はかなり高めで、このアップだけで汗びっしょりに。

2年前のここでのベストタイムが1時間21分50秒(キロ3:53ペース)
自己ベスト更新を目指して最初から突っ込んでいきました。

以下ラップタイム

1k 3:47.8
2k 3:46.0
3k 3:52.9
4k 3:52.1
5k 3:56.9 (5キロLAP:19分16秒)

6k 3:56.5
7k 3:59.4
8k 3:53.4
9k 3:59.5
10k 3:54.0 (5キロLAP:19分47秒)

11k 3:56.8
12k 3:56.3
13k 4:06.4
14k 4:02.0
15k 4:02.6 (5キロLAP:20分12秒)

16k 4:05.7
17k 4:00.8
18k 4:10.7
19k 4:11.9
20k 4:12.0 (5キロLAP:20分43秒)

21k 4:10.7

ネットタイム 1時間24分37秒

早々にペースダウンして、ベストタイムにはまったく届かず。
最低限の25分切りという、まあまあの結果に終わりました。



折り返してすぐに自分越えメンバーのKAZUさんに追い抜かれ、必死についていこうとしましたが最後は引き離されました。

二人とも自分越えユニフォームを着て走っていたので、沿道の応援の方々には「自分越え頑張れ!」と数多く声援をいただきました。

今回はカラダが動かない、呼吸が苦しいというよりは、終始「胃が重たい」といった状態での走りでした。
この症状は最近の練習中にもよく感じることがあります。

走り終わってからも内臓疲労を激しく感じ、レース後の夕食は雑炊ですませました。
久しぶりに太田胃散のお世話にもなりました。

今後は内臓の調子もしっかり整えて、16日の海部川マラソンに備えていきたいと思います。


あなたの「立つ・歩く・走る」をコンディショニング!
徳島の整体院 くすコンディショニング
http://www.kusu-con.com/

TEL 088-672-1648
受付:10時~20時・不定休

練習日誌・1月

2014-02-01 | 練習日誌&レース感走報告
*久しぶりに練習日誌の投稿です。

●1月
<今回のテーマ>
「走り込み&スピード練習」

・1月1日(水)~4日(土)
休み

・1月5日(日)
補強トレ
20キロJOG(西折返しコース)
1時間47分58秒 (AVG:キロ5:24)

・1月6日(月)
補強トレ
20キロJOG(西折返しコース)
1時間43分51秒 (AVG:キロ5:11)

・1月7日(火)~10日(金)
休み

・1月11日(土)
補強トレ
20キロJOG(西折返しコース)
1時間37分26秒 (AVG:キロ4:52)

・1月12日(日)
補強トレ
20キロJOG(西折返しコース)
1時間38分32秒 (AVG:キロ4:56)

・1月13日(月)~16日(木)
休み

・1月17日(金)
田園パーク~大坂峠越え(板野~引田)往復
前半16キロ・1時間20分24秒(AVG:キロ4:58)
後半16キロ・1時間20分10秒(AVG:キロ4:58)
3000m×1本(一周コース)
13:41(①4:28 ②4:30 ③4:44)
*5000mのつもりが3000mでいっぱいいっぱいに

・1月18日(土)
補強トレ
6キロ疲労抜きJOG
32分39秒 (AVG:キロ5:26)

・1月19日(日)
補強トレ
とくしまマラソン塾・練習会
アップ5k
5000m×2本(一周コース)
1本目 22:01(①4:29 ②4:26 ③4:24 ④4:25 ⑤4:18)
2本目 21:26(①4:24 ②4:23 ③4:20 ④4:09 ⑤4:11) 
1000m×3本(田園パーク外周)
①3:49 ②3:53 ③3:53
ダウン3.9k

・1月20日(月)
補強トレ
20キロJOG(西折返しコース)
1時間39分03秒 (AVG:キロ4:57)

・1月21日(金)
補強トレ
アップ4k
下り坂200m×10本
①37:54 ②38:49 ③38:39 ④39:29 ⑤39:18
⑥39:68 ⑦39:49 ⑧39:87 ⑨40:38 ⑩39:82
ダウン4k

・1月22日(水)
田園パーク~大坂峠越え(板野~引田)往復
前半16キロ・1時間20分09秒(AVG:キロ4:58)
後半16キロ・1時間29分44秒(AVG:キロ5:37)
*ラスト4kの自販機で給水

・1月23日(木)
6.57キロ疲労抜きJOG
34分45秒 (AVG:キロ5:17)

・1月24日(金)
補強トレ
アップ4k・流し×3本
1000m×7本(田園パーク外周)
①3:50 ②3:56 ③3:58 ④3:58 ⑤3:58 ⑥3:58 ⑦4:01
ダウン4k

・1月25日(土)~26日(日)
休み

・1月27日(月)
補強トレ
アップ3k
5000m×3本(一周コース)
1本目 20:49(①4:04 ②4:07 ③4:10 ④4:14 ⑤4:12)
2本目 20:41(①4:08 ②4:08 ③4:07 ④4:12 ⑤4:05) 
3本目 20:46(①4:03 ②4:06 ③4:12 ④4:15 ⑤4:08) 
ダウン2k

・1月28日(火)
補強トレ
アップ6k
下り坂200m×10本
①37:78 ②38:20 ③37:87 ④38:08 ⑤38:39
⑥38:25 ⑦38:81 ⑧38:69 ⑨39:08 ⑩39:47
ダウン6k

・1月29日(水)
田園パーク~大坂峠越え(板野~引田)往復
前半16キロ・1時間21分36秒(AVG:キロ5:06)
後半16キロ・1時間19分51秒(AVG:キロ4:58)
*復路20分切り、コースベスト!

・1月30日(木)
6キロ疲労抜きJOG
32分43秒 (AVG:キロ5:27)

・1月31日(金)
休み


今月の走行距離:305キロ
1月31日現在
体重66.2kg(-0.7kg)・体脂肪率14.3%(-3.5%)

<総評>
1月前半は80キロしか走りませんでしたが、1月後半は225キロと負荷をかけながらもしっかりと距離を走り込めました。スピード練習でのタイムはイマイチですが、「股関節のスムーズな回転」を意識した走りで、ジョグのペースは自然とアップしました。この感覚で2/2の丸亀ハーフ、2/16海部川マラソンでは自己ベストを狙っていきます!


あなたの「立つ・歩く・走る」をコンディショニング!
徳島の整体院 くすコンディショニング
http://www.kusu-con.com/

TEL 088-672-1648
受付:10時~20時・不定休

加古川マラソン 2013・感走報告

2013-12-26 | 練習日誌&レース感走報告
22日は加古川マラソンを走ってきました。

今年は1月早々に肉離れの故障をして2月~4月にエントリーしていたレースはすべて棄権。
11月のレースは台風被害のため中止となり、このレースが今年最初で最後のフルマラソンとなりました。

当日の会場入りは参加人数がそれほど多くない大会と甘くみていたのが大失敗でした。
加古川バイパスの出口のところから既に大渋滞。なかなか駐車場に入れず、もうおしっこが漏れそうでした(笑)

駐車場から早歩きで受付け会場についた頃には既に開会式が始まっており、慌てて走る用意をする。
軽く汗ばんでいたのでウォーミングアップは完了です。

河川敷のコースで例年強い風が吹くことで有名な大会ですが、今回は微風。
気温は低めながら天気も良く、絶好のコンディション。

ベスト記録を狙うにはあまりにも準備不足なので、レース展開としてはキロ4:10ペースで30キロまで走り、
それ以降は4:30ペース以内で粘って2時間台を狙う。
まあそれ以前に4:10ペースでどこまでいけるかの挑戦です。

今回は初めてガーミンのGPS時計をつけて走る。
今までは1キロごとに42回、ラップボタンを押して走ってました(笑)
なので1キロ通過しないとペースが確認出来なかったのが、今回は常にペースが表示されてわかる。
もっと早く購入すべきでした。

以下ラップタイムです。

1  4:10.6
2  4:10.7
3  4:09.1
4  4:09.6
5  4:07.8
6  4:09.8
7  4:10.5
8  4:08.4
9  4:08.5
10 4:09.6
11 4:06.5
12 4:09.2
13 4:03.5
14 4:08.3
15 4:07.3
16 4:08.3
17 4:08.3
18 4:08.7
19 4:09.0
20 4:07.5
21 4:09.6
22 4:08.9
23 4:09.2
24 4:08.4
25 4:09.7
26 4:07.9
27 4:10.3
28 4:15.1
29 4:14.7
30 4:17.0
31 4:23.5
32 4:22.5
33 4:30.2
34 4:25.9
35 4:16.5
36 4:23.3
37 4:27.2
38 4:31.2
39 4:37.6
40 4:51.8
41 4:46.5
42 5:06.0
43 1:59.8

ネットタイム:3時間01分27秒

サブ3には届きませんでした。



27キロまでは予定通り4:10ペースで走れましたが、脚のスタミナは28キロで終わってしまいました。

ここから必死で粘りましたが、ラスト5キロからは4:30ペースをオーバー。
ラスト2キロで3時間のペースメーカーに追いつかれ声をかけてもらいましたが、まったくついていけませんでした。

やはりフルマラソンはあまくないです。ごまかしがききません。

来年2月の海部川マラソンでは自己ベスト更新ができるように、しっかりと準備していきます。

僕は最後に撃沈してしまいましたが、レース直前に整体をしたお客さん男女二名がそれぞれ初の4時間切り。
そして別の男性は3時間4分の自己ベスト更新。

嬉しい知らせをたくさん聞けたので、気分良く家路につけました。


あなたの「立つ・歩く・走る」をコンディショニング!
徳島の整体院 くすコンディショニング
http://www.kusu-con.com/

TEL 088-672-1648
受付:10時~20時・不定休

2013 淡路国生みハーフマラソン・感走報告

2013-10-22 | 練習日誌&レース感走報告
10/20は淡路国生みマラソンのハーフマラソンに参加してきました。



2月の丸亀ハーフマラソンを肉離れで途中リタイアして以来、
約8ヶ月ぶりのレースでした。

アップダウンのかなりあるコースとは聞いていましたが、
大会パンフレットを見て唖然・・・。



10キロから15キロはひたすら上り坂が続くコース。

最後はジョグペースまで落ちるのは覚悟して、
1時間30分切りを目指して走りました。

以下ラップタイムです。

1k  4:10
2k  4:24
3k  3:51
4k  4:02
5k  4:04
6k  4:09
7k  4:09
8k  4:06
9k  4:12
10k 4:14
11k 4:20
12k 4:20
13k 4:35
14k 4:45
15k 4:42
16k 4:22
17k 3:58
18k 4:09
19k 4:22
20k 4:48
21k *タイム押し忘れ

ゴールタイム:1時間28分31秒



走り始めのペースに最後まで持つかどうか不安になりましたが、
雨のおかげで呼吸は比較的楽に走れました。

10キロ過ぎから始まった上り坂はさすがにきつかったです。

スタート直後から女性2位の選手を視界にとらえ、
上り坂の途中では一旦抜いたのですが、
最後の下り坂に入ってから引き離されてしまいました。

ラスト1キロは本当にかなりへばりました。
まあでも練習ではここまで追い込むことは出来ないので、
レースを走るというのはやはりいもんですね。

練習不足の割にはこの難コースをそれなりに走れたとは思いますが、
フルマラソンでサブ3をするにはまだまだだと実感しました。

12月の加古川マラソンに向けて、今後しっかりと準備をしていきます。


あなたの「立つ・歩く・走る」をコンディショニング!
徳島の整体院 くすコンディショニング
http://www.kusu-con.com/

TEL 088-672-1648
受付:10時~20時・不定休

練習日誌・1月後半

2013-02-05 | 練習日誌&レース感走報告
●1月後半
<今回のテーマ>
「走り込み&スピード練習」

・1月16日(水)~17日(木)
 休み

 
・1月18日(金)
 20キロJOG(西折返しコース)
 1時間51分48秒 (AVG:キロ5:35)

・1月19日(土)
 補強トレ 
 アップ4k
 下り坂200m×10本
 ①36:13 ②36:68 ③37:12 ④36:87 ⑤37:81
 ⑥36:06 ⑦36:99 ⑧35:94 ⑨36:57 ⑩37:58
 ダウン4k

・1月20日(日)~25日(金)
 休み

・1月26日(土)
 補強トレ
 20キロJOG(西折返しコース)
 1時間43分01秒 (AVG:キロ5:09)

・1月27日(日)
 補強トレ
 アップ4k・流し×3本
 1000m×7本(田園パーク外周)
 ①3:50 ②4:01 ③4:03 ④4:00 ⑤4:00 ⑥4:04 ⑦4:01
 ダウン4k

・1月28日(月)
 補強トレ
 20キロJOG(西折返しコース)
 1時間46分14秒 (AVG:キロ5:19)

・1月29日(火)~30日(水)
 休み

・1月31日(木)
 補強トレ
 アップ2k
 5000m×3本(一周コース)
 1本目 21:05(①4:12 ②4:16 ③4:15 ④4:12 ⑤4:08)
 2本目 20:52(①4:04 ②4:06 ③4:14 ④4:16 ⑤4:10) 
 3本目 4kで×(①4:07 ②4:06 ③4:15 ④4:26)
 *3本目の4kで右ふくらはぎに痛みが出て終了


今月の走行距離:274キロ
1月31日現在
体重67.5kg(+1.5kg)・体脂肪率16.4%(-1.3%)

<総評>
 気持ちが乗らず10日も練習をさぼってしまいました。
 そのあげく31日のスピード練習で右ふくらはぎを痛める。
 しっかりと走りこみが出来ていない状態での追い込み練習が響きました。
 そして3日後、2/3の丸亀ハーフは3kで途中棄権。
 しっかりとケアして、また一から頑張ります!


あなたの「立つ・歩く・走る」をコンディショニング!
徳島の整体院 くすコンディショニング
http://www.kusu-con.com/

TEL 088-672-1648
受付:10時~20時・不定休

練習日誌・1月前半

2013-01-18 | 練習日誌&レース感走報告
●1月前半
<今回のテーマ>
「カラダ慣らし」

・1月1日(火)
 10キロJOG(西折り返しコース)
 54’04”(AVG:キロ5:24)

・1月2日(水)
 10キロJOG(一周コース)
 54’28”(AVG:キロ5:27)

・1月3日(木)
 休み

・1月4日(金)
 20キロJOG(西折返しコース)
 1時間47分23秒 (AVG:キロ5:22)

・1月5日(土)
 補強トレ 
 10キロJOG(一周コース)
 51’50”(AVG:キロ5:11)

・1月6日(日)
 とくしまマラソン塾・練習会
 峠走(大坂峠越え・板野~引田往復)
 32キロ・3時間29分
 (前半1時間38分・休憩20分・後半1時間31分) 

・1月7日(月)~9日(水)
 休み

・1月10日(木)
 補強トレ
 20キロJOG(西折返しコース)
 1時間45分19秒 (AVG:キロ5:16)

・1月11日(金)
 補強トレ 
 アップ4k
 下り坂200m×10本
 ①35:93 ②37:44 ③38:00 ④38:49 ⑤39:20
 ⑥38:37 ⑦38:95 ⑧39:63 ⑨38:75 ⑩38:87
 ダウン4k

・1月12日(土)
 20キロJOG(西折返しコース)
 1時間46分27秒 (AVG:キロ5:19)

・1月13日(日)
 補強トレ
 アップ4k・流し×3本
 1000m×5本(田園パーク外周)
 ①4:00 ②4:04 ③4:11 ④4:13 ⑤4:12
 ダウン4k

・1月14日(月)
 休み

・1月15日(火)
 峠走(大坂峠越え・板野~引田往復)
 32キロ・3時間07分
 (前半1時間26分・後半1時間41分)
 *後半バテテ歩く歩く


今月の走行距離:181キロ
1月15日現在
体重66.0kg(+0.7kg)・体脂肪率17.7%(+1.5%)

<総評>
 12月は美郷駅伝の後、風邪を2度もひいてしまいほとんど走らずに終わる。
 年明けは元旦から走り始めまてみましたが、なかなか思うようなペースで走れません。
 大坂峠は2回走りましたが、2回ともかなりきつかったです。
 2月の丸亀ハーフ、海部川マラソンに向けてどこまで仕上げられるか微妙なところですが、
 1月後半からは、走り込み&スピード練習のメニューをこなしていきます。


あなたの「立つ・歩く・走る」をコンディショニング!
徳島の整体院 くすコンディショニング
http://www.kusu-con.com/

TEL 088-672-1648
受付:10時~20時・不定休

練習日誌・11月後半

2012-12-04 | 練習日誌&レース感走報告
●11月後半
<今回のテーマ>
「レース前調整」

・11月16日(木)
 15キロJOG(西折返しコース)
 1時間26分00秒 (AVG:キロ5:44)
 *前日の大阪峠往復の32キロ走がきいていて、
  20キロの予定を15キロに切り替える。

・11月17日(土)
 休み

・11月18日(日)
 美郷駅伝・練習会
 アップ3.9k・流し×3本
 1000m×1本(一周コース)・3:31
 ダウン3.9k

・11月19日(月)
 峠走(大坂峠越え・板野~引田往復)
 33キロ・2時間55分
 (前半1時間25分・後半1時間30分) 

・11月20日(火)
 休み

・11月21日(水)
 補強トレ 
 アップ2k
 5000m×1本・21:25
 ①4:11 ②4:15 ③4:19 ④4:22 ⑤4:15
 ダウン4k

・11月22日(木)~23日(金)
 休み

・11月24日(土)
 アップ3k
 2000m×1本・8:24
 ①4:10 ②4:13
 ダウン2k

・11月25日(日)
 大阪マラソン
 ゴールタイム:3時間12分44秒
 ネットタイム:3時間11分36秒 

・11月26日(月)~27日(火)
 休み

・11月28日(水)
 10キロJOG(一周コース)

・11月29日(木)
 10キロJOG(西折返しコース)
 54分45秒 (AVG:キロ5:29)

・11月30日(金)
 休み


今月の走行距離:285キロ
11月30日現在
体重65.3kg(+1.4kg)・体脂肪率16.2%(-1.9%)

<総評>
 大阪マラソンの疲労が思っっていたより残っていて、
 翌週に控えた美郷駅伝のスピード練習が出来ませんでした。
 美郷駅伝では今現在のスピード力をはかり、
 その後は2月の海部川マラソンに向けて
 もう一度走り込みをを始めていきたいと思います。


あなたの「立つ・歩く・走る」をコンディショニング!
徳島の整体院 くすコンディショニング
http://www.kusu-con.com/

TEL 088-672-1648
受付:10時~20時・不定休

大阪マラソン 2012・感走報告

2012-11-30 | 練習日誌&レース感走報告
夏場のランニングを暑さに負けて、

7月:93キロ
8月:114キロ
9月:90キロ

というすっかりだらけた状態。

これではダメだと10月から心を入れかえて、

10月:376キロ
11月:223キロ

完全に間に合わせ程度の仕上がり状態です。

2万人規模の大会は神戸、京都マラソンで経験済みですが、
3万人規模の超マンモス大会は今回がはじめて。

少しでもいい位置をと早めにスタート地点に並んだが、
カラダが冷えてスタートが近づくにつれて猛烈にトイレへ行きたくなる。

Bブロックのスタートながら1分8秒のロスタイムでスタート。
スタート直後の混雑はもの凄くなかなか前に進まない。

2キロ地点で早々にトイレへと駆け込む。

運よく順番待ちは一人だけで入れたが、
自分がすませた頃にはもうもの凄い列となっている。

恐るべし、3万人!

 1キロ:
 2キロ:12'20
 3キロ:4'13
 4キロ:4'18
 5キロ:4'12    26分11秒(5キロLAP:25'03):2151位

人混みをひたすら搔き分けて走っていく。
とにかく人が多くて走りにくい。

走り込み不足の状態だが、とりあえずサブ3ペースの
1キロ4:10~4:15でどこまでいけるか走ることにする。

 6キロ:4'17
 7キロ:
 8キロ:8'12
 9キロ:4'11
10キロ:4'11    47分02秒(5キロLAP:20'51):1347位

10キロ過ぎたあたりからようやく人混みも落ち着いて走りやすくなってくる。

11キロ:4'07
12キロ:4'11
13キロ:4'11
14キロ:4'12
15キロ:4'16   1時間07分59秒(5キロLAP:20'57):1110位

5キロ地点からここまでで千人斬りならぬ千人抜き!
今のところ4:10前後のペースで余裕をもって走れる。

16キロ:4'15
17キロ:4'11
18キロ:4'13
19キロ:4'12
20キロ:4'22   1時間29分11秒(5キロLAP:21'12):986位

17キロあたりで、仲間の応援に駆けつけていた
整体の患者さんグループの応援を受けて元気をもらう。

ここまではまだ元気だったので、いい姿を見せることが出来た。

そこから20キロ手前で早くも脚に疲れを感じ出す。
通常レースの30キロ過ぎのような感じに。

21キロ:4'19
22キロ:4'17
23キロ:4'14
24キロ:4'19
25キロ:4'21   1時間50分41秒(5キロLAP:21'30):903位



写真は応援の妻が携帯のカメラにて撮影。
(毎回写真を撮るレベルがアップしている)

ペースが落ちてきたので、無理せずここからは
目標を3時間10分切りへと変更する。

26キロ:4'25
27キロ:
28キロ:9'06
29キロ:4'28
30キロ:4'35   2時間13分14秒(5キロLAP:22'30):859位

30キロまでですっかり脚が終わった感じとなる。
この状態だとここからが長い。

とにかく気持ちを切らさないように、
残りの12キロを3キロ×4本と考えるようにして走る。

31キロ:4'27
32キロ:4'27
33キロ:4'37
34キロ:4'33
35キロ:4'45   2時間36分03秒(5キロLAP:22'49):783位

なんとかキロ4分台のペースをキープしたかったが、もう限界。

36キロ:5'04
37キロ:4'52
38キロ:5'10
39キロ:5'28
40キロ:5'00   3時間01分39秒(5キロLAP:25'36):812位

最後にスパートしようとするも、左のハムストが攣りそうになる。
やはりまだフルマラソンを走りきれる脚がつくれていませんでした。

41キロ:5'14
42キロ: 

ゴール直前に全身サルの着ぐるみのメガネのランナーの方をみつける。

このお猿さん、とくしまマラソンの後半で何度も抜かれるているのでよく覚えている。
この猿の着ぐるみで3時間切りで走ったりするツワモノランナー。

今回はへばっているようなので今までのリベンジをするチャンス。

攣りかけた脚で最後にかわしてゴール!

ゴールタイム:3時間12分44秒
ネットタイム:3時間11分36秒 

812位

疲れました。
もう脚がガクガクです。

やはり秋のマラソンは夏場の走り込みが大切です。

そして3万人規模のマンモスマラソンの教訓

その1:
スタート位置が後方になってもかまわないので、
スタート直前1時間前には並んででもトイレをすませておく。
レース中のトイレはさらに並んでタイムロスする可能性が高い。

その2:
スタート前の整列時間が長いので、カラダを冷やさないように
途中で捨ててもいいような雨合羽を着ておく。
ポリ袋をかぶっているのでは不十分。

それにしても3万人の民族大移動はもの凄かったです。

記録を狙って走るには難しいですが、
お祭り・イベントとして走るには最高です!

走られたみなさん、お疲れさまでした。
そしてボランティアスタッフ、応援されたみなさん、
ありがとうございました。




あなたの「立つ・歩く・走る」をコンディショニング!
徳島の整体院 くすコンディショニング
http://www.kusu-con.com/

TEL 088-672-1648
受付:10時~20時・不定休

練習日誌・11月前半

2012-11-17 | 練習日誌&レース感走報告
●11月前半
<今回のテーマ>
「走り込み&スピード練習③」

・11月1日(木)
 休み

・11月2日(金)
 補強トレ
 20キロJOG(西折返しコース)
 1時間41分56秒 (AVG:キロ5:06)

・11月3日(土)
 補強トレ
 アップ4k・流し×3本
 1000m×7本(田園パーク外周)
 ①3:56 ②3:57 ③4:02 ④3:59 ⑤4:04 ⑥4:07 ⑦4:15
 ダウン4k

・11月4日(日)
 とくしまマラソン塾・練習会
 峠走(大坂峠越え・板野~引田往復)
 33キロ・3時間18分
 (前半1時間35分・休憩10分・後半1時間33分)

・11月5日(月)
 休み

・11月6日(火)
 補強トレ
 アップ2k・流し×3本
 5000m×3本(一周コース)
 1本目 21:32(①4:14 ②4:22 ③4:19 ④4:15 ⑤4:20)
 2本目 21:13(①4:05 ②4:17 ③4:16 ④4:16 ⑤4:17)
 3本目 21:18(①4:09 ②4:13 ③4:18 ④4:20 ⑤4:16)
 ダウン4k

・11月7日(水)
 補強トレ 
 アップ4k
 下り坂200m×10本
 ①37:56 ②38:18 ③37:44 ④38:51 ⑤37:38
 ⑥37:63 ⑦38:49 ⑧38:38 ⑨39:00 ⑩38:83
 ダウン4k

・11月8日(木)
 休み

・11月9日(金)
 補強トレ
 アップ3.9k・流し×3本
 1000m×1本 3:45
 ダウン2.9k

・11月10日(土)
 板野郡町対抗駅伝に初参加
 アップ3k・流し×3本
 4区・3k・11:09(3:43)
 5チーム中区間最下位。
 区間賞は9:41、1分以上も離されてしまいました。
 板野町チームの方々にはご迷惑をおかけしました。

・11月11日(日)~14日(水)
 休み

・11月15日(木)
 峠走(大坂峠越え・板野~引田往復)
 33キロ・2時間58分
 (前半1時間28分・後半1時間30分)
 2000m×1本(一周コース)
 9:05(①4:23 ②4:41)
 ダウン2k
 *5000mのつもりがあまりにもペースが上がらず
 2000mで切り上げる


今月の走行距離:150キロ
11月15日現在
体重63.9kg(-0.1kg)・体脂肪率18.1%(+2.6%)

<総評>
 大阪マラソンに向けて最後の追い込みの時期に
 4日も連続で休んでしまいました。
 まだまだ走り込み不足ですが、
 直前まで出来る限り仕上げていこうと思います。


あなたの「立つ・歩く・走る」をコンディショニング!
徳島の整体院 くすコンディショニング
http://www.kusu-con.com/

TEL 088-672-1648
受付:10時~20時・不定休

練習日誌・10月後半

2012-11-06 | 練習日誌&レース感走報告
●10月後半
<今回のテーマ>
「走り込み&スピード練習②」

・10月16日(火)
 補強トレ 
 アップ4k
 下り坂200m×10本
 ①37:92 ②37:75 ③38:19 ④37:76 ⑤38:81
 ⑥38:68 ⑦38:44 ⑧40:20 ⑨39:13 ⑩39:31
 ダウン4k

・10月17日(水)~18日(木)
 休み

・10月19日(金)
 補強トレ
 20キロJOG(西折返しコース)
 1時間49分18秒 (AVG:キロ5:28)

・10月20日(土)
 補強トレ
 アップ4k・流し×3本
 1000m×7本(田園パーク外周)
 ①3:52 ②3:56 ③4:01 ④4:06 ⑤3:58 ⑥4:00 ⑦4:06
 ダウン4k

・10月21日(日)
 補強トレ
 20キロJOG(西折返しコース)
 1時間49分08秒 (AVG:キロ5:27)

・10月22日(月)
 補強トレ
 アップ2k・流し×3本
 5000m×2本(一周コース)
 1本目 22:06(①4:22 ②4:30 ③4:27 ④4:22 ⑤4:23)
 2本目 22:40(①4:29 ②4:29 ③ ④9:01 ⑤4:39) 
 ダウン1.3k

・10月23日(火)~24日(水)
 休み

・10月25日(木)
 峠走(大坂峠越え・板野~引田往復)
 33キロ・3時間02分
 (前半1時間28分・休憩6分・後半1時間28分)
 5000m×1本(周回コース)
 22:05(①4:15 ②4:18 ③4:29 ④4:34 ⑤4:27)
 ダウン2k

・10月26日(金)
 休み

・10月27日(土)
 補強トレ 
 アップ4k
 下り坂200m×10本
 ①37:05 ②37:38 ③37:26 ④35:95 ⑤38:06
 ⑥38:30 ⑦38:62 ⑧39:00 ⑨38:95 ⑩38:12
 ダウン4k

・10月28日(日)
 3.9kjog・流し×3本
 1000m×1本

・10月29日(月)
 峠走(大坂峠越え・板野~引田往復)
 33キロ・3時間11分
 (前半1時間34分・後半1時間37分)
 5000m×1本(一周コース)
 22:43(①4:19 ②4:20 ③4:32 ④4:43 ⑤4:48)
 ダウン2k

・10月30日(火)~31日(水)
 休み


今月の走行距離:376キロ
10月31日現在
体重64.0kg(-0.9kg)・体脂肪率15.5%(-0.3%)

<総評>
 スピード練習のタイムはまだまだですが、
 少しずつ走れる脚が出来てきた感があります。
 大坂峠は結局10月は4回走りました。
 このまま11月も走り込みとスピード練習の組み合わせで、
 スピード持久力を高めていこうと思います。


あなたの「立つ・歩く・走る」をコンディショニング!
徳島の整体院 くすコンディショニング
http://www.kusu-con.com/

TEL 088-672-1648
受付:10時~20時・不定休

練習日誌・10月前半

2012-10-16 | 練習日誌&レース感走報告
夏場のランニングをすっかりサボっていましたが、
ようやく10月に入ってから心を入れ替え、
走り始めました。

●10月前半
<今回のテーマ>
「走り込み&スピード練習」

・10月1日(月)
 補強トレ
 20キロJOG(西折返しコース)
 1時間51分59秒 (AVG:キロ5:36)

・10月2日(火)
 補強トレ 
 アップ4k
 下り坂200m×10本
 ①37:01 ②36:75 ③36:81 ④38:33 ⑤38:19
 ⑥38:08 ⑦39:43 ⑧40:00 ⑨41:55 ⑩40:32
 ダウン4k

 
・10月3日(水)
 休み

・10月4日(木)
 補強トレ
 20キロJOG(西折返しコース)
 1時間54分40秒 (AVG:キロ5:44)

・10月5日(金)
 補強トレ
 アップ4k
 1000m×5本(田園パーク外周)
 ①3:58 ②4:10 ③4:17 ④4:18 ⑤4:18
 ダウン4k

・10月6日(土)
 補強トレ
 13キロJOG(西折返しコース)
 *7キロ地点で右脚に痛み、ショートカットして歩いて帰ってくる
 

・10月7日(日)
 とくしまマラソン塾・練習会
 アップ5k
 5000m×2本(周回コース)
 1本目 23:55(①4:36 ②4:55 ③4:52 ④4:46 ⑤4:44)
 2本目 22:57(①4:42 ②4:47 ③4:44 ④4:21 ⑤4:21) 
 1000m×3本(田園パーク外周)
 ①3:48 ②4:03 ③4:10
 ダウン4k

・10月8日(月)
 休み

・10月9日(火)
 峠走(大坂峠越え・板野~引田往復)
 33キロ
 (前半1時間26分・後半1時間38分)

・10月10日(水)
 補強トレ
 10キロJOG(一周コース)
 55’39”(AVG:キロ5:34)

・10月11日(木)
 補強トレ
 18キロJOG(西折返しコース)
 *復路はほとんど歩く

・10月12日(金)~14日(日)
 休み

・10月15日(月)
 峠走(大阪峠越え・板野~引田往復)
 33キロ・3時間09分
 (前半1時間29分・休憩6分・後半1時間34分)
 5000m×1本(周回コース)
 23:03(①4:24 ②4:27 ③4:31 ④4:42 ⑤4:58)


今月の走行距離:198キロ
10月15日現在
体重64.9kg(-1.1kg)・体脂肪率15.8%(-0.5%)

<総評>
 すっかりサボっていたツケで、
 メニューをなんとかこなしただけという状況です。
 タイムは散々でした。
 しかも早々に右脚に痛みが出てしまう。
 腓骨を自己調整することでなんとか治まりましたが。
 来月の大阪マラソンまでもうあまり時間がないので、
 スピードはでなくとも、とにかく3月頃の練習メニューを
 こなしていきます。


あなたの「立つ・歩く・走る」をコンディショニング!
徳島の整体院 くすコンディショニング
http://www.kusu-con.com/

TEL 088-672-1648
受付:10時~20時・不定休

2012 とくしまマラソン ~ 写真で振り返る

2012-04-28 | 練習日誌&レース感走報告
~RUNNET大会結果&写真より~

あまりの突風に思わず立ち止まってしまった瞬間のナイスな写真(笑)



それでもなんとか走り続ける。
横殴りの雨が顔にあたって痛い。

お腹も冷えて痛くなる。



最後は雨と風で、
カラダもすっかり冷え切ってしまってのゴール。



壮絶なまさに記憶に残るレースでした。


あなたの「立つ・歩く・走る」をコンディショニング!
徳島の整体院 くすコンディショニング
http://www.kusu-con.com/

TEL 088-672-1648
受付:10時~20時・不定休

2012 とくしまマラソン・感走報告

2012-04-23 | 練習日誌&レース感走報告
<レース一週間前調整>

・4月16日(月)
 休み

・4月17日(火)
 補強トレ
 20キロJOG(西折返しコース)
 1時間39分13秒 (AVG:キロ4:58)

・4月18日(水)
 補強トレ
 10キロJOG(周回コース)
 47分46秒
 内1000m×2本(⑥3:55 ⑨3:53)

・4月19日(木)
 16キロJOG(西折返しコース)
 1時間15分14秒
 内8キロペースアップ
 ⑤4:41 ⑥4:51 ⑦4:06 ⑧4:10
 ⑨4:06 ⑩4:18 ⑪4:46 ⑫4:09

・4月20日(金)
 休み

・4月21日(土)
 アップ3k
 2000×1本 8:11(①4:09 ②4:01)
 ダウン2k

走り込み&スピードと仕上がりは上々です。
自己ベスト更新を狙って設定ペースは4分07秒、
目標タイムは2時間54分を目指します。


<レース当日>

前日の天気予報の通り、暴風雨の悪天候。
それでも設定通りのペースでいけるとこまでいって、
自己ベストを狙うことにする。

 1キロ:4'36
 2キロ:4'00
 3キロ:4'04
 4キロ:3'57
 5キロ:3'48    20分27秒 

スタート直後は混雑で中々前に進めない。
新しい橋、阿波しらさぎ大橋に入ってからはスムーズに走れるが、
かなりの強風の追い風にあおられながら走る。

最初の給水地点で雨除けのビニール袋を脱ぎ捨てる。
しかしここでアクシデント発生。
ビニールを脱いだ時にゼッケンがやぶれてはずれかけてしまう。

このままトルソータグの付いたナンバーが風で飛ばされては
完走しても記録なしという悲惨なことになってしまう。

しかたがないのでナンバーを引きはがし、
丸めて手で持って走ることにする。

 6キロ:
 7キロ:7'50
 8キロ:4'04
 9キロ:
10キロ:7'52    40分15秒(5キロLAP:19'48秒)

左後方からの強風に押されて設定よりも速いペースで走る。

11キロ:4'01
12キロ:
13キロ:7'54
14キロ:3'55
15キロ:4'08   1時間00分15秒(5キロLAP:20'00秒)
   
16キロ:3'59
17キロ:4'06
18キロ:3'55
19キロ:4'00
20キロ:4'19   1時間20分37秒(5キロLAP:20'22秒)

それにしてももの凄い風。
前方では風にあおられたランナーがバランスを崩して接触、転倒する。
同じように接触、転倒しないように気をつけながら走る。

21キロ:4'04
22キロ:4'06
23キロ:3'57
24キロ:
25キロ:8'42   1時間41分27秒(5キロLAP:20'50秒) 
  
抑え気味に走りつつもペースは自然と上がってしまう。
中間点は風に押されたまま1時間25分で通過。
過去最高のペース。

この後折り返してからもし風がおさまれば、
かなりの好タイムが出るかも、などと甘い考えが頭をよぎる。
(本当に甘い考えでした:笑)

26キロ:4'41
27キロ:4'28
28キロ:4'17
29キロ:4'26
30キロ:4'24   2時間03分46秒(5キロLAP:22'19秒)

西条大橋を渡ってからは強烈な向かい風との闘いが始まる。

何度も強風で帽子が飛ばされそうになるので、
手で持って走ることにする。

ペースが落ちつつも30キロまではまだ過去最高のペース。

しかし横殴りの雨が顔にあたって痛い。
こういう強風の悪天候ではサングラスも必需品。
してこなかったことを後悔する。

31キロ:4'43
32キロ:4'27
33キロ:4'47
34キロ:6'28
35キロ:5'55   2時間30分06秒(5キロLAP:26'20秒) 

33キロまではまだなんとか風と闘って走れる。
しかしそれ以降はすっかり風に負けてしまう。
  
36キロ:5'50
37キロ:
38キロ:
39キロ:18'56
40キロ:5'58   3時間00分55秒(5キロLAP:30'49秒)

ペースが落ちると雨風にカラダも冷やされて
すっかり動かなくなる。

41キロ:5'49
42キロ:5'24 

ゴールタイム:3時間13分05秒

33キロ以降、ボロボロでした。

こういった悪条件の中でも強いランナーの方々は
それなりのタイムで走っていました。
せめて最後までキロ4分台のペースでは走りきらないと。

まだまだ弱いです。
痛感しました。

またこれから気を引き締めて頑張ります。


追伸:
この悪天候の中、大会関係者、ボランティアの方々は
本当に大変だったと思います。
ありがとうございました。
深く感謝します。


*これ以前のレース感走報告はカテゴリー「サブ3への道」に収録


あなたの「立つ・歩く・走る」をコンディショニング!
徳島の整体院 くすコンディショニング
http://www.kusu-con.com/

TEL 088-672-1648
受付:10時~20時・不定休

練習日誌・4月前半

2012-04-16 | 練習日誌&レース感走報告
4月前半
<今回のテーマ>
「マラソン練習②」

・4月1日(日)
 島田島トレイルラン大会
 お手伝い&応援ラン(約3キロ)

・4月2日(月)
 峠走(大阪峠越え・板野~引田往復)
 32キロ 
 5000m×1本(周回コース)
 21:28(①4:16 ②4:22 ③4:19 ④4:17 ⑤4:13)
 ダウン2k

・4月3日(火)
 休み

・4月4日(水)
 補強トレ
 アップ4k
 下り坂200m×10本
 ①37:42 ②36:30 ③35:94 ④35:80 ⑤36:74
 ⑥36:69 ⑦36:55 ⑧37:23 ⑨37:59 ⑩36:36
 ダウン4k

・4月5日(木)
 休み

・4月6日(金)
 補強トレ
 20キロJOG(西折返しコース)
 1時間41分52秒 (AVG:キロ5:06)

・4月7日(土)
 補強トレ
 アップ4k
 1000m×7本(田園パーク外周)
 ①3:46 ②3:49 ③3:52 ④3:55 ⑤3:54 ⑥3:55 ⑦3:57
 ダウン4k
  
・4月8日(日)
 とくしまマラソン塾・練習会
 峠走(大阪峠越え・板野~引田往復)
 32キロ・3時間11分
 (前半1時間25分・休憩22分・後半1時間24分)

・4月9日(月)
 休み

・4月10日(火)
 補強トレ
 アップ2k
 5000m×3本(周回コース)
 1本目 20:14(①4:07 ②4:08 ③4:04 ④3:57 ⑤3:57)
 2本目 20:05(①3:58 ②4:05 ③4:02 ④4:03 ⑤3:55) 
 3本目 19:42(①3:55 ②3:58 ③4:01 ④3:54 ⑤3:53)
 ダウン2k

・4月11日(水)
 休み

・4月12日(木)
 補強トレ
 20キロJOG(西折返しコース)
 1時間43分39秒 (AVG:キロ5:11)

・4月13日(金)
 峠走(大阪峠越え・板野~引田往復)
 32キロ・2時間56分
(前半1時間25分・後半1時間31分) 
 5000m×1本(周回コース)
 20:58(①4:03 ②4:13 ③4:20 ④4:15 ⑤4:07)
 ダウン2k

・4月14日(土)~15日(日)
 休み
  
  
今月の走行距離:205キロ
4月15日現在
体重65.5kg(+0.5kg)・体脂肪率15.1%(-0.5%)

<総評>
 とくしまマラソンに向けて最後の練習期間。
 休んだ日が6日と多かったわりには走行距離が200キロを超え、
 それなりに走りこめました。
 ペースもいい感じに上がって仕上がりは上々です。
 残り1週間、後はしっかりと調整してとくしまマラソンに備えます。


あなたの「立つ・歩く・走る」をコンディショニング!
徳島の整体院 くすコンディショニング
http://www.kusu-con.com/

TEL 088-672-1648
受付:10時~20時・不定休

練習日誌・3月後半

2012-04-02 | 練習日誌&レース感走報告
3月前半
<今回のテーマ>
「マラソン練習」

・3月16日(金)
 休み

・3月17日(土)
 補強トレ
 20キロJOG(西折返しコース)
 1時間45分35秒 (AVG:キロ5:17)

・3月18日(日)
 休み

・3月19日(月)
 補強トレ
 アップ4k
 下り坂200m×10本
 ①34:83 ②35:99 ③35:37 ④35:50 ⑤36:50
 ⑥35:56 ⑦35:69 ⑧35:57 ⑨36:67 ⑩35:98
 ダウン4k

・3月20日(火)
 休み

・3月21日(水)
 20キロJOG(西折返しコース)
 1時間45分15秒 (AVG:キロ5:16) 

・3月22日(木)
 補強トレ
 アップ4k
 1000m×7本(田園パーク外周)
 ①3:44 ②3:44 ③3:49 ④3:49 ⑤3:51 ⑥3:54 ⑦3:54
 ダウン4k

・3月23日(金)
 休み

・3月24日(土)
 峠走(大阪峠越え・板野~引田往復)
 32キロ・2時間57分
 (前半1時間28分・後半1時間29分) 
 
・3月25日(日)
 休み

・3月26日(月)
 補強トレ
 20キロJOG(西折返しコース)
 1時間50分35秒 (AVG:キロ5:32)

・3月27日(火)~28日(水)
 休み

・3月29日(木)
 補強トレ
 アップ2k
 5000m×3本(周回コース)
 1本目 20:21(①3:59 ②4:14 ③3:55 ④4:07 ⑤4:03)
 2本目 20:29(①4:03 ②4:08 ③4:07 ④4:09 ⑤4:00) 
 3本目 20:23(①3:58 ②4:03 ③4:05 ④4:12 ⑤4:03)
 ダウン2k

・3月30日(木)
 20キロJOG(西折返しコース)
 1時間56分41秒
 *14㌔過ぎから脱水状態になり歩く

・3月31日(土)
 休み
  
  
今月の走行距離:346キロ
3月15日現在
体重65.0kg(-1.3kg)・体脂肪率15.6%(+0.4%)

<総評>
 休みの日が多くなりました。
 完全に気の緩みです。反省。
 4月からの2週間はとくしまマラソンに向けて
 しっかりと追い込んだ練習をしていきます。


*これ以前の練習日誌はカテゴリー「サブ3への道」に収録


あなたの「立つ・歩く・走る」をコンディショニング!
徳島の整体院 くすコンディショニング
http://www.kusu-con.com/

TEL 088-672-1648
受付:10時~20時・不定休