
一休さん2・一乗院
鴨田の一乗院は、埼玉医大総合医療センターと同じバス通り沿いにある。 鐘楼門をくぐり、本...

倶利迦羅不動2・愛宕神社(富士見町)
富士見町の愛宕神社にも、吉田白髭神社のオタキ様と同じような倶利迦羅不動がある。 神社は、...

目ん玉犬・愛宕神社(富士見町)
倶利迦羅不動のある、富士見町の愛宕神社には、めずらしい狛犬がある。 古墳の上に社殿があ...

芭蕉句碑・愛宕神社(富士見町)
富士見町の愛宕神社には、二つの芭蕉句碑がある。 一つは、写真の左手前、神社の入口にある...

三十六歌仙額19・紀貫之
川越橋の東側には、36歌仙額のうち紀貫之から中務までの18枚があります。 そこにある説...

三十六歌仙額20・伊勢
伊勢(いせ) 877?~940年頃? 宇多天皇の皇后温子に仕え、のちに宇多天皇の寵を得る。女流...

三十六歌仙額21・山部赤人
山部赤人(やまべのあかひと) 生没年未詳。八世紀頃 官位未詳。聖武天皇の頃に宮廷歌人とし...

霧吹きの井戸
川越市立博物館の入口の庭に、霧吹きの井戸と呼ばれるものがある。 白い四角い石の上に、竹...

三十六歌仙額22・僧正遍昭
僧正遍昭(そうじょうへんじょう) 816~890年 遍照とも。素性法師の父。仁明天皇に近侍し崩...

三十六歌仙額23・紀友則
紀友則(きのとものり) ?~905年? 紀貫之の従兄弟。大内記。『古今集』撰者の一人で優れ...
- 川越散歩(525)
- 散歩写真(523)
- 川越の四季(花・木・自然)(715)
- 川越の桜(155)
- 川越動物誌(209)
- 庭の花・実(127)
- すき間に生きる(51)
- 空と雲(6)
- 行事・イベント(83)
- 碑文を読む(24)
- 文学碑を歩く(7)
- 説明板を読む(34)
- 伝説を歩く(12)
- 石仏・石像・狛犬(14)
- 伊佐沼(37)
- 時の鐘(13)
- 町まちの文字(43)
- マンホールのフタ(15)
- 街中アート(20)
- 火の見櫓の風景(44)
- ポストの風景(9)
- 街の時計(7)
- 三十六歌仙額(36)
- 案山子(かかし)(51)
- 川越駅西口(89)
- ふれあい拠点施設(60)
- 川越の端っこめぐり(138)
- 赤間川・新河岸川下り(112)
- 安比奈線(40)
- 街道を歩く(12)
- 落し物・忘れ物(15)
- 現代の妖怪(6)
- PCでお絵描き(6)
- ホームページ(3)
- 川越関連本(34)
- 小江戸川越検定試験(36)
- その他(14)