ファブリックパネルを作りました。
とある商業施設に、納入します。
私の手作りです…
近江上布のプロモーションの一環と思っております。
誰かの目に、上布が触れて、この生地いいねと思ってもらえたら嬉しい。
でも…実際の作業をしてみると、素人ができることは限られているものです。
チャレンジし甲斐はあるのです、自分としては。
自分の手を動かしてモノを作ることは好きだし、意義も感じる。
営業よりも、このほうが本当は好きだと思う。
でも、商品はやはりプロフェッショナルな人が作らなければ駄目ですね。
モノづくりのプロは、それゆえの日々の努力や才能や工夫の詰まった毎日を送っているのだから、まねしようというのが恐れ多い。
私がどれほど一生懸命時間をかけて作っても、作品の出来が命です。商品は商品が語ることがすべてといってもいい。そこに、モノづくりのプロのプロたるゆえんがあるのです。
今回身にしみて感じたことはそういうこと。
ただ、作業は楽しかった。
学ぶことも多かった。
自分で、売るべきものを必死で作ってみる、ということも
私には有意義なことであるのです。
ただ、その中途半端な商品を、商品とすることに、かなり抵抗と後悔
を感じました。
私の制作行動は、もはや私一人ではなくなっています。
素材があり、素材を作っている職人さんがいて、商品をみる厳しい世の中の目がある。
そういう思いを心¥に留めつつ、これからも何かしらを作っていきます。
とある商業施設に、納入します。
私の手作りです…
近江上布のプロモーションの一環と思っております。
誰かの目に、上布が触れて、この生地いいねと思ってもらえたら嬉しい。
でも…実際の作業をしてみると、素人ができることは限られているものです。
チャレンジし甲斐はあるのです、自分としては。
自分の手を動かしてモノを作ることは好きだし、意義も感じる。
営業よりも、このほうが本当は好きだと思う。
でも、商品はやはりプロフェッショナルな人が作らなければ駄目ですね。
モノづくりのプロは、それゆえの日々の努力や才能や工夫の詰まった毎日を送っているのだから、まねしようというのが恐れ多い。
私がどれほど一生懸命時間をかけて作っても、作品の出来が命です。商品は商品が語ることがすべてといってもいい。そこに、モノづくりのプロのプロたるゆえんがあるのです。
今回身にしみて感じたことはそういうこと。
ただ、作業は楽しかった。
学ぶことも多かった。
自分で、売るべきものを必死で作ってみる、ということも
私には有意義なことであるのです。
ただ、その中途半端な商品を、商品とすることに、かなり抵抗と後悔
を感じました。
私の制作行動は、もはや私一人ではなくなっています。
素材があり、素材を作っている職人さんがいて、商品をみる厳しい世の中の目がある。
そういう思いを心¥に留めつつ、これからも何かしらを作っていきます。