今年も残り少ない日々となりました。 いつも師走になると、今年一年、元気で過ごせたことに感謝です。
まだ数日ありますが、来年も夢と希望を持っていきたいです。
12月15日 茶道教室~ お茶を楽しみました。
茶道はやりだしたら楽しくなります。 茶道は日本の文化そのものです。千利休が宗教や自然と共存し、またその調和を大切にして
茶の湯を日本の文化としての「道」を確立しました。そして茶道は各自の奥にある~「こころ」~を豊にしてくれます。
自分の奥にある~「こころ」~を見つけましよう。
「利休百首」の中に 「はち"をすて人に物とひ習ふべし是ぞ上手の基なりける」 といっています。
昔の言葉に 「知らぬ事は知りたる人に問うを恥じず」 というのがあります。物知りの方は上手に質問をされて、自分のモノにされています。
今日はとても寒い日でしたが、お釜の湯が沸く湯の感じで暖かさを強く感じました。人との繋がりは暖かさがより増します。
書は 「無我」 高野山第407世座主 阿部野竜正師の染筆です。 主菓子は鶴屋吉信製、手前から、姫椿、吉祥椿、庭小槌です。
見てキレイ食べて美味しい~ 吉祥椿はどのようにして食べるの?? 美味しく食べればいいのですが・・・きんとんや饅頭は手で、あとは楊枝を
使って3つ位に切っていただきます。 和菓子は視覚、味覚よく、それに低カロリーなので最高ですね。
助産師会館にて月一回のお茶会ですが、皆さまご自分のお茶を毎回楽しまれています。 お茶のほっとした雰囲気、この癒しが大切だと思います。
割稽古から~お点前に進み一つ一つのお点前もしつかりされて、美味しいお茶をたてる、との気持ちが伝わってきます。
お茶は表千家、而妙斉宗匠御好 薄茶 「珠の白」 柳桜園詰です。 美味し~かった。
お点前もテーブルや椅子など使用すると足の負担もなくて楽ですね。
最後に高橋先生ご夫婦が作られた「干し柿」をいただきました。 とても大きくて、そして甘くて、このような美味しい干し柿は初めて
でした。手間と愛情をかけて心をこめて作られた。本当に美味しかったです。あのよい食感は忘れません。
今日はとてもよい一日でした。 皆さま今年は大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
伊藤正子