京都府助産師会の奥村です。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
3月もなかばを迎え、1年早いな~と思う今日この頃です。
さて、定期開催中のパパプロ講座&妊夫講座でした
午前のパパプロ講座は
パパと赤ちゃん、2人でご参加いただきます
ママはおうちでゆっくりしていただいたり、美容院に行かれたり
資格の勉強の時間にされたり・・・
ママは普段、赤ちゃんとの生活でご自分のことはなかなかゆっくりできない毎日だと思いますが
今日ばかりはパパにお願いしましょう♪
今回も盛りだくさんの内容
前回の参加者さまからリクエストの多かった、わらべうたベビーマッサージに始まり、
ふれあい遊び
絵本の読み聞かせ、祖父母とのかかわり方など・・・
そしてパパ同士、自由にお話していただく時間もご用意しました
育児にどうかかわったらいいか・・・、また、育児で疲れている奥さまのねぎらいかたなど、
男性同士だからこそ本音が言い合える機会となったようでした
アンケートでも
「みんな、似たような悩みをもっていて、共有できてよかったです」
「普段、男性同士と育児のことを話す機会がない、こうした機会を多く作ることが重要」
「他のイクメンの方と話すことができてよかった」
「子どもとのコミュニケーションの取り方を分かりやすく教えていただけてよかった、また次回も参加したい」
などといった感想をいただきました。
また、
「父親にできるオススメの家事を紹介してほしい」
「いやいや期の子どもの対応のしかたを知りたい」
などのご意見もいただきましたので、次回開催の際には
ご期待におこたえできるようにしたいと思います。
ランチ交流会をはさんで
午後は妊「夫」講座です
出産を控えられたご夫婦のみなさま、
また、出産が間近にせまり、ご主人お一人でご参加くださった方もいらっしゃいました
最初に助産師から
「夫婦のコミュニケーション」「ご主人の役割」についてお話させていただきました
出産を控えられた皆さまに来ていただいていますので、
普段の過ごし方、陣痛のこと、出産のこと、母乳のこと、産後のこと・・・
お伝えしたいことは山のようにあります
でも限られた時間
特にお伝えしたいことを凝縮してお伝えいたしました
「助産師の方の話に感動した」
「こんな話を夫に聞いてもらえてよかった」
などといった感想をいただきました
そして妊婦ジャケットを着用していただき妊婦体験や、
お人形を使っての抱っこ練習、沐浴練習など、
さまざま体験していただきました
「沐浴は、一度練習しておくと、かなり役立つと思った」
「妊婦体験をしてみると、すぐに息がきれてしまい、大変さがよくわかった」
「これから生まれてくる子どものことはもちろん、妻にもできる限り気をつかって
2人で育児していきたいと思った」
などのご意見をいただきました
私たち助産師からすると
このような場にご参加くださっただけでまずは拍手、イクメンだな~と思うのですが
他の参加者の皆さまとの交流やさまざまな体験を通じて
新たな発見をしていただけたようで大変嬉しく思います
次回の
妊夫講座は 5月10日 13:30 ~ 15:30
参加料金 夫のみ2000円、ご夫婦での参加は3000円
パパプロ講座は 7月 5日 10:00 ~ 12:00
参加料金 親子で 1500円
ランチ交流会 12:00 ~ 13:30
添加物を使用せず、アレルギーにも対応したお弁当のご用意もございます
ご希望の方はお申込み時にお申し付けください
〒604-8493
京都市中京区西ノ京南両町33-1
TEL 075-841-1521
FAX 075-841-1521
次回も皆さまにお会いできるのを
助産師一同楽しみにしております
京都府助産師会 中支部
奥村恵子