トサミズキ (オブジェは二人の妹の合作です)
人気作家ですから、京極夏彦氏の名前は知っていましたが、
妖怪と聞いて敬遠し、読んだことはありませんでした。
この本の購入が自発的なものか、どなたかの紹介なのかかなり前に買いましたので
忘れてしまいましたが、本の帯のキャッチコピーは強烈に私を捉えました。
「読まれぬ本を弔い、読んでくれる者の手許に届けて成仏させるが我が宿縁・・・」
この文言に私は胸が痛みました。途中で投げ出したり、買ってはみたものの
「積読」になったりが何冊かあるからです。
どの作品も著者は精魂込めて書いたのですから、読者は精魂込めてとは
いきませんが、それなりに読むべきと思いました。
コピーライターと言えば糸井重里さんしか思い浮かびませんが、
乏しい私の経験からだけでも、全ての商品(本も)にキャッチコピーの重要さを
痛感いたしました。
買手の心動かす センスある文言を考える人はすごいと思いました。
「積読」や途中投げ出しを反省と言いながら、お友達が面白くて魅力ある本を
送ってくれましたので「書楼弔堂」はとん挫しています。