goo blog サービス終了のお知らせ 

神融心酔 

中国茶・台湾茶を中心とした素敵な出会いの数々を綴っていきます

ブログへのご訪問ありがとうございます


東京浅草近くにて中国茶教室「Salon de Leecha 麗茶」を主宰しています

教室内容、お問い合わせはHPをご参照ください

Instagramにて教室風景やお茶のある風景を随時UPしています
よろしければフォローをお願いいたします!

★Facebookページ「中国茶・台湾茶ファンの集い」を作りました
Facebookのアカウントをお持ちの方、いいね!を押して、情報をシェアしてください♪

★サロンへのお問い合わせ、お申し込みのメールには一両日中に必ずお返事を差し上げています
こちらからの返信が届いていない場合は、お手数ですが再度メールをお送りくださいますようお願い申し上げます

★ブログランキングに参加しています
よろしければ、一日ワンクリックお願いいたします♪

龍井茶@寶田荘

2006-05-25 | 緑茶(中国茶)
この時期、昼間はほとんど毎日緑茶を飲んでいます。
それでも毎年自分ひとりで消費するのは半斤もないくらいかな。
(家人は作り置きの麦茶ばかり飲んでいる)

普段飲みの緑茶、今年はどこから買おうかと迷っているところに
プーアール茶.comで龍井を買えると言うので注文してみました。

現在は既に完売ですが、店長のふじもとさんが率直な感想を聞かせてほしいとのことでしたのでエントリーします。

悪くはないけれども「好!」と言えるほどではなかった、
というのが正直なところ、でしょうか。

香りを立てようと少し高めの温度(80~85℃)で淹れると
香りは上手く立たずに渋さが出てしまう。
お茶自体にはパワーがあるので、
低温にしてじっくり淹れると甘さが出て美味しかった。
高温で淹れる場合でも、グラスにほんのひとつまみの
少な目かな?と思うくらいの量でいただくと
落ち着いた味わいが出て美味しいです。

やはり龍井には香り立ちと甘さを両立させることを期待してしまうので
その点はいまひとつ、という感じでした。
コストパフォーマンスとしては日本で購入できる同価格帯の龍井と比べても
味はいいほうだと思うので、
(本当はあともう少し安くしてほしいのが本音)
普段飲みにはいいのではないでしょうか。

・・・と言うのが私の個人的な感想でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする