神融心酔 

中国茶・台湾茶を中心とした素敵な出会いの数々を綴っていきます

ブログへのご訪問ありがとうございます


東京浅草近くにて中国茶教室「Salon de Leecha 麗茶」を主宰しています

教室内容、お問い合わせはHPをご参照ください

Instagramにて教室風景やお茶のある風景を随時UPしています
よろしければフォローをお願いいたします!

★Facebookページ「中国茶・台湾茶ファンの集い」を作りました
Facebookのアカウントをお持ちの方、いいね!を押して、情報をシェアしてください♪

★サロンへのお問い合わせ、お申し込みのメールには一両日中に必ずお返事を差し上げています
こちらからの返信が届いていない場合は、お手数ですが再度メールをお送りくださいますようお願い申し上げます

★ブログランキングに参加しています
よろしければ、一日ワンクリックお願いいたします♪

美味しい落ち葉?

2006-12-13 | 黒茶(中国茶)
先日サロンで飲んだ2002年産普洱茶の青餅が美味しかった。
形状はまるで落ち葉。
一枚の葉がすごく大きくて、これぞ野生大葉種、という感じ。
まだ若いので、黄色っぽいのや緑がかったのやもう枯れて茶色くなったのやいろいろ。

飲むとスモーキーな香りは強いけれど、雑味も渋さもなく後味が爽やか。
今飲んでも美味しいし、寝かせても期待できそうなので、一枚欲しくなってネットで検索してみた。
先生のお話では2002年物は売り切れてしまったらしいとのこと、美味しい物の情報はすぐに流れてしまうのかも?

で、探し当てたのがこの2003年物。
全く同じものかどうかはわからないけれど、味の傾向は似ている。
若干ピリッとした後味はあるけれど、それほど気にならないし、とにかく美味しい。
急いでもう一枚オーダーしてしまった。

あまり若い生茶は好んで飲まないのだけれど、
(家にある若い生茶も寝かせてるだけ。どう熟成するかはお楽しみ)
これだけは別。
どうやら私は新芽の多い普洱茶よりも、大きい葉のタイプのほうが好きみたいだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする