神融心酔 

中国茶・台湾茶を中心とした素敵な出会いの数々を綴っていきます

ブログへのご訪問ありがとうございます


東京浅草近くにて中国茶教室「Salon de Leecha 麗茶」を主宰しています

教室内容、お問い合わせはHPをご参照ください

Instagramにて教室風景やお茶のある風景を随時UPしています
よろしければフォローをお願いいたします!

★Facebookページ「中国茶・台湾茶ファンの集い」を作りました
Facebookのアカウントをお持ちの方、いいね!を押して、情報をシェアしてください♪

★サロンへのお問い合わせ、お申し込みのメールには一両日中に必ずお返事を差し上げています
こちらからの返信が届いていない場合は、お手数ですが再度メールをお送りくださいますようお願い申し上げます

★ブログランキングに参加しています
よろしければ、一日ワンクリックお願いいたします♪

「はじめての中国茶」第一回@セブンカルチャークラブ亀有

2012-10-17 | 自己紹介など
セブンカルチャークラブ亀有の新講座、昨日から始まりました。
これから半年間、月一回でひと通り基礎を学べるカリキュラムで進行します。

第一回は中国茶の六大分類をざっとおさらいした後、
茶器の説明をして、実際に茶壺でお茶を入れていただきました。

二人一組になっていただき、
凍頂烏龍茶の清香と濃香を順番に入れます。
聞香杯も使って、その香りの違いを実感していただきました。

清香が好きという方もいれば、濃香のほうが好みという方もいらっしゃいます。
たくさん種類のある中国茶、
その種類の数の多さに比例して好みの違いも出てくるのが面白いですね。

緑茶は径山茶をお出ししたのですが、
その形状の面白さ、柔らかな美味しさが好評でした。
日本茶の歴史と絡めた話にも興味深く耳を傾けていただけました。

まずは第一回は無事に終了。
私にとってもはじめてのカルチャーセンターでの講座、
準備も荷物も大変ですが、
とてもやりがいのある、楽しい時間でした。
(時間にも気持ちにも余裕がなかったのか、写真を撮るのをすっかり忘れましたが・・

ご参加の皆さま、ありがとうございました!


☆茶譜☆
径山茶 (浙江省)
宜興紅茶 (江蘇省)
凍頂烏龍茶 清香/濃香 (台湾南投県)
      

ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする