ううぅ・・・暑すぎて、ブログを書く気力がなかなか・・・
どうしてもビールに手が伸びてしまう
でもしっかりお茶も飲んでます。
とりあえず夏はやっぱり白茶!
最近ちょっと変わり種にハマッています。
まずは2012年頂級月光美人(トップ写真左)。
「オーガニック・プーアール」さんにて購入。
簡単に言えば雲南省産の白毫銀針です。
オーガニック・プーアールさんでは白芽生茶という形状が似通ったお茶もあるのですが、
こちらは芽だけを使ったプーアール生散茶(プーアール茶の原料となる散茶)、所謂晒青緑茶です。
月光美人の方は雲南大葉種の新芽を福建省の白茶の技術で仕上げたもの。
甘くとろりとした茶水にホッと癒される気がします。
もう一つ、雲南省産の白牡丹と言えるのが2012年胡蝶蘭月光白(トップ写真中)。
これも「オーガニック・プーアール」さんのもの。
お湯の温度を熱すぎず下げすぎず上手く入れるとほんのりした甘さと柑橘系のフルーティな香りが楽しめます。
月光白は静かなブームがあるようで、最近は時折他のお茶屋さんでも見かけます。
多めに購入して、陳年化させるのも面白そうなお茶です。
最後はプレミアム・ニルギリ2012 アヴァター・ホワイトティー(トップ写真左)。
「tastea」さんで購入。
見た目は白毫銀針に比べるとちょっとワイルドな感じですが、香りは紅茶に近く、蜜香があります。
紅茶式に入れても美味しいですが、蓋碗で中国式に入れると、二煎目に意外な美味しさが待っていました。
福建省以外の白茶、他にもあれば教えてください♪
ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村
どうしてもビールに手が伸びてしまう
でもしっかりお茶も飲んでます。
とりあえず夏はやっぱり白茶!
最近ちょっと変わり種にハマッています。
まずは2012年頂級月光美人(トップ写真左)。
「オーガニック・プーアール」さんにて購入。
簡単に言えば雲南省産の白毫銀針です。
オーガニック・プーアールさんでは白芽生茶という形状が似通ったお茶もあるのですが、
こちらは芽だけを使ったプーアール生散茶(プーアール茶の原料となる散茶)、所謂晒青緑茶です。
月光美人の方は雲南大葉種の新芽を福建省の白茶の技術で仕上げたもの。
甘くとろりとした茶水にホッと癒される気がします。
もう一つ、雲南省産の白牡丹と言えるのが2012年胡蝶蘭月光白(トップ写真中)。
これも「オーガニック・プーアール」さんのもの。
お湯の温度を熱すぎず下げすぎず上手く入れるとほんのりした甘さと柑橘系のフルーティな香りが楽しめます。
月光白は静かなブームがあるようで、最近は時折他のお茶屋さんでも見かけます。
多めに購入して、陳年化させるのも面白そうなお茶です。
最後はプレミアム・ニルギリ2012 アヴァター・ホワイトティー(トップ写真左)。
「tastea」さんで購入。
見た目は白毫銀針に比べるとちょっとワイルドな感じですが、香りは紅茶に近く、蜜香があります。
紅茶式に入れても美味しいですが、蓋碗で中国式に入れると、二煎目に意外な美味しさが待っていました。
福建省以外の白茶、他にもあれば教えてください♪
ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村
暑いからやっぱり白茶ですかね(笑)
変わったのありま~す!!
今日アップしましたが、No,57というお茶。
分析するまではいかないと思いますが、コンセプトが面白いです♪ よかったら見てみてくださいね♪ すごいですよ(笑)
あ、やっと、リンク頂きます(笑)
リンクの件ではお手数かけました。不好意思
面白い白茶の情報もありがとうございます!
オシャレなパッケージですね~。贈答品にはいいかも。自宅用にはオシャレすぎる(笑)。
でも何故57番なんでしょうね?