![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/87/3c78b16e38263e869c3110f27fb5136c.jpg)
6月末に中国茶サロン「TEA&TEAWARE CHANOME」の田中優伊先生をお迎えして
鳳凰単叢品茶会を横浜「香流」にて開催いたしました。
麗香茶課では2年4ヶ月ぶりの通常の参加型講座でした。
前半は先生が説明を加えながら、
蓋碗と茶壺を使った単そう茶の淹れ方を披露してくださいました。
現地スタイルに習い、日本の環境も考えながら、
先生が提案してくださる単そう茶の淹れ方には
美味しさのヒントがたくさん詰まっていました。
後半は4~5人のグループに分かれて
4~5種の単そう茶の品茶会を行いました。
自分はどんな香型が好みなのかを知る機会にもなりましたが、
同じ香型でも品種によって印象が全く違うものもあり、
鳳凰単そうの奥深さと面白さを再確認できたと思います。
鳳凰単そうは中国茶の中でも美味しく淹れるのが難しいと感じる方が多いお茶。
田中先生のご自宅のサロンでは予約制で単そう茶のワークショップも開かれていますので、
ご興味ある方は先生のHPやインスタグラムをチェックしてみてくださいね。
猛暑の中、ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます