新年1月7日は『七草粥』。セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ、春の七草。これらを
まな板にのせ、トントンとすりこ木等でたたいてお粥に入れる。春にあれば、秋にも七草もある。萩・桔梗・撫子
藤袴・薄・女郎花・葛と、草というより花!お粥で食べる風習はないようだ。漢方としての利用はあるようだが、
やはり食でなく鑑賞用、秋の風情を楽しむようだ。さて、今年も例年通り、お雑煮、七草粥、鏡開き…と、年明け
暮らしは変わらない。個人的には、「挑戦の年」としてやって行くことを整理し、出来るスケジュールを遂行する。