芋焼酎 2007-04-10 16:11:26 | 酒・食文化 昔から『焼酎は甕で熟成させるとおいしい』と、語り継がれています。 私も、プレゼントされ愛用しています。欠点は呑みすぎてしまう事…。 一刻者(いっこもん)・芋麹使用の全量芋焼酎を、『三政』で、呑む。 さつま司・地元産の黄金千貫100%を『蛇の新』で、呑む。 先輩のY氏は、白金酒造【和助】が旨いという…。 最後に、『十六夜』で、自分の描いた絵手紙に会う。 昨日は珍しく、八重泉酒造の琉球泡盛・黒真珠43度を呑み、これ以上は…。
シクラメン 2007-04-09 09:42:49 | 愛でる花 小椋佳、作詞・作曲。布施明の『シクラメンのかほり』で、一躍有名になった冬の花。 クリスマスまでは、ポインセチア、過ぎれば鉢花の王様シクラメンの花・花・花…。 花弁が上方に反り返って咲く姿が、篝火に似ているので、カガリビバナと呼ばれます。 我が家では、赤とピンクのシクラメン2鉢が5月一杯、咲いていそうです。 花言葉は「清純、思慮深い、内気、はにかみ」です。
ライムストーンウォーター 2007-04-08 08:20:05 | 酒・食文化 ここは池袋、BOURBON’S BAR 『LIME STONE WATER』のカウンターで、オールドクロー。 店名の由来は、バーボンの仕込み水のこと。 ケンタッキー州全土は、ほぼ石灰岩層で出来ていて、 その湧き水が”ライムストーンウォーター”と呼ばれている。 今日は、久保りの(pi)と池田聡(b)…ふたりのジャズが私を酔わす。 東京都豊島区西池袋3-27-3中根ビル2F 電話:03-5950-1328
ごあいさつ 2007-04-07 14:12:25 | 酒・食文化 昨日、ご紹介しました『ぎんざごはん十六夜』です。 私の隠れ家だったのですが、堂々と紹介する事にしました。 東京都中央区銀座8-6-11新和ビル5階 TEL.03(5537)0104 新和ビルのエレベータで、5階。正面のお店が『ぎんざごはん十六夜』です。 会員制の文字が、初めてだと「?」チョット不安。でも、扉を開けると… 素敵な、ママと女性が「いらっしゃ~い」と明るく、迎えてくれます。 お酒の好きなママと女性の、おすすめ肴が美味しい…、店で逢いましょう。
十六夜 2007-04-06 10:00:48 | 酒・食文化 私が今一番お気に入りの銀座八丁目のお店です。 『ぎんざごはん・十六夜』…昨日、4月5日が開店2年目です。 頭に、心に、何か見えないモノが、チラ・チラした時に、ひとりでチョット寄って呑む。 最近は、ご無沙汰状態が続いていますが、近々行きます。 昨年の開店一周年の案内をもらった時は、ベッドで欠食児童状態。 はやく退院して、芋焼酎を呑みたくて…風憚ふうたん、不二才ぶにせ。 私がお酒を引退するまで、『十六夜』さん頑張って…。
埼玉の風景 2007-04-05 16:33:51 | 絵画の世界 ここは、埼玉県川越周辺としか、記憶がありません。 実際に、古いスケッチブックをめくっていると、全く思い出せない場所があります。 現場でスケッチし、自宅で油彩画を描けば覚えてはいるのですが…。 煙突のある建物は、醤油か味噌を製造している工場と思います。 この建物の正面は、立派な屋敷風の門構えが、しっかりしていた覚えが…。 久ぶりに、蔵の町・小江戸川越を描きに行きます。
黄色い薔薇 2007-04-04 10:21:07 | 愛でる花 先日、銀座の『BARあいはら』で、懐かしい友人と逢いました。 多摩美大時代の女性で、今は家業をついだ仕事と好きな旅行とゴルフで…。 まったく、美術関係とは、遠ざかっているようで、残念です。 ちょっと、刺激のために、『黄色い薔薇』のハガキ絵をプレゼント。 その日は、この一枚しか持っていなくて…、花言葉の意味はまったくありません。 私のブログでは、黄色い薔薇は「愛にあきた、別れよう」で、 また、「愛の告白」という花言葉もありましたが、誤解なしで頼むよ…。
ポトスライムと幸福の木 2007-04-03 10:07:57 | 愛でる花 我が家の小さな部屋の隅っこの、モロゾフ・プリンのガラスコップに、緑色が…。 よお~く見ると、春の色した二種類の葉っぱ達。 それは、『ポトスライム』の丸っぽい葉と、『幸福の木』のスマートな葉っぱ。 枝から離れた葉っぱ、ちょっとコップの水に挿して置いたら、根がでている。 がんばれ、がんばれ…もう少し経ったら、土に植えてあげるから…。
野外生活 2007-04-02 13:08:18 | 酒・食文化 私はアウトドアライフが好きです。BBQ派ではなく、ダッチオープン派で、 ロッジ社製のキャンプダッチオープン、キッチンダッチオープンやコンボクッカーを、 5・6種類を使って、料理を楽しんでいます。 2・3年前には、朝食はスキレットで、自分でベーコンエッグを作っていました。 半年で、腕が腱鞘炎になって、朝は止めてしまいましたが…。 ロースト・ソテー・ボイル・スチーム・フライ・ベイク…と、最高の野外生活、調理道具。 最近は、チョットさぼり気味…。 ハーマン・ニヤー社製のオイルランタンを描きながら、バーボンでも呑もう。
桜・ひと・クルマ 2007-04-01 18:27:28 | 絵画の世界 さあ、今日は朝から天気がいい、お花見日和。 隅田川・墨田公園に行く。その前に、行列の「長命寺の桜もち」を買う、言問団子はやめ。 浅草雷門、ひと・ひと・ひと…。月島、勝どきを通って、築地で寿司…。 汐留から歩行者天国・銀座。クルマ・クルマ・クルマ…。 千鳥ケ淵から靖国神社、市谷から飯田橋のお堀、桜・桜・桜…。 江戸川橋の神田川から椿山荘、桜・さくら・サクラ…。 さあ、ちょっと。桜・さくら・サクラの絵を描こう…。