Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

天然ガスをふくむ新鉱物「千葉石」発見!メタンハイドレードに類似!

2011年02月17日 | 科学全般

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分!見るだけで、科学がわかる!


リスク開示・相談無料 不動産相談ハイアークラブ  天然オリゴ糖で便秘解消!

天然ガスをふくむ新鉱物「千葉石」発見!メタンハイドレードに類似!




 鉱物というと何だろう?鉱物(mineral)とは、一般的には、地質学的作用により形成される、天然に産する一定の化学組成を有した無機質結晶質物質のことを指す。具体的には、理科で観察する花こう岩(御影石)は岩石であるが、セキエイ、チョウ石、クロウンモなどの鉱物の集合からなっている。また、火山灰の粒も、セキエイ、チョウ石、カクセン石、キ石などの鉱物からできている。 では鉱物は何種類ぐらいあるのだろう?

 正解は約4200種類。宝石は鉱物の一部で、約100種類ある。鉱物の中で特に美しいものを宝石として加工している。鉱物の新種は現在も発見されており、毎年50種類の新しい鉱物が認定されている。今回、物質・材料研究機構(茨城県つくば市)や千葉県立中央博物館などの研究チームが、結晶の中にメタンなどの天然ガスを閉じ込めた新しい鉱物を千葉県南房総市の山中で発見した。発見地にちなんで「千葉石(ちばせき)」と命名され、国際鉱物学連合の認定を受けた。2月15日発行の英科学誌ネイチャーコミュニケーションズ(電子版)に発表された。(asahi.com)

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/
参考HP Wikipedia「鉱物」・物質・材料研究機構「天然ガスをふくむ新鉱物“千葉石”」 

鉱物図鑑―美しい石のサイエンス
青木 正博
誠文堂新光社
鉱物博士のコレクション 【タンブル・サザレチップス・標本】
クリエーター情報なし
株式会社ノルコーポレション

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ  ←One Click please


若田光一さん、国際宇宙ステーションの「船長」に!2013年末フライト

2011年02月17日 | 宇宙

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分!見るだけで、科学がわかる!


簡単!オンラインショップ構築! 糖尿病食・痛風食・高脂血症食・高血圧食

若田光一さん、国際宇宙ステーションの「船長」に!2013年末フライト和の心でまとめたい

 国際宇宙ステーション(ISS)の指揮を日本人が執ることになった。2月17日、日本人として初めてISSのコマンダー(船長)に就任が決まった宇宙飛行士の若田光一さん(47)は会見で「“和の心”を大切にしてチームをまとめたい」と笑顔を見せた。誰からも好かれる厚い人望と抜群の技術、宇宙飛行士としての豊富な経験を評価されての抜てき。若田さんは2013年末に打ち上げ、約4ヶ月半のISS長期滞在を行う。

 若田さんは「92年に飛行士候補に選ばれてから19年間、先輩の築いた業績を一歩でも前に進めようと努力してきた。あっという間だった」と振り返り、「過去3回も毎回、これが最後と思って臨んできた。今回も、学んできたことを全部出し切るつもりで臨みたい」と笑顔で語った。

 コマンダーの資質として「適切な状況判断とチームワーク、中でもコミュニケーションの要となることが非常に重要」と説明。2009年の長期滞在時は、ロシア人のコマンダーが「どんなに仕事が忙しくても、1日3度の食事には全員で集まろう」と言い続けたのが心に残っているという。若田さんは「ISSはジャンボ旅客機の1.5倍の広さ。実験でまる一日、他の飛行士と顔を合わせないこともある。それだけに、家族だんらんのように食事をする機会は大切です」と話した。(毎日新聞 2011年2月17日)

 続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/
 参考HP NASA NEEMO10 JAXA 若田光一宇宙飛行士国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在の決定  

宇宙で過ごした137日 僕の「きぼう」滞在記
若田 光一,朝日新聞取材班
朝日新聞出版
宇宙飛行士の若田さんと学ぶ おもしろ宇宙実験
クリエーター情報なし
日経ナショナルジオグラフィック社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ  ←One Click please


新素材!柔らかなポリマーを使った「リチウムイオン電池」

2011年02月17日 | 物理

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分!見るだけで、科学がわかる!


ネットで入れる!AIU海外保険 ムダ毛ケア&美肌ケアに ネオ豆乳ローション

 新素材!柔らかなポリマーを使った「リチウムイオン電池」

 リチウムイオン電池は、携帯電話やノートパソコンなどの情報端末、ポータブル液晶テレビ、ポータブルCDプレーヤー、MDプレーヤーなどの電化製品、最近はハイブリッド自動車用、電気自動車用のバッテリーとしても利用されている。現代科学技術に、なくてはならない電池だ。いったい何でできているのだろう?

 代表的な構成では、負極には炭素、正極にコバルト酸リチウム(LiCoO2)などのリチウムの金属酸化物が使われてきた。しかし、コバルトは高価であること、固く重くなることなどの欠点があった。

 今回、筑波大学の守友浩教授(物性物理学)らのチームが、現在主流の金属の酸化物ではなく、炭素や鉄などを結合させた、柔らかいポリマー(重合体)でも作製できる可能性が高いとの研究結果を2月3日発表した。ポリマーを使えば、リチウムイオン電池を柔らかい素材で作ることや、磁石など電池以外の多彩な機能を持たせることもできるという。(毎日新聞 2011年2月4日)
 

 続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/
 参考HP Wikipedia「リチウムイオン電池」・Spring8「ポリマー型電池材料の構造解明 

シック エナジャイザー リチウム乾電池 単3形 4本入 FR6ELU 4B
クリエーター情報なし
Energizer
自動車用リチウムイオン電池
金村 聖志
日刊工業新聞社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please