科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分見るだけで、科学がわかる!
夢のエネルギー採掘開始
「燃える氷」ともいわれるメタンハイドレートがいよいよ採掘される見通しとなった。独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)が、2月15日に愛知県渥美半島沖で世界初となる海底掘削を始めた。「メタンハイドレート」は、日本を囲む近海に豊富に埋蔵されている。
これまで、日本は火山列島で地震大国であり、これまでは「資源小国」と言われてきた。しかし海洋に目を向けてみたら、経済的なさまざまな権益を持つ、日本の「排他的経済水域(EEZ)」の面積は国土の12倍もあり、世界でも第6位。ここには、さまざまな海底資源が眠っている。
科学技術が発達し海底資源を低コストで取り出すことができれば、日本は一気に「資源大国」に変身できる。日本の未来を考えると、日本の生き筋は地球最後のフロンティア海洋開発にあるといっても過言ではないだろう。ただ、採掘技術が確立されていないうえ、大幅なコスト削減による採算性アップが不可欠だ。環境への影響も未知数で、乗り越えるべき課題は多い。
続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/
参考HP Wikipedia メタンハイドレート 日経ビジネス 原発不稼働の危機にメタンハイドレートは救世主になりうるか?
![]() |
メタンハイドレート (ムー・スーパーミステリー・ブックス) |
クリエーター情報なし | |
学研パブリッシング |
![]() |
王道の日本、覇道の中国、火道の米国 |
クリエーター情報なし | |
PHP研究所 |