科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分見るだけで、科学がわかる!
花粉シーズン到来
いよいよ花粉の季節が到来した。私は2月21日頃から、鼻がむずむずいていたが、気象情報会社ウェザーニューズによると、2月27日に、関東の1都6県が本格的な花粉のシーズンに入ったと発表した。全国千カ所に設置してある花粉観測機により、関東各地の観測点でこの日までに花粉症の症状が出る飛散量を超えたという。
飛散開始日予測は、一般的には1月1日からの日最高気温の積算値から推測され、関東ではこの値が400℃前後になると花粉飛散が開始すると言われている。関東は、こちらのほうもすでに400℃は超えているとのこと。今年は厳しい寒さが続いたため、昨年より1週間遅れているそうだ。
立春を過ぎて、その年の最初にふく、強い南風のことを「春一番」というが、こちらのほうも、寒さのためか遅れている。昨年は2月25日だった。春一番は主に太平洋側で観測される風で、このように特定の地域で観測される風を、地方風とか局地風という。地方風の主なものに、からっ風、春一番、木枯らし、六甲颪(おろし)、やませ…などがある。
続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/
![]() |
謎解き・海洋と大気の物理 (ブルーバックス) |
クリエーター情報なし | |
講談社 |
![]() |
偏西風の気象学 (気象ブックス) |
クリエーター情報なし | |
成山堂書店 |