Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

およそ110億年前、大量に見つかった原始銀河団!初期宇宙の謎に迫る

2015年04月21日 | サイエンスジャーナル

 大量に見つかった原始銀河団の候補

 赤外線天文衛星「ハーシェル」と宇宙背景放射観測衛星「プランク」による観測から、私たちが今日目にしている巨大銀河団の前身と言えそうな原始銀河団の候補が200個以上も発見された。【2015年4月3日 ヨーロッパ宇宙機関】

 ビッグバンから138億年経った現在の宇宙では、大半の銀河は数百、数千個の集団で存在している。宇宙がまだずっと若かったころ、こうした銀河団のような巨大な構造はどのようにして作られ、進化してきたのだろうか。

 欧州の赤外線天文衛星「ハーシェル」と宇宙背景放射観測衛星「プランク」の観測によって、宇宙が30億歳だったころの天体が複数発見された。これらは、私たちの銀河の近傍にある、つまり現代に近い銀河団の、前身と言えそうな天体だ。

 プランクは遠赤外線や電波までの9種の波長で全天を観測し、天の川銀河や他の銀河からの放射を調べた。これらはビッグバンの痕跡である宇宙マイクロ波背景放射(CMB)観測の際にノイズとなるもので、プランクの本来の目的からすると「差し引く」べきデータだが、その中から初期宇宙のものとみられる234の天体が見つかった。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考 アストロアーツ: 大量に見つかった原始銀河団の候補

宇宙 その始まりから終わりへ (朝日選書)
クリエーター情報なし
朝日新聞社
宇宙・地球・いのちのはじまり〈第1巻〉宇宙の始まりから太陽系が生まれるまで
クリエーター情報なし
理論社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please