様々な電気用図記号
電気用図記号は、電気回路図を書く時に使う記号である。日本ではJIS C 0301が長らく使われていたが,TBT協定を遵守するためこれを廃止し,IEC 60617第2版と同一の規格として1997年と1999年の2年に分けてJIS C 0617「電気用図記号」として制定された。
様々な電子デバイス登場したため、電気用図記号も実にさまざまである。トランジスタ、発光ダイオード、IC...。中には太陽光発電装置もある。下の電気用図記号は何を表すか? 正解は a.アンテナ b.スピーカー c.光ファイバー d.コンデンサー e.発電機 f.ブザー g.コイル h.抵抗 i.太陽光発電装置 j.トランジスタ k.発光ダイオード l.IC(集積回路)
この中でも20世紀の偉大な発明の一つといってよいのがトランジスタ。トランジスタがIC(集積回路)を生み、集積回路がコンピューターを生んだからだ。その発明者の一人がウイリアム・ショックレー。1956年のノーベル物理学賞を受賞者だ。
続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/
参考 Nteku: トランジスタの原理
トランジスタ技術 2016年 11月号 | |
クリエーター情報なし | |
CQ出版 |
トランジスタ技術SPECIAL 2016年 10 月号 | |
クリエーター情報なし | |
CQ出版 |