Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

太陽系の“最先端”を発見!太陽圏観測衛星「IBEX」が見た謎のリボン構造

2011年04月16日 | 災害

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分!見るだけで、科学がわかる!


太陽系の“最先端”を発見!太陽圏観測衛星「IBEX」が見た謎のリボン構造

 アメリカ航空宇宙局(NASA)は2009年10月15日、太陽圏観測衛星「IBEX(Interstellar Boundary Explorer)」の観測データによって作られた、総合的なスカイマップ(星図)を公開した。

 太陽系には、範囲を最遠の惑星とする「太陽系」と、太陽風が届く範囲(100AU以上)とする「ヘリオスフィア(太陽圏)」の2つの考え方がある。太陽圏の境では、太陽風の高エネルギーイオンが星間物質とぶつかり、高エネルギー中性原子が生成される。「IBEX」はこの高エネルギー中性原子を観測することによって、太陽風と星間物質の相互作用を調べ、写真撮影や星図作成などを行う。

 今回発見された細長い宇宙リボンは、太陽圏境界に“くの字”形で張り付くように存在している。1977年にNASAが打ち上げた双子の宇宙探査機ボイジャー1号と2号はそれぞれ2004年と2007年に太陽系外縁部の探査を開始したが、現在はこのリボンを挟み込むような位置で観測を続けている。このリボンのような構造は何を意味するのだろうか?


続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/archives/3067672.html 
参考HP National Geographic News 
太陽系の最先端を発見! NASA IBEX

太陽地球系科学
クリエーター情報なし
京都大学学術出版会
太陽地球系物理学 -変動するジオスペース-
クリエーター情報なし
名古屋大学出版会

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


未知の素粒子発見!存在確立99.93%!現代物理学では定義できない粒子とは?

2011年04月14日 | 物理

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分!見るだけで、科学がわかる!


未知の素粒子発見!存在確立99.93%!現代物理学では定義できない粒子とは?

 物理学において素粒子とは、物質を構成する最小の単位のことである。100年前までは、原子が素粒子と考えられていた。

 ところが、原子は最小の粒ではなく、内部にさらに小さい粒子が発見された。それが、クォークやレプトンである。現在、素粒子は大きく2種類に分類され、物質を構成するフェルミ粒子、力を媒介するボース粒子に分かれる。物質を構成するフェルミ粒子は、クォークとレプトンに分類される。クォークやレプトンの大きさはわかっていないが、仮に有限の大きさがあるとしても陽子のスケールにおいても点とみなすことができるほど小さい存在だ。

 これらの粒子の中には未発見のものもある。例えば重力子(重力を媒介する)、ヒッグス粒子(粒子に質量を与える)、アクシオン(強い力を媒介する)、タキオン(超光速で動くと仮定されている粒子)などである。ところが、これまで予想もしなかった未知の粒子が見つかった。

 4月5日、米フェルミ国立加速器研究所(イリノイ州)は、同研究所の大型加速器テバトロンで、現代素粒子物理学の枠組みである「標準模型」で想定されない全く未知の粒子が見つかった可能性がある、と発表した。自然界にある4種類の力以外の力の存在を示唆しており、確認されれば、私たちの自然観を変えるノーベル賞級の発見になるという。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/archives/3066993.html
参考HP Wikipedia 素粒子 ・キッズサイエンティスト素粒子の発見 

こんなにわかってきた素粒子の世界 ?知って面白い素粒子の不思議? (知りたい!サイエンス)
クリエーター情報なし
技術評論社
素粒子 (ちくま文庫)
クリエーター情報なし
筑摩書房

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ  ←One Click please


DNAでiPS細胞作製、ES細胞で網膜生成!万能細胞で再生医療の夢!

2011年04月13日 | ライフサイエンス

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分!見るだけで、科学がわかる!


DNAでiPS細胞作製、ES細胞で網膜生成!万能細胞で再生医療の夢! 

 今回、京都大の沖田圭介講師、山中伸弥教授らは、iPS細胞をウイルスを使わずにつくり出すことに成功した。ウイルスを使わずにプラスミドというDNAを使うことで、発癌性のリスクが減った。

 理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の笹井芳樹らは、ES細胞から、多種の細胞が重なっている網膜組織をつくることに、マウスで成功した。人工網膜をつくり、失明した患者に移植して視力が蘇える再生医療が可能になるかもしれない。 

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/archives/3054547.html
参考HP 京都大学

遺伝子挿入のないiPS細胞 理化学研究所ES細胞から人工網膜組織の形成に成功

iPS細胞がわかる本
クリエーター情報なし
PHP研究所
ES細胞の最前線
クリエーター情報なし
河出書房新社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ  ←One Click please


まだ春なのに?紫外線に注意!原因は北極圏の「オゾンホール」過去最大

2011年04月13日 | 災害

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分!見るだけで、科学がわかる!


まだ春なのに?紫外線に注意!原因は北極圏の「オゾンホール」過去最大 

 北極圏のオゾン層が40%減っているという。オゾン層というと南極で発生することで有名。あまり北極のオゾンホールというと聞いたことがない。いったいなぜ、南極で発生するのか?また今回、北極でオゾンホールが発生したのはなぜなのだろう?

 

 オゾン層は15~30キロ上空に自然形成されるオゾン(O3)の層で、太陽光に含まれる短波紫外線のほとんどを吸収し、地表への到達量を抑制する働きを持つ。紫外線は皮膚ガンや白内障の原因となるなど人体に悪影響を及ぼす。また、他の生物の生殖にも問題を引き起こす可能性がある。

 オゾンは自然に生まれる分子だ。太陽光によって上層大気中の酸素分子(O2)が2つの自由な酸素原子(O)に分解され、その酸素原子が未分解のO2と結合するとオゾン(O3)になる。しかしオゾンは不安定な分子であり、空気中の微量な物質により容易に分解されてしまう。


続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/archives/3053606.html
参考HP Wikipediaオゾンホール National Geographic News オゾンホール縮小のきざし 

オゾンホール―南極から眺めた地球の大気環境 (ポピュラー・サイエンス)
クリエーター情報なし
裳華房
壊れゆくオゾン層 (地球環境ファミリーシリーズ「地球は今…」)
クリエーター情報なし
栄光教育文化研究所

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


大繁殖のミノカサゴ!食用に?サメで駆除できるか?

2011年04月12日 | 環境問題

大繁殖のミノカサゴ!食用に?サメで駆除できるか? 

 ミノカサゴは、カサゴ目フサカサゴ科の海水魚。太平洋の南西部とインド洋にかけて、日本では北海道の南部以南の沿岸部に生息する。優雅に泳ぐさまはドレスを着た貴婦人といった感じだ。ダイビングでは人気の魚だが、その美しさとは対照的に攻撃的な魚で、水中撮影などでしつこく追い回すと激昂、人に向かってくることがあるので要注意。刺された場合、激痛を伴って患部が腫脹、人によってはめまい・吐き気を起こすこともある。

 

 私は刺されたことがあり、その時は指が腫れあがり、痛みで一晩うなされた。背鰭には毒を持つ。腹鰭の間にある剣にも気を付けたい。夜行性で、昼間は珊瑚や岩場の影に潜んでいる。そのため、誤って手を伸ばして触れてしまうこともあり得る。 煮付けなど食用として加熱する料理に使われることもあるが、狙って釣れるような魚ではなく、数が揃いにくいため市場には出回らない。

 さて、このような恐ろしい魚が世界中の海で大繁殖しているという。その数たるや、1平方キロあたりおよそ5万匹とも言われている。ミノカサゴのメスは毎年、1匹あたり約200万個の卵を産む。卵や幼魚は海流に乗って広範囲に拡散するため、ミノカサゴはさまざまな生態系に侵入している。天敵らしい天敵もいないのも大繁殖の理由だ。いったいどうしたらよいだろうか?

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/archives/3049256.html 
National Geographic News

大繁殖のミノカサゴ、サメで外来種駆除

海洋危険生物―沖縄の浜辺から (文春新書)
クリエーター情報なし
文藝春秋
《一点物》 沖縄産 ミノカサゴ XL[生体]
クリエーター情報なし
熱帯魚・海水魚・水草のティアラ

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


ありがとう米軍「トモダチ作戦」!マスコミの報道しない、もう一つの意味とは?

2011年04月10日 | 災害

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分!見るだけで、科学がわかる!


 ありがとう米軍「トモダチ作戦」!マスコミの報道しない、もう一つの意味とは?



 4月5日米軍による、東日本大震災の支援、「トモダチ作戦」が終了した。今回の支援活動に2万人近い兵士を派遣し、かつてない規模で災害救助活動を展開した。

 米軍は被災地の沖合に原子力空母をはじめ、およそ20隻の海軍艦艇を派遣し、ヘリコプター等の縦横無尽な機動力を駆使して、交通などが遮断され、支援物資が行き届かない被災地に物資を送り届けてくれた。

 また、米軍は宮城県の仙台空港や岩手県の宮古港、それに青森県の八戸港などで、がれきや海底に沈んだ船の撤去作業を進めており、被災地の空港や港の機能回復を図ってくれた。

 そして、4月1日からは行方不明者を捜索するため、自衛隊と米軍は、岩手県から福島県にかけての沿岸部を中心に、2万5000人態勢で大規模な捜索活動を行った。

 2万人の米兵とはすごい人数だが、他の国の支援体制は何人ぐらいだろう?


続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/archives/3044885.html
参考HP Happiness Letter485

ありがとう米軍 brainwash 東日本大震災、世界各国の救援活動

週刊 ダイヤモンド 2011年 4/2号 [雑誌]
クリエーター情報なし
ダイヤモンド社
東日本大震災100人の証言 2011年 4/10号 [雑誌]
クリエーター情報なし
朝日新聞出版

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


民主党「コンクリートから人へ」は過ち!津波避難ビルが人命を救う!

2011年04月09日 | 災害

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分!見るだけで、科学がわかる!


民主党「コンクリートから人へ」は過ち!津波避難ビルが人命を救う! 

 

 今回の震災で明らかになったのは、民主党政権で掲げられた「コンクリートから人へ」という考え方の誤りである。端的に言って、防波堤の高さが20メートルあれば、10メートルの大津波が来ても、今回のような被害は防げた可能性があった。 

 また、大津波の被災地では木造家屋は見る影もなく消え去り、鉄筋コンクリートの建物のみが残存して、これが事実上の津波避難所となり多くの人々の命を救った。コンクリートに象徴される堅固な建造物には、人の命を守る機能がある。

 津波避難ビルは、津波に耐えられる高さと強度のあるビルを指定する制度。住民は津波の襲来時に待機し、波が引いた後に公共施設の避難所へ移る。2004年のインドネシア・スマトラ沖大地震の津波被害を教訓に2005年、国の防災基本計画に避難ビルの整備が盛り込まれた。

 したがって、国民の生命・安全・財産を守るためには、防災への投資が欠かせない。この震災を機に、政府は徹底的に防災投資を行うべきである。


続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/archives/3033558.html
参考HP 天使の図書館

「コンクリートから人へ」の誤り

津波から生き残る―その時までに知ってほしいこと
クリエーター情報なし
土木学会
日本を滅ぼす原発大災害―完全シミュレーション
クリエーター情報なし
風媒社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


想定外13mの津波、でも女川原発が無事だったわけ 原発廃止論には反対!

2011年04月09日 | 災害

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分!見るだけで、科学がわかる!


想定外13mの津波、でも女川原発が無事だったわけ 原発廃止論には反対!  

 東日本大震災では、福島第1原子力発電所の2号機取水口付近のコンクリート製立て坑「ピット」の亀裂から海に直接流出していた高濃度の放射能汚染水が問題になっている。しかし、汚染水の漏水は水ガラス(止水剤)の注入によって、ついに止まった。採取された海水に含まれる放射性ヨウ素131の濃度も徐徐に減っている。 

 今回、福島第1原子力発電所ばかりが注目されているが、東北にある他の原子力発電所は大丈夫なのだろうか?

 東北電力は4月7日、女川原子力発電所(宮城県女川町、石巻市)で観測された3月11日の津波の高さが約13メートルに達し、想定の9.1メートルを超えていたと発表した。敷地のほとんどは浸水をまぬがれ、全3基が冷温停止している。地震計の記録を分析した結果、3号機の原子炉建屋地下では最大加速度573ガルを記録、想定の512ガルを上回った。

 一方、日本原子力発電も東海第2原子力発電所(茨城県東海村)で高さ約5.4メートルの津波が観測されたと発表した。想定する高さ5.7メートルは下回っていた。地震の揺れも、耐震設計の想定を下回った。(2011年4月7日19時01分  読売新聞)

 

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/archives/3033036.html 
参考HP Happiness Letter Web

世界一安全な原発を! 

日本の原発技術が世界を変える(祥伝社新書225)
クリエーター情報なし
祥伝社
新版 原発のどこが危険か 世界の事故と福島原発 (朝日選書)
クリエーター情報なし
朝日新聞出版

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


東日本大震災の巨大エネルギー!海底24m東側に動く!津波37m以上!

2011年04月09日 | 災害

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分!見るだけで、科学がわかる!


東日本大震災の巨大エネルギー!海底24m東側に動く!津波37m以上!

 今回、2011年3月11日に起きた東日本大震災、地震のエネルギーを示すマグニチュード(M)は9.0は世界でも最大級の大きさであったが、さまざまな調査の結果、地殻変動や津波の大きさでも、記録的なものであることがわかってきた。

 海上保安庁は4月6日、東日本大震災の宮城県沖の震源近くの海底(水深約1700メートル)が、東側に約24メートルも移動していることがわかった。通常の地殻の動きは、年に数cm程度なので、24mというのは、いかに大きなエネルギーがはたらいたかがわかる。また、津波の高さも東北の各地で10m以上を記録。最大は岩手県宮古市の田老地区で、高さ37メートル以上に達したことがわかった。

 この津波の高さでも、世界最大級の記録となった。最近では1993年 北海道南西沖地震の奥尻島で津波の高さが30メートル、2004年 スマトラ島沖地震では、波高34 メートルの記録がある。スマトラ島沖地震ではインド洋沿岸各国に伝播して、25 万人もの犠牲者を出したことは記憶に新しい。


続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/archives/3032266.html
参考HP Wikipedia 津波 

津波てんでんこ―近代日本の津波史
クリエーター情報なし
新日本出版社
日本列島は沈没するか?
クリエーター情報なし
早川書房
2005地球大変動―洪水 巨大津波 激震 大噴火 (Newtonムック)
クリエーター情報なし
ニュートンプレス

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


火星の地下には豊富な水が流れている?意外な火星の素顔

2011年04月06日 | 災害

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分!見るだけで、科学がわかる!


火星の地下には豊富な水が流れている?意外な火星の素顔      

 最新の研究によると、火星のわずか100メートルほどの地下に、現在でも液体の水がたまっている可能性があるという。将来、火星に到達した人類は、この水の恵みを利用できるかもしれない。

 火星の表面は極寒の環境で、水が液体の状態を保つことはない。しかし、多孔性の堆積層が保温用の“毛布”となって地下は比較的温かく、液体の水が貯蔵されている可能性がある。

 今回の新説は、クリュセ平原南部に数百キロにわたって広がる火星最大のアウトフローチャネル(水の流れた跡)の分析に基づいている。

 

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/
参考HP Wikipedia 火星 探査機フェニックス National Geographic 火星の地表近くに液体の水が存在?

火星探検―最新火星探査画像集
クリエーター情報なし
アスキー
火星-赤い惑星の46億年史―火星の科学入門最新版 (NEWTONムック)
クリエーター情報なし
ニュートンプレス

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


火星にもダイヤモンドダストが降る?2008年6月のフェニックスのデータから判明!

2011年04月06日 | 災害

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分!見るだけで、科学がわかる!


火星にダイヤモンドダストが降る?2008年6月のフェニックスのデータから判明!

 

 ダイヤモンドダストとは何だろう?ダイヤモンドダストは大気中の水蒸気が昇華してできた、ごく小さな氷晶(氷の結晶)が降る現象である。

 よく晴れた朝など、気温が氷点下10℃以下の状態のときに発生する。視程は1km以上である。日光で輝いて見えることから、ダイヤモンドダストと呼ばれる。人工的に作ることもできる。氷晶で光が反射、屈折することで、太陽や月の周囲に暈、幻日、太陽柱などの大気光学現象が現れることがある。

  最新の研究によると、火星の北極付近の気象を分析した結果、火星の夜は氷を含んだ霧に覆われ、地表に雪のような結晶がパラパラと降ることが判明したという。火星の霧を直接観察したデータが分析されたのは初めてで、地球とよく似た水循環がリアルタイムで存在している事実を示す新たな証拠となる。

 

 続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考HP Wikipedia 

火星探査機 フェニックス National Geographic news 火星のダイヤモンドダスト、詳細が判明

ローバー、火星を駆ける―僕らがスピリットとオポチュニティに託した夢
クリエーター情報なし
早川書房
30_探査機フェニックス、火星に水の痕跡を発見
クリエーター情報なし
ALC

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


6年半、6回のフライバイで徐々に接近!メッセンジャー初の水星周回衛星に!

2011年04月05日 | 宇宙

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分!見るだけで、科学がわかる!


6年半、6回のフライバイで徐々に接近!メッセンジャー初の水星周回衛星に!

 

 メッセンジャー (MESSENGER) は、アメリカ航空宇宙局 (NASA) のディスカバリー計画の一環として行われている水星探査ミッション、及び探査機の名前である。2011年3月18日、NASAのメッセンジャーが、水星周回軌道に入った。この後約1年間観測を行う予定である。

 2004年8月3日にケープカナベラル空軍基地からデルタIIロケットで打ち上げ、約6年半後の2011年3月18日にようやく水星周回軌道に乗った。その間、地球で1回、金星で2回、水星では3回、合計6回ものスイングバイを行い、5回の軌道修正噴射(DSM-1:Deep-Space Maneuver)を行った。これまで謎とされてきた、水星の素顔に迫る。成果が楽しみである。

 

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/メッセンジャー、初の水星周回衛星に
NASA Messenger.Web Site

 

参考HP Wikipedia「メッセンジャー」・National Geographic 

21世紀 惑星探査大辞典 水星・金星・月・小惑星帯
クリエーター情報なし
日本経済新聞社
宇宙大航海 日本の天文学と惑星探査のいま(別冊日経サイエンス175) (別冊日経サイエンス 175)
クリエーター情報なし
日本経済新聞出版社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


ハリーポッターの“魔法の杖”で炎が消える?「電気」は第5番目の消火法

2011年04月03日 | 災害

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分!見るだけで、科学がわかる!


ハリーポッターの“魔法の杖”で炎が消える?「電気」は第5番目の消火法

 今回の東北大震災では、石油コンビナートや福島第一原発で、火災が発生した。火災のとき消火するには、もちろん冷やすことだ。火を水で消すのは、冷やすためである。「冷やす」こと以外に、消火する方法がある。それは何だろう?

 正解は、「酸素遮断」や「可燃物除去」である。これ以外には「抑制作用」を利用する方法もある。抑制作用とは、可燃物の原子を不活性化させ、燃焼反応を抑制する消火法である。

 最近、これ以外に消火する方法が発表された。 米国のハーバード大学のホワイトサイズ研究グループは、“電場”も消火に利用できると提案している。研究チームは、壁のコンセントに接続した600ワットのアンプに1本の細いワイヤーをつないだ。このワイヤーで、約100万ボルトの電場を発生させたところ。最大で高さ50センチのバーナーの細い炎が、毎回ほぼ一瞬で消えたという。100万ボルトとは、「乾燥した空気中で火花を起こすのに必要な強さの電場だ」。
 

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 
参考HP Wikipedia「消火」「消火剤」 ・National Geographic news

電気の魔法の杖で火が消える?

510cc簡易消火剤[なげ込み型]
クリエーター情報なし
工具ジェイピー
日本消防検定協会鑑定合格品【生命と財産を守る】COLD FIRE(コールドファイヤー)
クリエーター情報なし
メンズストア

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


無念!命をかけた防災無線...科学、非科学を問わず大地震の予知は可能か?

2011年04月02日 | 災害

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分!見るだけで、科学がわかる!


無念!命をかけた防災無線...科学、非科学を問わず大地震の予知は可能か? 

 「早く逃げてください」--。街全体が津波にのみ込まれ約1万7000人の人口のうち、約1万人の安否が分からなくなっている宮城県南三陸町は、町役場が跡形もなくなるなど壊滅した。多くの町職員や警察官、消防職員が行方不明となったが、その中に津波に襲われるまで防災無線放送で住民に避難を呼びかけた女性職員がいた。

 未曾有の大災害となった東北大震災、これだけの大災害となると、やはり予知の方法はなかったのだろうか?...と誰もが思う。科学的な方法でなくてもよい。どんな方法であっても、大災害の起きる理由、そして私たちはどうすべきかを知りたい...そう思うのは私だけであろうか? 

 宗教の世界ではキリスト教であろうと、イスラム教であろうと、天変地異は信仰心をなくした人類への警告であると指摘する。私の好きな幸福の科学の「太陽の法」などの書籍でも、多くの預言が警告の形で書かれている。そういう、考え方があってもよいかと思う。人類は大自然の前ではあまりにも無力な存在だからだ。
 

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 
参考HP

この大災害を予言していた超能力者がいた! 北の国から猫と二人で思うこと 何か予兆はなかったか? オーパの幸福実現等宣言! 海岸にクジラ懸命の救出劇

地震予知の科学
クリエーター情報なし
東京大学出版会
地震雲を追いかけて―あなたも地震を予知してみよう
クリエーター情報なし
北國新聞社出版局

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


東北大震災、奇跡の救出劇!日本地震マップ、3月9日にすでに M8前後!

2011年04月02日 | 地学

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分!見るだけで、科学がわかる!


東北大震災、奇跡の救出劇!日本地震マップ、3月9日にすでに M8前後!

 東日本大震災で、自衛隊と米軍などが協力している大規模な行方不明者の捜索活動は、4月2日も朝から続いている。自衛隊員の中には被災している人も多いという。しかし、自分のことは二の次にして、国民を守る任務を全うしている。自衛隊に対して、これほどたのもしいと思ったことはない。米軍に至っては他国の人なのに、捜索活動や補給活動を行ってくれる。ありがたいことだと思う。

 地震発生後、22日目さすがに、生存者は望めそうにないが、生存犬が発見される奇跡があった。海上保安庁によると、気仙沼市の沖合約1.8キロの海上で、流された浮遊物の上から、犬が奇跡的に救出されるドラマがあった。 犬はヘリの爆音に驚いて、現場から浮遊物を伝いながら逃走しようとしたところを保護された。 

 Googleを使った「日本地震マップ」というものがある。地図の左上の停止や再生、早送りや戻しで好きな時期の地震の発生状況が確認できる。地図の縮小、拡大で世界の任意の場所の状況も確認できる便利物。これで行くと、今回の2011年3月11日17時7分の大地震の前、3月9日にすでに、M8前後の地震のあったのが確認できる。


続きはこちら → 
http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/
参考HP  北の国から猫と二人で思うこと 
http://blog.livedoor.jp/nappi11/archives/2467801.html
日本地震マップ http://ktjisinmap.appspot.com/

【非常食】【保存食】【防災食品】【賞味期限2年】★どこでもスイーツ★水さえあればいつでもどこでも“きなこ餅”
クリエーター情報なし
白馬サンプソンファーム
サッと固まる消臭トイレ袋(30回分) 災害での断水時でもトイレが使える!
クリエーター情報なし
津田商事

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please