紺色って趣のある素敵な色だと思うのですが、
私の持っている食器やインテリアなどには色を合わせずらく、
その色で彩られているものは数が少ない。
テーブルコーディネートでも紺色を使うことは少ないのですが、
今週のレッスンでは、数少ない紺色の中でもお気に入りのテーブルマットをあしらって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bb/a9bf8eb949f5c8f47e72470ddadf4525.jpg)
この生地に出会ったのは数年前のシンガポールで。
着物に使う日本製の生地ですが、
異国の地でも出会うそんな”もの”との”出会い”が私は好きです。
白い茶器がとても映える生地。
背筋もピンとさせられるような気がします。
テーブルにあしらう布一枚でも、
お茶を淹れる心に変化が感じられるからおもしろい。
↓ご訪問ありがとうございます。
![にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ](http://gourmet.blogmura.com/chinesetea/img/chinesetea88_31_darkgray_3.gif)
ブログ村 中国茶・台湾茶
私の持っている食器やインテリアなどには色を合わせずらく、
その色で彩られているものは数が少ない。
テーブルコーディネートでも紺色を使うことは少ないのですが、
今週のレッスンでは、数少ない紺色の中でもお気に入りのテーブルマットをあしらって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bb/a9bf8eb949f5c8f47e72470ddadf4525.jpg)
この生地に出会ったのは数年前のシンガポールで。
着物に使う日本製の生地ですが、
異国の地でも出会うそんな”もの”との”出会い”が私は好きです。
白い茶器がとても映える生地。
背筋もピンとさせられるような気がします。
テーブルにあしらう布一枚でも、
お茶を淹れる心に変化が感じられるからおもしろい。
↓ご訪問ありがとうございます。
![にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ](http://gourmet.blogmura.com/chinesetea/img/chinesetea88_31_darkgray_3.gif)
ブログ村 中国茶・台湾茶