本日は旧歴のお正月、春節ですね。
シンガポールではみかんを二つ持って、
挨拶していたのが懐かしい。
先日、レッスンの点心でお出しした手作りの緑豆鯛焼き。
中の餡を緑豆にしたので、中国茶がとても合う鯛焼きとなりました。
中華では緑豆もお菓子などによく使われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2d/66d3f3e28c752c80c0117476a87bb3af.jpg)
私はというと、元旦の大風邪がやっと治ったと思ったら、
今週はインフルエンザに倒れ・・・。
それにしても、今年は新暦の正月も旧暦の正月も寝込んで始まる一年とは、
笑ってしまうほどのさい先の悪さです(笑)
鯛焼きのように、"実"のつまった一年になりますように。
↓ご訪問ありがとうございます。
![にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ](http://gourmet.blogmura.com/chinesetea/img/chinesetea88_31_darkgray_3.gif)
ブログ村 中国茶・台湾茶
シンガポールではみかんを二つ持って、
挨拶していたのが懐かしい。
先日、レッスンの点心でお出しした手作りの緑豆鯛焼き。
中の餡を緑豆にしたので、中国茶がとても合う鯛焼きとなりました。
中華では緑豆もお菓子などによく使われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2d/66d3f3e28c752c80c0117476a87bb3af.jpg)
私はというと、元旦の大風邪がやっと治ったと思ったら、
今週はインフルエンザに倒れ・・・。
それにしても、今年は新暦の正月も旧暦の正月も寝込んで始まる一年とは、
笑ってしまうほどのさい先の悪さです(笑)
鯛焼きのように、"実"のつまった一年になりますように。
↓ご訪問ありがとうございます。
![にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ](http://gourmet.blogmura.com/chinesetea/img/chinesetea88_31_darkgray_3.gif)
ブログ村 中国茶・台湾茶