Liu Xiang Tea Salon

「リュウシャンティーサロン」での中国茶・台湾茶のレッスンの様子、季節ごとのインテリアの設えなどを綴っています。

子供茶芸2

2010-03-29 | Child Tea Lesson

今回の子供茶芸では、4種類の茶葉から好きな茶葉を選んで
角盆点前をしてもらいました。

茶葉は台湾烏龍茶の「四季春」、黄茶の「蒙頂黄芽」、白茶の「白牡丹」、
花茶の「ジャスミン茶」の4つです。

4種類のお茶を飲み比べて、どれが美味しかった?と質問すると、
「自分の淹れたお茶が一番美味しかった!」との返答に、
思わず微笑んでしまいます。






教えなくても、とてもきれいな手つきでお点前のできる子もいます。
この急須は一番人気のふぐの親子の急須です。
ころんとした形が愛らしいでしょ♪






小さな中国茶用の茶杯も、小さな子供の手で持つと大きく見えてしまうところが、かわいいですね。






牛の鼻から茶湯が出る、こんなおもしろい急須もあります。
角盆点前では茶湯が均等になるように、急須からまず茶海に茶湯を移し、
茶海から茶杯へ茶湯を注ぎます。






いくつか出した点心のうちの一つ。
金平糖と落雁、「四季春」で作ったお茶ゼリーと「さくら茶」のゼリー。





お点前を終えての感想を聞いて、子供たちが「楽しかったー!」とうれしそうに言ってくれた時、
また今回参加したお子さんが次の日、お土産にあげた「ジャスミン茶を自分で淹れたよ」と言って、
水筒にジャスミン茶を淹れて飲んでいるのを見た時には、とてもうれしかったです♪

皆、美味しいお茶を淹れてくれて、どうもありがとう


にほんブログ村 グルメブログ お茶・紅茶へ
↑ポチっと春のクリックお願いします♪




子供茶芸1

2010-03-28 | Child Tea Lesson
3日間にわたり春休み特別企画「子供茶芸」を行いました。
たくさんの子供たちのご参加に、参加してくれた子供たち、そして送り出して下さったご父兄の皆様に
心より感謝申し上げます。

今回は4歳から12歳まで小さなお子様からしっかりとしたお子様まで、
そして16名中、3人の男の子の参加があり、
さまざまなお子様が参加してくれたことを
本当にうれしく思います。


続く・・・

にほんブログ村 グルメブログ お茶・紅茶へ
↑ポチっと春のクリックお願いします♪





茶香

2010-03-27 | Interior
お客様を迎える時に私はいつも「茶香」を焚いてお迎えします。

焚くお茶は毎月変えていますが、今月は「茶香」用にスーパーで買った安いお抹茶入りの玄米茶を焚いてみました。

緑茶の香りと、玄米の香ばしい香りがエントランスに漂い、子供茶芸で訪れた子供たちも
「いい香り~」と香りを楽しんでくれると、私もうれしくなります。

このお茶の味はというと、玄米の香ばしさは心地よいのですが、お茶の味は少なく、
回転寿司屋さんで出るお茶の味だなーとしみじみ。

ですがこういう安いお茶は、「茶香」には惜しげもなく使えるので、
皆さんも色々と試してみてはいかがでしょうか。

にほんブログ村 グルメブログ お茶・紅茶へ
↑ポチっと香のクリックお願いします♪




さくら茶

2010-03-25 | Tea Leaf/Tableware

桜の開花も始まり、この季節になると”さくら”と名のつく商品が多く見られますが、
その中でもとっても気に入った「さくら茶」をご紹介。

昨日いつもお世話になっている友人にこの「さくら茶」を頂きました。

私は香りの強いものや、人工的なものはちょっと苦手なのですが、
この「さくら茶」は、ゼリー状のジャムをお湯で溶かして飲むのですが、
甘酸っぱく漬けた本当の桜の花びらがたくさん入っていて、これが美味!
味はラズベリーの果汁と赤じその風味がつけてあり、とっても飲みやすく、
春の感じられるとっても楽しい飲み物でした。

「茶」という言葉は本当に面白くて、
茶葉から作られた飲み物が本来「茶」といわれるものなのですが、
現代では飲み物全般に「茶」という代名詞が使われています。
この「さくら茶」も同様です。

春を届けてくれた友人に感謝感謝です

にほんブログ村 グルメブログ お茶・紅茶へ
↑ポチっと春のクリックお願いします♪




杉林渓

2010-03-23 | Tea Leaf/Tableware
台湾の高山茶「杉林渓」。
海抜1600m以上にある高山茶の茶畑です。

高山茶の中でもこのお茶はまろやかで、高貴な味のする本当に美味しいお茶です。
ですがとってもお値段も高いので、普段はなかなか飲めませんが、
特別な日に飲みたいお茶の一つです。





写真のように杉林渓の茶樹や茶葉には”地衣”と呼ばれる白緑色の苔のようなものが表面を覆っています。
これは水や空気がきれいで環境が良いということ、また霧が深く茶葉の栽培に適した環境だということを示しています。






以前私がこの茶畑を訪れた時も、写真のようにとても霧が深かったです。
そしてとても急勾配の斜面に茶畑が広がっていました。
この環境でお茶を作ることを思うと、値段が高いのも納得できます。



にほんブログ村 グルメブログ お茶・紅茶へ
↑ポチっと応援ありがとうございます。






台湾製茶旅行のお知らせ

2010-03-21 | Singapore Liuxiang Teacraft

シンガポールの「留香茶芸」の李自強先生が企画の製茶旅行が今年も開催されます。

日程:4月24日(土)~5月1日(土)
内容:阿里山、若しくは杉林渓の高山茶の製茶
   その他、凍頂、文山包種、東方美人、(時間があれば木柵鉄観音等)の茶畑見学
   鶯歌でショッピング

李先生の旅行は、通常の旅行では体験できない内容が盛りだくさんで、
毎回皆さん実りの多い旅となっています。

写真は台湾の凍頂烏龍の製茶工程、萎凋(茶摘み後の茶葉の水分を蒸発させる工程)の写真です。

今回私は残念ながら参加できませんが、ご興味のある方はご連絡下さい。

にほんブログ村 グルメブログ お茶・紅茶へ
↑ポチっと応援ありがとうございます。

急須

2010-03-17 | Tea Leaf/Tableware
先日吉祥寺に行ったら、吉祥寺の伊勢丹が38年の歴史に幕を下ろす閉店の最終日で、閉店セールをしていました。
吉祥寺はこれまでそれほど馴染みのある街ではありませんでしたが、なんだかちょっと寂しいような、時代の流れを感じました。

せっかく来たので覗いてみると、どこの売り場もすごい人で、
それでも一番人の少なそうな食器売り場の階を見ていたら、
ほんの少しですが「柿右衛門」似!?の急須を発見。
普段使いに購入しました。

私も主人も中国茶から日本茶までお茶をたくさん飲むので、
普段は大きめの急須でたくさんお茶を淹れていただきます。
これは二人にちょうど良いサイズで、柄はシンプルですがどこか楽しい感じが気に入り
ヘビーユーズの急須となっています。

にほんブログ村 グルメブログ お茶・紅茶へ
↑ランキングに参加しています。
応援クリックお願いします



春休み特別企画「子供茶芸教室」のご案内

2010-03-15 | Child Tea Lesson

春休み特別企画 「子供茶芸教室」 のご案内

内容:・角盆点前の体験
    ・礼儀作法

対象年齢:4~14才のお子様

日程:3月25日(木)、26日(金)
   
時間:①10:30~12:00
    ②13:30~15:00

場所:YUKI's HOME(千葉県習志野市津田沼)

定員:各2名~4名

費用:1,000円
   (お茶・お菓子代込)

*日時に関しましては、他にご希望があれば2名以上で調整させていただきます。
*保護者の方は同席されても、お子様だけのご参加でもどちらでも構いません。
*初めてご参加の方は、コメントにお名前、電話番号、住所をご記入の上ご連絡下さい。
 (コメントは非公開とさせていただきます)
 こちらから改めてご連絡させていただきます。

にほんブログ村 グルメブログ お茶・紅茶へ
↑ランキングに参加しています。
応援クリックお願いします



水金亀

2010-03-12 | Tea Leaf/Tableware
先日渋谷に行く機会があったので、華泰茶荘へ行ってきました。

ランチのコンジーと点心のセットを頂きました。
デザートの凍頂烏龍のゼリーが美味しかったです♪

武夷の四大名茶「水金亀」を購入してみました。
50g、1575円です。
さすが、ちゃんとしたアルミの袋で売られてました。
見かけは同じでも、光を通すアルミに見せかけた袋で販売しているお店もよくあります。







ガラスの観賞荷を見つけ速、購入。
ガラスのがあったらなーと思っていたのでお店で見つけてびっくりでした。



乾茶は少し細かいですが、花や果実の香りがありました。
飲んでみると、焙煎は軽めで割と塩味があり、海藻の味も感じられました。
口に残る感じもありました。
ニ煎目の方が果実味が感じられたように思います。

同じ「水金亀」でもお店によって全然違いますね。

にほんブログ村 グルメブログ お茶・紅茶へ
↑ランキングに参加しています。
応援クリックお願いします



Tea Lesson February 2010「テキスト」

2010-03-09 | Seasonal Lesson

Sesonal Lesson のときには、毎回簡単なテキストを作っています。

今回は白とピンクの蓋杯をお雛様に見立てた写真を表紙に
春らしいテキストにしました。

中国茶は奥が深く、種類も多くて最初は難しいかもしれませんが、
まずは単純に”美味しい~”と思えるお茶に出会っていただければうれしです。

今回で2月のティーレッスンのご報告は終わりにします。

にほんブログ村 グルメブログ お茶・紅茶へ
↑ランキングに参加しています。
応援クリックお願いします


Tea Lesson February 2010「点心」3

2010-03-08 | Seasonal Lesson
「留香水仙」に合わせた最後の点心は、
叶匠寿庵の春のお菓子「花遊山」です。

桜葉香る道明寺にほんのり甘いこし餡を入れ、花咲く景色に見立てたというこのお菓子は、
桜の咲く様子が目に浮かぶ、春が感じられるお菓子でした。

続く・・・

にほんブログ村 グルメブログ お茶・紅茶へ
↑ランキングに参加しています。
応援クリックお願いします




Tea Lesson February 2010「留香水仙」

2010-03-07 | Seasonal Lesson
2月のティーレッスンで3番目にお出ししたお茶は
私の大好きな「留香水仙」です。

このお茶は福建省武夷の武夷水仙で、品質は良いのだけれど
留香茶芸のオリジナルで、価格はお手ごろにしているお茶です。

このお茶の香りは焙煎の香り、味は口に含むとやさしく広がる熟した果物の味がホッとさせてくれます。
お茶を長くやっているとこの武夷のお茶が一番好きという方が多くなります。

急須は中国の宜興で採れる陶土で作られるものを一番良しとし、
陶土の色によって急須の硬さや適したお茶が変わってきます。

武夷の烏龍茶には写真のように紫泥(こげちゃ色)の急須で淹れると美味しく淹れることができます。

今回はあえて洋風のアンティーク皿と合わせてみました。

続く・・・


にほんブログ村 グルメブログ お茶・紅茶へ
↑ランキングに参加しています。
応援クリックお願いします






Tea Lesson February 2010「白牡丹」

2010-03-03 | Seasonal Lesson
二つ目のお茶は白茶の「白牡丹」を楽しんでいただきました。

白茶は硬い急須で淹れた方が美味しく入るので、
今回はヘレンドの磁器のティーポットで淹れてみました。

「白牡丹」はふんわりとした花の香り、
口に含んだときに広がる何とも言えない甘いアロマな感じがあり、
このお茶を好む方も多かったです。

お湯の温度は85℃と低めに淹れると美味しく入ります。

続く・・・

にほんブログ村 グルメブログ お茶・紅茶へ
↑ランキングに参加しています。
応援クリックお願いします




Tea Lesson February 2010「点心」1

2010-03-02 | Seasonal Lesson
ニ八佳人の点心には、蛤の形をした器でおもてなし。








蓋を開けると・・・





お雛様に見立てたお干菓子。
「諸江屋」の「花うさぎ」と、「小布施」の「栗らくがん」を組み合わせてみました。

皆さんの蓋を開けた時の歓声が、楽しかったです(笑)

続く・・・

にほんブログ村 グルメブログ お茶・紅茶へ
↑ランキングに参加しています。
応援クリックお願いします