あわてない、さわがない、
いらいらしない、落ちついた人になれるように、
って書こうとしたけど、
同じようなこと去年も書いたっけ、と思って調べたら、
ほとんど同じことを去年も書いてた。
ブレてないのはいいことだ、
っていうことにしておこう。
まあ、進歩がなくてあきれるけれど、
人間、1年で変われるほど簡単ではないし、
まだまだ人生長い、はず。
初もうでに行ったんだけど、
列が並び方がおかしくて全然前に進まない。
っていうのも同じこと去年も書いてた。
でも、原因がわかった。
進歩してる。
自分たちは左の方に並んでたんだけど、
警備員の方が「右のほうへどうぞ」って、
うしろからくる人を境内がちょっと広くなっている、
右側の空いてるスペースに誘導してるんだけど、
段を上っておさい銭をしてお祈りをする部分は、
またせまくなってるから、
結局、あとから来て右側に広がった人たちが、
左側に並んでいる人たちの前に、
横入りするようになってるってことがわかった。
だから左側は全然進まなかったんだな、と。
まあ、わかったからってどうにもできなかったけど。
で、帰りに車じゃないことを忘れて買い物したら、
2Lのペットボトルに1Lの牛乳、
あと、袋入りのじゃがいもとパックのうどんとか、
いろいろ抱えて駅から歩いて帰るはめになった。
車って便利。
でも、言われるまで2Lのペット6本、
箱で買おうとしてたから。
止めてくれてよかったけど。
なんかゆうべは寝たり起きたりで、
しゃっきりしてきたのは、
「やべっちFC」がはじまったくらいから。
あ、清武選手のバスのやつは見てたけど。
そのあとは「ごぶごぶ」
また宣伝かと思ったけど、
今回はけっこうおもしろかった。
カスピ海ヨーグルトってむかし流行ったような。
哲夫さんのサツマイモのスイーツは作ってみたい。
車はだいじょうぶだったのかな…
さんまのまんま、見たかった。
大自然、出てたらしい。
なんか髭男爵を思い出すけど。
おせちはあきるっていうけど、
さすがに毎日お雑煮に、
角煮とハムとチャーシューではあきてきた。
考えたら全部ぶた肉だし。
おせちにあきたらカレーもね!
ってすごいCMだったんだなあ。
「落語 THE MOVIE」をちらっと見て寝た。
雀々さんが出てきてびっくりした。
ばりばりの上方落語をやってたけど。
あしたの朝の「らくごのお時間」と「扇町寄席」
どっちを録画した方がいいかなあ。
米朝さんの「動物園」も見てみたい気はするけど…