LUSTYHOUSE

まだ、もう少し作ること、動くこと、想像すること、楽しむこと。気ままに、思うことを書いてます。

2009年9月号

2009年09月04日 | 特選街

●地デジ移行へのポイント
アンテナとの接続。同軸ケーブルは5Cレベル、分派器や分配器を使う場合F型接栓タイプを使えとある。レコーダーやTVとの接続はHDMIケーブル。レコーダー側のHDMI解像度設定は「オート」とする。

●ポータブルナビPND(パーソナル・ナビゲーション・デバイス)7モデルの比較テスト。車に7台のカーナビを積んでのテストだ。一斉に我こそはとしゃべり出すので車内は騒音の嵐だったとか。想像はつく。でも、カーナビのアナウンスはけっこう好きだ。そこで、結果は次の通り。

・地図の見やすさNo1は、サンヨーゴリラNV-SB540DT
・案内のわかりやすさNo1、はサンヨーゴリラNV-SB540DT
・測位精度No1は、ソニー ナブ・ユーNV-U3V
・ルート探索No1は、パナソニック ストラーダポケットCN-MP200DLとサンヨーゴリラNV-SB540DT
・操作のしやすさNo1は、サンヨーゴリラNV-SB540DT
・脱着のしやすさNo1は、ソニー ナブ・ユーNV-U3Vとソニー ナブ・ユーNV-U3C
おすすめはサンヨーゴリラNV-SB540DT(最安56459円)、ソニー ナブ・ユーNV-U3C(最安29200円)だと。
ここにきて登場のソニーの新製品NV-U3DV(最安54000円)。DVDナビを長い間使ってきた、廿日市大橋が表示されない2001年の古い地図データ。あまり出かけないので、地図を更新するか迷ったがNV-U3DV買った。PetaMapというサイトがあり、さまざまなジャンルのスポットや新たなスポットを探してダウンロードできる。

●ヒビノインターサウンド X2u(18480円)
ナレーションなどの音声を直接パソコンに記録できるハンディタイプのオーディオインターフェース、セッティングはUSBでつなぐだけと手軽。

Nvu3dv X2