LUSTYHOUSE

まだ、もう少し作ること、動くこと、想像すること、楽しむこと。気ままに、思うことを書いてます。

iMacのその後のその後のその後

2010年04月25日 | ぼやき

 IODATA-1TBハードディスク。つい、マニュアルを読んでしまって愕然とした。

  • 本製品にアプリケーションをインストールしないでくださ
  • 本製品からのOS起動はサポートされていませ
  • 本製品は1パーティションで使用することをおすすめします、

しかもMacOSは10.4~10.5とあるのだ。こんなHDD知らなかった、というかマニュアルを読んだことがなかったのかもしれない。もう、やっちゃった後。
 先にバックアップしたOSsnowleopardはそのままでパーティションを切り直して(最近は後からパティションを増やせる)500GB×2個とした。もうひとつのパーティションに2回目(整理途中)のOSとデータをバックアップしたのだ。ちゃんと両パーティションから起動できた。ま、動けばいいとしてちょっと不安ではある。次回はちゃんと調べてからにしよう。

 プリンタドライバをアップグレードしたら用紙設定が出来なくなった。やむなくドライバーを古いバージョンに入れ替えた。ネットワーク接続だからかもしれない。
 
 何がいけなかったのか、iMacをシステム終了すると、電源ボタンを押しても起動しなくなる。次々問題が出て休む暇無し。コンセントを抜いてちょっと休み、再びコンセントに差す。これで起動する。毎回こんなことやってられないし、ますます悪化するような気がする。これから先本当に起動しなくなるまで、電源は切れないこととなった。ちょっとやわなiMac。そう言えばスリープで使えとマニュアルにもある。アップルもちゃんと知っていて「コンピュータに電源が入らない場合の対応策」というトラブルシューティングを載せている。ちゃんと解決してから出荷して欲しいもんだ。これまで買ったマックで起動しないなどという、あるまじき不具合は始めて。不安な船出となった。