2月21日ぜんせきより
SS倒産件数 1月は2件に 負債総額は12億円
前年同期と比べ、件数は2件減、負債総額も76%減
※
倒産件数の3.5倍も…企業の“人手不足廃業”が止まらない
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/221309/1
政府は、有効求人倍率が1.56倍(11月)で、完全失業率は2.7%の低水準と、雇用環境の改善をアピールしている。だが、中小零細企業は人手不足や人件費高騰に頭を抱え、廃業を選ぶ経営者が続出しているのだ。
「中小零細企業にはもうひとつの人手不足問題があります。後継者がいないため、廃業に追い込まれるケースです。実際、17年に廃業した経営者の年齢は70代が36%と最多でした」(増田和史氏)
後継者が見つからず、アルバイトも雇えない“人手不足廃業”だ。追い込まれた中小零細企業に対し、「倒産する前に廃業したほうがいい」とうながす金融機関があるらしい。
「倒産件数を増加させたくない安倍政権の意向だといいます」(金融関係者)
見た目の倒産減少をうのみにしてはいけない。
卸下落時拡販の主役交代?
業転市場変化を反映 PBより「系列」積極的
※「系列」=大手の、
「論説」SS次世代化検討への期待
2月24日燃料油脂新聞より
コストかけても法令遵守 「安全最優先」
規制緩和に期待と不安 「完全無人化」は歓迎もー
「こんなに遅れるのはおかしい」「何のためのブランド料か」と不満続出
ローリーの配送混乱 一気に表面化
ローリー運転手不足解消へ 「需要者負担で賃金アップを」
***以下masumiさんの独り言
従業員がいる店は安全最優先でコストをかけて...
荷下ろし時には立会徹底...
人手不足とガソリンスタンド過疎地問題解消にセルフの完全無人化...
ローリーは運転手不足解消に賃金アップ...
それはそうと・・・
経産省(エネ庁)ってなんか他国の真似したがるよね?
系列の他社買い3割の3割はドイツの真似でしょ?
元売は経産省から3割って指示されたんでしょ?